ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2015.10.4(日)~10.10(土)

2015年10月10日 22時00分44秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●10/4(日)
【演】苫小牧市民管弦楽団 第35回定期演奏会

・雪虫
苫小牧にて今シーズン初めて雪虫を確認。水曜には室蘭でも大発生していた。

●10/5(月)

●10/6(火)

●10/7(水)

●10/8(木)
・腰バッグ購入
 
ホームセンターをうろうろして、ふと目に留まった「腰バッグ」が気に入って購入。普段から財布を入れる「腰バッグ」を愛用しているが、今使っているものが壊れてきたので丁度探していたところ。永く使えるとよいのだが。

●10/9(金)
・本日の実家のツマミ
手前よりチーズ、鶏肉と野菜、キムチ。後からタマネギと大根のピクルス追加。

●10/10(土)
【演】厚別南地区センター第21回文化祭@フィオーレ合奏団

・また衝動買い
少し時間が空いたので、人でにぎわう苗穂のイオンモールをうろうろ。衣料店『GU』にてとあるコートが目に留まり、思わず衝動買い。つい先日にも上着を買ったばかりなのに。。。

【練】邂逅@西区オケ
オケ練習場にて、メガネ男子がこちらに来て、「ぴかりんさん、お久しぶりです!」と挨拶。見ると工大オケOB(バイオリン)のY君だった。最近オケ活動を再開したそうで、突然の再会に驚くやら、また一緒に弾けてうれしいやら。

・本日の実家のツマミ
手前より骨付き鶏肉と野菜の煮込み、ハムとアスパラ他の炒め物、カブの酢漬け。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2015年>
10/12(祝月)14:00開演@函館市民会館:函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会
10/18(日)14:00開演@小樽市民センター:小樽管弦楽団 第48回定期演奏会
11/4(水)19:00開演@えぽあホール:ウィーン五重奏団演奏会in江別
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 兜 [ラーメン@札幌]

2015年10月09日 22時00分57秒 | 外食記録2014
らーめん 兜(かぶと・KABUTO)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.11.2(日)21:30入店(初)
注文 塩ラーメン・少なめ 780円

  
・札幌の地下鉄『澄川』駅そば。駅の南を通る福住桑園通沿いで、平岸通との交差点より50mほど西側で営業するラーメン店。

・入店してまずは食券を購入。
 
・今時の雰囲気の店内はカウンター約10席でBGMは洋楽。店を賄うのはお兄さんが2名。そして他客は先客が1組。

・駐車場は駅前の契約駐車場になります。

・メニューはラーメンの三味が780円より。サイドメニューも各種あり。今回は『塩ラーメン(780円)』を「少なめ」で注文しましたが、料金は通常と変わりません。
 
・出てきたラーメンは、具材がスープに沈んでどこか締まりの無い見た目。具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、煮玉子半個。乳白色の塩スープはまろやかな味わい。「作り込まれた味」という印象です。また、なぜか卓上にレンゲが見当たらなかったのですが、これは何らかの拘りなのでしょうか。

・卓上の「辛ネギ」を試してみたところ、少量でも威力があってはっきりと味が変わります。他にゆずの調味料もありましたが、こちらは効果薄。
 
・黄色くテカテカとしたやや太めの縮れ麺は固めの煮具合で、歯切れよい食感。そして分厚いチャーシューは、角煮と言った方がいいような食べ応えがあります。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】千歳フィルハーモニーオーケストラ 第32回公演

2015年10月09日 08時00分11秒 | 演奏記録
千歳フィルハーモニーオーケストラ 第32回公演
2015.9.23(水)14:30開演@千歳市民文化センター大ホール、一般前売1000円
指揮 中山耕一、パート Viola
客数 目測約300名

《曲目》
ロッシーニ 歌劇『どろぼうかささぎ』序曲
リヒャルト・シュトラウス ホルン協奏曲 第1番 作品11(ホルン独奏 井出詩朗)
チャイコフスキー 交響曲 第6番 ロ短調 作品74『悲愴』
アンコール チャイコフスキー バレエ組曲『白鳥の湖』よりワルツ

  
・練習日である土曜の夜は、他の予定が入りやすいスケジュール過密な時間帯。今回は演奏会ラッシュの9月開催とあって全く練習参加の時間が取れず、本番前日からの参加となってしまった。メインはヘビーな『悲愴』とあって、かなりキビシイ状況に。

・開演前の食事はラーメン好きのS氏と出かけて、たまたま見つけた『味萬』という店に入ってみた。『ザンギ定食(780円)』を注文したところ、「やっちまった。。。」というすごいボリューム。

・どろぼうかささぎ:開始第一音の#を外してずっこけた。
 
・ホルン協奏曲:自身この曲は初演奏。ホルン吹きS氏によると「今の日本人ホルン吹きでは三指に入るんじゃないか……」というほどのソリストで、その演奏を聴くために札幌近郊の主だったホルン奏者は皆千歳に集結したという話。その音色は柔らかく、ソロの難易度は見当がつかないがとても簡単な曲を吹いているかのような余裕が感じられる演奏だった。
    
・悲愴:大好きな曲。あちこちにある難所では、隣で弾くK君に大いに助けられた。K君は楽器歴5年そこそこなのに、既に私よりもずっと上手く弾けるという驚異の上達ぶり。

・四楽章「レ~レ~ド#~シ~ラ~♪」というこの上も無く単純なメロディーなのに、どうしてこうも美しいのか。

・白鳥湖ワルツ:危うく、悲愴の終わりでミュートをしたまま弾き出すところだった。先日のブラ3後の過ちは繰り返さなかった。

・帰り道に『櫻島 千歳レラ店』でラーメンをいただく。本店とは似ても似つかぬラーメンで失望。次に苫小牧オケの練習へと向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラ・カンパーナ [洋食@札幌]

2015年10月08日 22時00分44秒 | 外食記録2014
ラ・カンパーナ(La Campana)[洋食@札幌][食べログ]
2014.11.2(日)11:35入店(初)
注文 ランチセット カキとトマトのトマトソースパスタ 1250円

   
・札幌市南区川沿を国道230号線と平行に走る、細い旧道沿いで営業する店。国道から見て、中村記念南病院の裏手にたつビルの二階になります。店名はイタリア語で「鐘」の意。
     
・店内は予想以上に広々としており、しっとりと落ち着いた雰囲気です。座席はイス席が約9卓、BGMはジャズアレンジのピアノ曲。そしてスタッフは約3名。

・先に出てきたセットの前菜とサラダ。
  
・きれいな彩りのサラダにかかるのは、手作りらしきドレッシング。
 
・前菜は小魚のマリネ。

・メニューはパスタやピザが1000円前後の価格帯で各種。今回はパスタにあれこれ付いた『ランチセット(1250円)』を注文。
   
・四種から選べるメイン料理は『カキとトマトのトマトソースパスタ』を選択。パスタの分量は目測乾麺換算約100g。そして具材はカキ約4個、キノコ数種類、ブロッコリーなどがふんだんに入り、なかなかボリュームがあります。トマトソースは手作り風味。後半はタバスコで味を変えつついただきました。

・自家製らしきフォカッチャ。

・食後のコーヒーとデザート。
   
・プリンは甘さ控えめ。

・バニラアイスまで手作りの雰囲気でした。
 
・しっかりした味わいの美味しいコーヒーでした。充実した料理を味わうことができ大満足。目立たない立地が影響しているのか、客は私一人だけとやたらと空いていたのですが(たまたま?)、店の雰囲気・料理の質・値段などを考え合わせると、もっと多くの人で賑わっていい良店だと思います。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】インドカリー アマン 南8条店 [カレー@札幌]

2015年10月07日 22時00分03秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『コクドウカレー』が開店 [2018.2.4記]
インドカリー アマン 南8条店(Aman)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2014.11.1(土)21:40入店(初)
注文 ポークスペアリブカレー(辛さ1番・ライス)1300円

   
・札幌の南8条を通る菊水旭山公園通沿い。国道230号線(石山通)との交差点より50mほど西側で営業する店。ここ数年で次々と店が入れ替わっている物件で、知っているだけでもこれで続けて三軒目のカレー店。
 
・22時閉店のようですが、21時40分の入店でもまだ大丈夫でした。しかし、席についてから当日昼にもカレーを食べていたことを思い出すも、時既に遅し。前店とほとんど変わっていないと思われる内装の店内は、カウンターのベンチが4つにイス席5卓。BGMはインドのものと思しきポップス曲。スタッフはインドの方々が約3名。

・カレーのメニューは概ね1000~1300円の価格帯で豊富な品揃え。サイドメニューもシシカバブやチキンなどあれこれ有ります。今回は『ポークスペアリブカレー(1300円)』を注文。
  
・オレンジ色のルーには、トロトロに煮込まれた骨付き豚肉が豪快に約4切れ入っています。ルーを口にするとタマネギのシャリシャリいう食感が。まろやかな口当たりで、安定感のある美味しさです。辛さは中辛の1番でお願いして、程よい加減でした。
 
・ライスとナンから選択可能で、ライスを注文。私にとってはもっと少なめでもよかったです。

・オレンジ色のドレッシングがかかったサラダ。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】スープカリー&ネパールカリー Chandrama [カレー@札幌]>(2010.4.11)
【食】インドカリー アマン [カレー@札幌](2012.6.30)
【食】ダウラギリ 札幌店 [カレー@札幌](2013.4.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】カフェレストラン シーズハウス [喫茶@札幌]

2015年10月06日 22時00分41秒 | 外食記録2014
▲閉店 営業の気配無し [2019.7.24記]
カフェレストラン シーズハウス(Cafe&Rest She's House)[喫茶@札幌][AFC][Yahoo!ロコ]
2014.11.1(土)11:10入店(初)
注文 Aランチセット(玉子のカレー)850円

  
・札幌市豊平区西岡を走る水源池通沿いで営業する店。外壁が青く塗られた、ちょっと気になる建物です。
 
・階段を上って二階へ。
  
・昭和の香り漂う、落ち着いた雰囲気の店内はイス席が大小5卓にカウンター約3席。BGMはジャズのピアノ曲。店を賄うのは店と同じく渋い雰囲気のオヤジさんが一人。先客にまったりと時を過ごす一人客を二組見かけました。
 
・先に出てきた、食事にセットのサラダとスープ。

・食事メニューは、ステーキなどの肉料理やパスタなどが900円前後の価格帯であれこれ。今回は「11月のランチセット」より『Aランチセット(玉子のカレー)(850円)』を注文。
  
・半熟目玉焼きの乗ったカレーの具材はほとんどルーに溶け込んでいて、確認できるのはマッシュルームくらいでした。市販ルーをベースにした味で、結構辛口になっています。ボリュームはほどほど。
 
・ラッキョウと福神漬けは食べ放題。
 
・サラダの野菜は少々しなびていました。
 
・野菜の破片が浮くコンソメスープはなかなかいい味。
  
・料理を食べ終わる様子をどこかで監視しているのではないかというほど、食べ終わりピッタリのタイミングでコーヒーが出てきました。丁寧に手で淹れた味のするコーヒーは薄口。

・サラダ、スープ、コーヒーまで付いて850円とはお得に感じます。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】牛角 藻岩店 [焼肉@札幌]

2015年10月05日 22時00分03秒 | 外食記録2014
▲閉店 2021年5月閉店、後に「焼肉くろひめ」がオープン [2022.7.12記]
牛角 藻岩店(ぎゅうかく・Gyu-Kaku)[焼肉@札幌][HomePage][食べログ]
2014.10.31(金)21:10入店(初)
注文 肉いろいろ 1976円

   
・札幌の藻岩山の麓を走る国道230号線(石山通)沿いで営業する、有名焼肉チェーンの支店。住所は南39条になり、その斜め向かいでは同じく焼肉店の『半蔵門』が営業中。店前に車をとめて店へと向かうと、わざわざ店員が出迎えに外まで出てきます。
  
・店内の座席は壁で仕切られ、その全貌は明らかではありませんがテーブルが10卓以上ある様子。BGMは洋楽。給仕のお姉さんは「これでもか!」というくらい笑顔一杯の応対です。夜遅めの時間帯でしたが、店はまだ多くの客で賑わっていました。

・卓上コンロにセットされた炭。それにしても、『牛角』を利用するのは久しぶりのこと。

・飲み物は頼まず、食事のみの注文でした。
 
・出揃った注文品。肉3品とご飯を注文。
 
・牛角カルビ・タレ(637円):定番の品。肉の風味がいまひとつ物足りず。火の通し加減が難しく、なかなか「美味しい!」と感じるようには焼けませんでした。
  
・ピートロ・塩ダレ(529円):この品は、ほとんど待ち時間無くあっという間に出てきました。サックリとした歯ごたえの肉をレモン汁でいただく。

・ごはん中(281円):「大」にしておいたほうがよかったかも。
  
・牛ホルモン・味噌ダレ(529円):この品のみやや遅れて登場。複数の部位が混じっているのか、歯ごたえがいろいろでした。
 
・もうすっかり慣れてしまった一人焼肉。

・レシート。今回はしめて1976円の会計。

  
[Canon PowerShot S120]

《参考記事~牛角》
【食】牛角 登別店 [焼肉@登別](2008.1.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】AGO・HIGE 亜細亜の台所 [いろいろ@札幌]

2015年10月04日 22時00分01秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『しょうがとお料理 こがね』がオープン [2020.1.7記]
AGO・HIGE 亜細亜の台所(アゴ・ヒゲ)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2014.10.31(金)12:40入店(初)
注文 札幌フォーのランチセット(あっさりの蒸し鶏)1026円

   
・札幌市北8条の北大正門より50mほどの場所で営業するベトナム・タイ料理の店。この並びの店はここ数日で『マーヴィ』、『中華バル ゆんろん』に続いて三軒目の入店です。
 
・今時の雰囲気の店内はイス席約7卓にカウンター3席。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは3名。他の客は5組ほど見かけましたが、女性の姿が多かったです。

・先に出てきたミニチキンライスと野菜。

・出揃った料理。注文したのは『札幌フォーのランチセット(1026円)』。フォーは三種から選ぶことができ、『あっさりの蒸し鶏』でお願いしました。
  
・フォーの具材は鶏ハム2切れ、もやし、ネギ、小エビなど。スープはかなりあっさりとした薄口。ボリュームとしては十分な分量です。

・スープにナンプラーや唐辛子を投入してみましたが、どこか一味足らないような物足りなさは消えることがありません。元々薄味の料理なのか、それとも美味しい味のつけ方があるのか、味わい方がいまいちよく分からず。
 
・ムチムチとした歯ごたえの米の麺と鶏ハム。
  
・大量の野菜と正体不明のひき肉らしき品はフォーの丼へ。
 
・ミニチキンライスの鶏肉の上にかかるのは「食べるラー油」のような調味料。こちらももう一味欲しいところ。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.9.27(日)~10.3(土)

2015年10月03日 22時00分19秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。体が弱るとカップラーメンを食べたくなるぴかりんです。

●9/27(日)
【練】トライアングル・デビュー@小樽オケ
「ぴかりん、アンコールはトライアングルお願いー!」という訳で、この日の練習にて初めて人前でトライアングルを叩いた。バイオリンとは比較にならない緊張感で、手のひらにじっとりと汗が滲む。練習後に「バッチリだったよ!」と声をかけられ、何とか及第点は取れた模様。

【練】報道写真@苫小牧オケ
「ぴかりん、新聞掲載用の写真撮影お願いー!」という訳で、ササッと練習風景を撮影。こんな具合に、すっかり「何でも屋」と化している。

●9/28(月)

●9/29(火)
【酔】第73回ぴかりん会@室蘭
久々に本拠地の室蘭にてぴかりん会を開催。参加は "ぴかりん会マスコットガール" Sちゃんとぴかりんの計2名。
  
一軒目は最近オープンした『Clover Garden』という居酒屋。同ビルの『Lapin Garden』の姉妹店で、席に着くなり「ぴかりんさん、お久しぶりです!」とオーナーのG氏が挨拶に出てきた。既に正体バレバレ。店を出る時もスタッフ総出でお見送り。料理はちょっぴり味見だけのつもりが、ついつい食べ過ぎてしまった。
  
二軒目は新規店開拓はせずに『カリラ』へ。話好きなマスターとの会話に花を咲かせる。"食べ歩きアシスタント" の話を聞いたマスターより「いいなぁ~、うちの嫁だったら喜んで貸しますよ!」とのこと。調子に乗ってマティーニを二杯飲んでしまい、翌日ヒドイ目に遭った。
   
三軒目はディープな雰囲気の『田吉』という小さな居酒屋を開拓。おでんや、カリラのマスターより「うまい!」と聞いたカレーライスをいただく。

Sちゃんが初めてビールをジョッキ一杯飲み干した日。ふと気がつくと0時を回っていたので慌てて解散。18時前から6時間以上に渡って飲み歩いていたが、あっという間の出来事だった。

●9/30(水)

●10/1(木)

●10/2(金)

●10/3(土)
【酔】苫小牧飲み歩き
この日はM氏と二人で苫小牧の店を飲み歩いた。

市内の某ホテルに宿泊。カウンターでチェックインの手続きをしていると、通りかかった見知らぬ親子連れのお母さんより「千歳フィルの方ですか??」と突然声をかけられてびっくり。先日の千歳演奏会を聴きに来てくださったのか、話す時間も無かったので詳細不明。
 
一軒目は苫小牧駅そばの『五風十雨』という居酒屋。店自体の雰囲気は落ち着いているのだが、隣の客がやかましい上に煙たくてマイった。

次の店へと移動中「あっ!」と言ってM氏が突然道路にかがんで何かを拾い上げた。手にしていたのは千円札。「……神様が恵んでくれたんだよ、きっと」ということで飲み代の足しにすることに。
  
二軒目は『円覚』という日本酒専門のバー。まだ若い女将が一人で賄っている店で、美味しい日本酒をあれこれ見繕って出してくれた。女性同士、気が合うようでM氏と女将で話が盛り上がっていた。
 
三軒目は『和みや』という若者で賑わうバー。果実酒専門の店にも関わらず、一杯目はビールを注文してM氏に笑われた。

三軒目を出た所でM氏と別れて、一人でしめのラーメン屋を探していると「かすうどん」の看板が目にとまってそのままフラフラと入店。『三十三商店』という店。

ホテルに帰り着くと、時刻は既に3:30。。。チェックアウト期限の10時までに起きられるのか、不安を抱きつつ就寝。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2015年>
10/4(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第35回定期演奏会
10/12(祝月)14:00開演@函館市民会館:函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会
10/18(日)14:00開演@小樽市民センター:小樽管弦楽団 第48回定期演奏会
11/4(水)19:00開演@えぽあホール:ウィーン五重奏団演奏会in江別
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】コクドウカレー [カレー@札幌]

2015年10月03日 10時00分01秒 | 外食記録2014
コクドウカレー(国道カレー)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2014.10.30(木)21:10入店(初)
注文 チーズチキンカツカレー(ライス ハーフサイズ)734円

  
・札幌の清田を走る国道36号線沿いで営業するカレー店。巨大なパチンコ店の看板の下にある小さな建物が店舗になります。ご飯時に通りかかかると、たくさんの車がとまっているのをよく見かけます。
   
・手作り感漂う内装の店内は、カウンター5席に二人掛けの小さなテーブルが約10卓。BGMは洋楽。スタッフはお兄さんが2名。他の客は3組見かけました。
 
・店の一角に、スープ、コーヒー、温泉卵などのサービス品が並ぶテーブルがあります。

・カレーのメニューは、基本的にルーは一種類で、そのトッピングに応じていろいろな種類の品があります。価格帯は700円前後。今回は「人気No.1」という『チーズチキンカツカレー(734円)』をハーフサイズ(180g)のライスで注文。
   
・出てきたカレーを見ると、「これ本当にハーフサイズ!?」というほどボリュームがあります。他のテーブルに運ばれる普通盛りのカレーを見るとこんもりとご飯が盛られていて、確かにかなりのボリューム。私にとってはハーフサイズで適量でした。「濃い」カレーを想像しましたが実際はそうでもなく、通常濃度で甘口の風味。チキンカツの衣はガリガリとした固い歯ごたえ。上にかかるチーズはトロトロです。

・付属のソースはチキンカツ用でしょうか。

・温泉卵を投入。

・食後にコーヒーを一口だけいただく。薄いけれどもコーヒーの味はしっかりと感じられました。スープについては飲みそびれてしまいました。

・会計時に発行されたスタンプカードと、3と6の付く日限定発行の50円割引券。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする