ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】鳥太郎 手稲駅前店 [居酒屋@札幌]

2018年07月22日 22時00分31秒 | 外食記録2016
鳥太郎 手稲駅前店(とりたろう)[居酒屋@札幌][鳥太郎グループ][HomePage][食べログ]
2016.12.11(日)17:10入店(初)
注文 つまみあれこれ 計2224円

  
・JR手稲駅の南側に広がる飲み屋街の一角で営業する店。駅の並びのすぐそばにある、札幌を中心に展開するチェーンになります。
   
・店内は広く、カウンター8席のほかにイス席やこあがり席がたくさんあります。BGMはJ-POP。

・ウーロン茶(324円):車移動なのでお茶を注文。この場合お通しは付きません。

・メニューは焼鳥をはじめとして、海鮮や揚げ物など品揃え豊富です。
 
・おにぎり 明太子(216円)

・本鮪のテールシチュー(734円):「シチューコレクション」より、物珍しい品を注文。
   
・大きなマグロ肉の塊が三つ、ドーンと皿に盛られて出てきます。醤油ベースの味付けでなかなか美味しいのですが、味の密度が濃すぎてひと切れで十分満足できる食べ応え。結局こちらは食べ切れず、少し残してしまいました。
 
・ささみ5本セット(950円):梅ソース、わさび、明太子、ポン酢、わさびおろしの5本。
   
・いろいろな薬味が乗ってはいますが、肉は全て一緒なので味の変化の幅はそれほど大きくありません。大根おろしの乗った肉は水でベチャベチャで違和感あり。

・会計は計2224円。かなりお腹いっぱいになりました。

  
  
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.7.15(日)~7.21(土)

2018年07月21日 22時00分42秒 | 日記
皆様こんばんは。

●7/15(日)
【鑑】映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』
賢い恐竜たちが、あの手この手を使って人間をビビらせる。そこが主眼で、もはやストーリーは有って無いような内容だった。

・本日の実家のツマミ
手前よりソーセージと野菜、シメサバ、ホタテの煮物、肉じゃが。翌日が祝日なのでもう一泊。

●7/16(月)
・親戚孝行

虻田に住む親戚の叔母を連れて食事と買い物へ。最近洞爺駅前にできた『KOTTA』という、あえて老人が行かないような雰囲気の店へ。叔母は普段口にしないハンバーグを食べて喜んでいた。

先日実家で発掘した昭和9年頃(約85年前)の叔母の一家の写真を見せるとしきりに懐かしがっていた。この翌年には母親が亡くなっているので、両親と子供9名の全員が揃った写真は珍しいとのこと。左から2番目の母親に抱かれる赤ちゃんが叔母で、現在では叔母以外は全て他界している。左から4番目の眼鏡の女性が自分の祖母。父親は釧路の太平洋炭礦の工場長を務めていたそうで、家はかなり裕福だったのだとか。

【酔】私的飲み会@室蘭
M氏を誘って二人で飲み会。
  
一軒目『男車』:今年3月にも入った店だが、あまりに美味しかったので再訪。二人で飲み食いして会計11130円と高めだが、今回も質の高い料理に大満足。文句無しの殿堂入り。
  
二軒目『Dear Debby』:祝日の月曜日とビミョーな日のため休みの店が多く、5軒ほどふられてもう諦めかけたとき、やっと営業中のこちらを発見。同様に流れてくる客が多いのか、いつになく店は賑わっていた。

●7/17(火)

●7/18(水)
【酔】四者面談@工大オケ
 
会場は『よかばい』、メンバーはN氏、M氏、M氏、ぴかりんで開催。マスターひとりだったので、急遽スタッフの応援を呼んで対応してもらった。わざわざ恐縮です。今回はメガジョッキ2杯で終了。

●7/19(木)
・本日の実家のツマミ
手前より肉と野菜の炒め物、しみ豆腐、味噌を乗せたズッキーニとチーズ、カブとしょうがの酢漬け。

●7/20(金)
【演】フィオーレ合奏団 ミニコンサート@小野幌会館
   
聴衆30名ほどの地域のイベントに、自身2年ぶり2回目の参加。先日の記念演奏会用に作成したオシャレネクタイを着用。演奏後に奏者一人ずつ自己紹介することになって、これには参った。更にはその自己紹介の終わりごろに客席がザワついたと思ったら、聴衆の一人が意識不明の状態になり、すぐに119番通報。しかししばらくすると意識が戻って大事には至らずホッとした。いわゆる「熱中症」というやつなのか、体感25℃ほどでそこまで暑くはなかったが、あれこれ条件が揃うと体調に異変をきたすらしい。自分も気をつけないと。

【鑑】映画『BLEACH』
少年誌に連載されていたマンガを実写化した映画。原作は未読。俳優の演技からはその頑張りが伝わってきたが、肝心の戦闘シーンがウルトラマン的ほのぼのアクションで緊張感がいま一歩。また登場人物がいくら泣こうがわめこうが、涙腺はピクリとも反応せず。それより何より、開始前に2020年公開予定というエヴァンゲリオン次作の予告編が流れて、そちらに目が釘付けになってしまった。

【酔】新入生歓迎会@サオケ
ここ数年恒例になっているぴかりん幹事の歓迎会。去年までは「バイオリンパート」だったが、ただいま実働団員が全6名(Vn-5名、Vc-1名)なので、全団員(新入生3名含む)を集めて歓迎会を開催。
  
一軒目『FAbULOUS』:6名全員女子なので、パフェも食べられるオシャレな雰囲気の店を選んでみた。概ね喜んでくれたと思われる。
 
二軒目『SKY J』:二次会として夜景の見える素敵なバーを用意していたが、参加希望者ゼロ。。。まっすぐ帰るのも勿体ないので一人寂しく夜景を眺めつつ、マティーニを飲んだ。

●7/21(土)
・小さなお客様
 
旧知の知人が小さな子供二人を連れて、実家に遊びに来た。まりりん(ぴかりん母)が用意した料理は、ソーメン、鶏肉の唐揚げ、ジャガイモの冷製スープほか細々したおかず。平凡なメニューだが、ソーメンのつゆや唐揚げのソースまで手作りでかなり気合が入っていた。おかげで客のみならず食べ慣れている自分まで食べ過ぎてしまった。食事の後は「かくれんぼして遊ぼう~」と言うので、子供2名とさんざん戯れて汗をかいた。特別「子供好き」というわけじゃないのに子供に懐かれる不思議。

【酔】第107回ぴかりん会@札幌
 
一軒目『ザ☆ザンギ酒場 choi』:気になっていた札駅南側「コバルドオリ」の店を一人で開拓。気安い雰囲気で初めてでも居心地はよかったが、立ち飲みなので長居できず40分ほどで退散。給仕の女の子が可愛かった~
 
二軒目『ROGA』:北大南側のカフェで仕事終わりのM氏と合流。久々だったので話が尽きない。

三軒目『スカイラウンジ サッポロビュー』:帰宅するM氏を見送って、ANAクラウンプラザホテル上階のバーへ。メニューを見ると美味しそうなパフェも置いていた。パフェの人気店はどこも行列なので、ゆったり食べられるこちらは穴場かも。景色もいいし、来年のサオケ歓迎会の二次会会場に内定。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2018年>
8/5(日)14:00開演@札幌市教育文化会館:LCアルモーニカ15周年記念公園「ホフマン物語」
8/19(日)15:00開演@札幌市教育文化会館:ハイメス創立30周年記念コンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】YS↑O2 [洋食@札幌]

2018年07月20日 22時00分19秒 | 外食記録2016
YS↑O2(ワイエスオーツー)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2016.12.11(日)11:25入店(初)
注文 ランチセット パスタ 豚トロときのこの塩味~ポルチーニ風味~ 1000円 + 体に優しいスープ 180円

 
・こちらは札幌市中央区南1条西2丁目に位置する南一条Kビル。いろいろな飲食店が入居しています。今回の店の看板はデザインがオシャレすぎて「ワイエスオーツー」とはなかなかすんなり読めません。
  
・ビルの地下一階が飲食店のフロアになっています。本来はこちらの中華料理店を目指していたのですが、それが休みだったので隣の店に入ってみることに。
   
・白を基調にした洒落た内装の店内はこぢんまりとしており、小さなテーブルが約8卓並んでいます。BGMは洋楽。スタッフは2名おり、給仕の女性は何かと気配りが行き届いていました。はじめは空いていましたが、後から5組の客が入ってきてその女性率は高め。

・パスタのセットを注文したところ、先に前菜、スープ、パンが出てきます。
  
・前菜はタコのカルパッチョが3枚。淡白な味の料理なので、これといって印象に残らず。
 
・ホカホカのフォカッチャにはタマネギが練りこんであります。もっちりとした歯応えで、手作り風味。小さなひと切れのみですが、こちらは食べ放題になっています。
  
・追加で『体に優しいスープ(180円)』も注文。日によって内容が変わるようですが、この時はアサリと野菜のスープでした。よくだしがきいた味わい。
 
・ランチメニューはメインの料理に前菜やスープの付いたセットが中心になります。メイン料理は『豚トロときのこの塩味~ポルチーニ風味~(1000円)』でお願いしました。
   
・パスタの具材は豚肉、シメジ、ほうれん草など。中細の麺は歯切れよい食感です。麺を無料で大盛にすることも可能ですが、私には普通盛で十分なボリュームでした。全体に塩気が足りず、味に物足りなさを感じました。
 
・フォカッチャをおかわりすると、今度はオリーブ入りでした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】麺や がぶり [中華@札幌]

2018年07月19日 22時00分52秒 | 外食記録2016
▲閉店 2020年3月閉店 [2022.5.12記]
麺や がぶり [中華@札幌][食べログ]
2016.12.10(土)17:10入店(初)
注文 レバニラ定食 800円

   
・札幌の地下鉄東豊線「東区役所前」駅すぐそばに位置するツインクル137という商業ビルの一階に入った店。
  
・内装はほとんど以前のままで、カウンター10席弱にイス席4卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはおやじさんが一人。他の客は約2組入っていました。
   
・カウンターの様子。壁には店員呼び出し用のベルのボタンがついています。
 
・メニューはラーメンが700円前後、定食が800円前後と低めの価格帯で各種。なかなかメニューが豊富です。今回は『レバニラ定食(800円)』を注文。
  
・レバー、もやし、ニラ、タマネギの炒め物。野菜はこれでもかというたっぷりの量で、シャキシャキとした歯応え。醤油ベースの味がついていますが、やや単調な味だったので後半は卓上の唐辛子を投入してみました。
 
・固めの炊き加減のご飯とたくわん2枚。そしてネギ、ワカメ、ゴマの入ったスープ。

・同席のK氏は『5番セット がぶりラーメン(醤油)、餃子(700円)』を注文。セット物も700円前後と安くなっています。がぶりラーメンは単品だと450円と異様に安いのですが、見たところ普通のラーメンでした。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ワカメ、メンマ、長ネギ、ゴマ、のり。スープをすすってみると、手作りのような味わいです。麺は中細の縮れ麺。
  
・餃子は5個。モチモチの皮で、こちらも手作り風味でした。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】田舎蕎麦 小桜 [和食@札幌](2015.3.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】大衆居酒屋 岩水亭 [居酒屋@室蘭]

2018年07月18日 22時00分17秒 | 外食記録2016
▲閉店 2019年11月閉店 [2020.7.6記]
大衆居酒屋 岩水亭(がんすいてい)[居酒屋@室蘭][HomePage][食べログ]
2016.11.22(水)19:00入店(初)
注文 食べ物・飲み物あれこれ 3名計11340円

・第87回ぴかりん会を室蘭にて開催。参加はO氏、H氏、ぴかりんの3名。
 
・JR東室蘭駅の東口より100mほど南側で営業する居酒屋。最近できた店という印象でしたが、実際は2011年オープンで既に5年も経っていました。
  
・店内の座席はカウンター10席弱に、こあがりが約5卓。案内されたのは畳のイス席でした。
 
・ビール サッポロ クラシック<樽生>(486円×?杯)、ウーロン茶(270円):まずは乾杯。今回もひたすらビールを飲んでいました。
 
・お通し(318円×2):お通しはアルコール注文者にのみ付きます。上品な味の茶碗蒸し。
  
・生野菜サラダ(702円):大根、レタス、トマト、タマネギなど。
  
・鶏皮せんべい(378円):パリパリに揚げた鶏皮。敷かれた紙に楽譜が印刷されていて何の曲か気になりましたが、結局よく分からず。
 
・おまかせ刺身盛り(1620円×2):ホタテ、シメサバ、エビ、マグロ、イカの五点盛り。
   
・二人前でお願いしたところ、きれいに二切れずつ出てきました。それぞれ質の高い刺身でしたが、量的には物足りず。

・薬味のワサビと山わさび。
  
・ザンギ(702円):大きな鶏肉が約4個。

・エビマヨ(918円)
  
・衣つきのエビが5つと、大根、レタス、トマトなどの野菜。エビは尻尾までパリパリに揚がっています。

・会計は計11340円。「大衆居酒屋」を名乗る割には高めの値段設定です。全体に丁寧な料理ですが、それ相応のイイ値段。

   
 
[Canon PowerShot S120]

二軒目はO氏と二人で『EST!EST!!EST!!!』へ行き、その後解散。





~~~~~~~~~
2016.12.9(金)11:55入店(2回目)
注文 岩水亭スペシャルランチ 1500円 + コーヒー 200円

 
・今度はランチの時間帯に再訪。
 
・カウンター席に着席。BGMに和風インスト曲が流れ、テレビもかかっていました。数組の会食が入っていて店は賑わっており、約5名いるスタッフはその対応で忙しそうでした。
 
・先に出てきたセットの茶碗蒸し。
 
・中にはエビ、栗、タケノコなどいろいろ入っています。上品な味わい。
 
・ランチメニューは6点の定食が用意されています。折角の機会なので『岩水亭スペシャルランチ(1500円)』を注文。料理はそれほど待たされることなく、サッと出てきました。
  
・ご飯はミニ海鮮丼と天丼があり、海鮮丼をお願いしました。酢飯の上に乗るのはマグロ(?)、白身魚(?)、シメサバ、エビ、トビッコ、キュウリ、のり、大葉。
  
・おかずの小鉢あれこれ。
 
・天ぷらは、たち2個とししとう。衣はふわふわの食感で贅沢な味わいでした。
   
・イモの煮物、スパゲティサラダ、野菜サラダ、漬物。

・そうめんとネギ入りのお吸い物。先日の夜の部では少々高く感じられましたが、昼のこの定食は1500円が安く感じられる充実した内容でした。
 
・デザートはヨーグルトかと思ったら、トロトロの甘いプリンでした。イチゴの果肉ソースが乗っています。
 
・追加で『コーヒー(200円)』も注文。コーヒーは日替わりらしく、この日は「可否茶館 小樽珈房ストロング」とのこと。失礼ながら食後のコーヒーには期待していなかったのですが、しっかりとした味のコーヒーでした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】おむかふぇ 日和 [洋食@苫小牧]

2018年07月17日 22時00分57秒 | 外食記録2016
▲閉店 2018年11月閉店。後に『アパレイユ』がオープン [2020.1.7記]
おむかふぇ 日和(ひより)[洋食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2016.12.10(土)11:35入店(初)
注文 ハンバーグオムきのこ 1000円

  
・苫小牧市拓勇西町を走る、国道36号線より続く幹線道路沿いで営業する店。川のそばにたつ平屋の一軒家です。
    
・洒落た雰囲気の店内はカウンター9席にイス席5卓。BGMは洋楽。スタッフは男女計2名。他の客は3組入っていました。

・食事メニューは「ふわふわたまごのオムライス」が中心で最高でも1000円という価格設定です。その他にカレーやパスタもあり。今回は秋冬限定メニューより『ハンバーグオムきのこ(1000円)』を注文。
   
・オムライスはかわいらしい盛り付けで登場。デミグラスソースは整った味付けで、キノコがパラパラと入っています。
  
・玉子はトロトロの食感で、中のチキンライス(?)はみじん切りのベーコンとタマネギが入っています。
 
・ハンバーグは目測約130gの大きさ。フライパンで焼いた気配が無く中心部の方が熱々で(出来合い品?)、これには興醒めしてしまいました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】175°DENO 担担麺 本店 [ラーメン@札幌]

2018年07月15日 22時00分05秒 | 外食記録2016
175°DENO 担担麺 本店(175ど デノ たんたんめん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2016.12.8(木)17:30入店(初)
注文 汁なし担担麺 シビれる 800円

   
・こちらは札幌市中央区南1条西6丁目の、大通公園より一本南の裏通沿いにたつビルになります。そのビルの一階の、狭い廊下の奥で営業する店へ。札幌を中心に数軒の支店を持つ店の本店になります。
  
・店の看板や注意書きなど。

・まずは食券を購入。
   
・今時の雰囲気の店内はカウンター7席にイス席2卓。BGMはオシャレ洋楽。スタッフは若い男女計2名。
 
・奥のイス席の様子。

・壁に掛けられた食べログの表彰盾。
 
・担担麺の解説などを眺めながら待つことしばらく。

・メインのメニューは「汁なし」と「汁あり」の担担麺の二本立て。これに辛さやトッピングなどを選ぶ形です。今回は『汁なし担担麺 シビれる(800円)』を注文。
    
・麺の上に盛られた具材は挽き肉、水菜、ナッツなど。その他に様々な香辛料がかかっています。挽き肉が多めで、食べ終わりには余ってしまうほど。

・麺と具材を混ぜ合わせて口へ運びます。甘味や辛味などいろいろな味が折り重なって複雑な味わい。辛味は予想より強くなく、食べやすくなっています。また「シビれ」についてはいまいちピンとこず。

・麺は平打ちのうどんのような食感です。

・さすがに人気店だけあって、完成度の高い一杯でした。


[Canon PowerShot G7X2]
※デジカメ新機種デビュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.7.8(日)~7.14(土)

2018年07月14日 22時00分05秒 | 日記
皆様こんばんは。

●7/8(日)
・休養日
美味しい料理を食べて、温泉に浸かって、久々の休養日。

●7/9(月)

●7/10(火)

●7/11(水)

●7/12(木)

●7/13(金)
・リサイクルショップセール開始
オフハウスやセカンドストリートがセールを開始。あちこちの店舗をチェックして衣類をチェック。写真は気になったけれどさすがにハデかと購入を見送ったジーンズ。割引価格で756円。

・本日の実家のツマミ
 
手前よりチーズ、シシャモ、薄切り豚肉と野菜、キュウリなどの酢漬け、ニラとシイタケと油揚げの玉子とじ。早めの時間から飲みはじめたせいか、ふと気がつくとビールが9缶空いていてビックリした。

●7/14(土)
・本日の実家のツマミ
手前より牛タンと野菜あれこれ、キャベツ他の酢漬けとチーズ、豆と野菜の煮物。後からショウガの酢漬けと煮豆追加。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2018年>
8/5(日)14:00開演@札幌市教育文化会館:LCアルモーニカ15周年記念公園「ホフマン物語」
8/19(日)15:00開演@札幌市教育文化会館:ハイメス創立30周年記念コンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 華龍 [ラーメン@札幌]

2018年07月13日 22時00分02秒 | 外食記録2016
ラーメン 華龍(かりゅう)[ラーメン@札幌][食べログ]
2016.12.4(日)16:55入店(初)
注文 みそラーメン 500円

    
・札幌市中央区北四条西14丁目を走る北5条手稲通そばで営業するラーメン店。表通りに対して横を向いているのであまり目立ちません。店舗の脇に駐車場が2台分あります。
    
・気安い雰囲気の店内はカウンターのみ約10席。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのはチャキチャキとしたおばあちゃんが一人。他の客は先客1名の姿がありました。
 
・営業日のお知らせほか。

・メニューはラーメン各種500円からと安くなっています。サイドメニューはカレー、おにぎり、ライスのみ。今回は『みそラーメン(500円)』をお願いしました。注文時におばあちゃんより「うちは初めて?」「野菜入ってもいいかい?」と確認有り。
  
・ラーメンが出てきていつものごとく撮影を行っていると、「麺がのびるよ!」とおばあちゃんよりごもっともなツッコミが(苦笑)。具材はチャーシュー約2枚と、もやし、キャベツ、長ネギなどのたっぷりの野菜とメンマ、ごまなど。もやしはパリパリとした歯応えで、ネギは辛口。スープは昔ながらの味わいで、マイルドでこくがあります。スープを飲む手が止まらなくなるような美味しさ。
 
・麺は中細の黄色い縮れ麺。チャーシューはしっかりと歯応えあり。


[Canon PowerShot S120]
※2013年10月11日から使用していたデジカメが今回で引退
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Daisy's [喫茶@札幌]

2018年07月12日 22時00分44秒 | 外食記録2016
▲閉店 いつの間にか閉店 [2023.7.5記]
Daisy's(デイジーズ)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2016.12.4(日)11:15入店(初)
注文 セットメニュー 2200円×2

   
・札幌の円山公園のすぐそば、アメリカ総領事館の並びで営業するカフェが今回の店。駐車場の奥に見える銀色の小さな建物です。正面に見える小さなドアは裏口で、本来の入口は右に回りこんだ脇にあります。
   
・かわいらしい内装の店内は、1階にイス席が約6卓並んでいます。BGMは洋楽。そして店を賄うのは外国の方が2名。隣の建物が英会話教室だったのでそちらと関係があるようです。後から3組の客が入ってきましたが、全員女性でした。
 
・2階にも席があり、そちらはソファー席のようです。
  
・大きな窓から眺める円山公園の様子は、まるで画のような風景。しとしとと降る雨がよい雰囲気を醸し出していました。

・食事のメニューは数は多くありませんが、バラエティに富んだ品揃えです。今回はメイン料理に前菜やデザートなどがついた『セットメニュー(2200円)』を注文。
   
・まずはサラダが出てきます。刻んだレタス、キュウリ、ニンジン、白菜などの上にシイタケが乗っています。これに別容器の手作りらしきドレッシングをかけていただく。野菜はいずれも甘くて美味しく、仕入先には拘っているようです。
   
・パンについてはさすがにどこかの店の既製品のようです。添えられているのは何らかの加工がされたバター。

・前菜はかわいらしい盛り付けのミートボール。一人につき3個。
  
・もしかしてそれぞれ味が違うのかと思いましたが、三つとも一緒のようです。小さな肉団子ではありますが、風味豊かで美味しかったです。

・メイン料理は四種類あり、見慣れぬ料理の『ベジタリアンハンバーグ』を注文してみました。
    
・出てきたのは初めて目にする不思議な料理。細切れのジャガイモを焼き固めたハンバーグの上に、アボカド、千切りキャベツ、サーモン、そしてプルンプルンの半熟玉子が乗っています。今までに無い食感の料理で、疲れた胃を癒すような優しい味わいでした。

・付け合せは、甘い味付きのタマネギ。

・同席のI氏は『タイグリーンカレー』を注文。
 
・「完全手作り」の雰囲気のカレーで、シチューのようなとろみがあります。辛味は強め。
 
・セットのライス。
    
・食後の飲み物は二人ともコーヒーを選択。味がしっかりとしていて密度濃い味わいでした。

・デザートはバニラアイスとチョコケーキ。
   
・冷たいアイスに対してチョコケーキはほかほかと温かく、その食感の対比が面白いです。どちらもしっかり甘口。

・カフェにしては料理の質が高く、一品ごとに新鮮な驚きがありました。店の雰囲気も料理もハイレベルで大満足。

 
[Canon PowerShot S120]





おかげさまでとてもよい休日のひと時を過ごすことが出来ました。というわけで『また食べに行きたい店』追加!

<2016年【外食記録】また食べに行きたい店 喫茶部門>
★Daisy's [喫茶@札幌](2016.12.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする