今日は右足の親指が痛かった。
最近毎日のごとく、発泡酒や第3のビールをスターターに飲んでいるので、
「もしや痛風では?」と思いました。
そうだと大変と思い、実際に親指を見てみたら・・・・・
本当に怪我していて皮がむけていました。
おいおい、こんなところー?!
良かったような悪かったような・・・。
さて来週末のワイン会ですが、ボルドーコース希望の方が多いようです。
当店のワイン会はブルゴーニュ好きが多いため(私自身がそうなのもありま
すが)、ブルゴーニュ系のワイン会ばかりでした。
たまにはボルドーも良いかと思いますので、そっち方向にて進めましょうか。
メインはCh.マルゴーかラフィットとなりますが、他にもマルゴー村の
ものがありますので、マルゴー村の特集で3級、2級、そして1級と飲み
進めるのも良いかなあと思います。(会費は大丈夫か?)
エンゲルスやヘミングウェイの愛したCh.マルゴーも良いかも、ですね。
日本では「失楽園ワイン」としても有名です。
そして飲むのはやはりピノ。
ちょっと奮発。でもこれもお仕事。

2010 ニュイ・サン・ジョルジュ レ・バ・ド・コンブ(アルノー・ショパン)
(仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤)
香りはイチゴ、ダークチェリー、ブラックベリーなどのフルーツに絵具、焼き
菓子、奥の方に肉や旨味が埋もれているようです。若いので果実が覆っています。
味わいは果実味主体の甘いフルーツ爆弾で、じゅわ~っと、そして生き生きと
した甘さを、酸を伴ないフレッシュ、そしてその奥に旨味成分が出てきます。
厚みある外交的な味で、ブルゴーニュがあまり好きでない方(酸味が嫌な方)
にも寄りそってくれるでしょう。どこか奥の中心に花の蜜やチェリーを思わせる
「華やぎ」があって、ヴォーヌ・ロマネのようです。
地図で調べてみますと、驚くことにニュイ・サン・ジョルジュ村の最北で、
ヴォーヌ・ロマネ村の1級畑「ショーム」「クロ・デ・レア」と接し、
上部には「NSG 1erブド」とまで接しています。
なんかすごい穴場ワインですよね。詳しくはここ(クリック)で見ることが
出来ます。
とても愛相が良くて親しみやすいワインでしょう。
このアルノー・ショパン(アンドレ・ショパン)は美味しくて無名なのでお安
いので重宝しますねえ。
やっぱりピノが美味しいのでブルゴーニュにしようか???

ワイン ブログランキングへ
最近毎日のごとく、発泡酒や第3のビールをスターターに飲んでいるので、
「もしや痛風では?」と思いました。
そうだと大変と思い、実際に親指を見てみたら・・・・・
本当に怪我していて皮がむけていました。

おいおい、こんなところー?!
良かったような悪かったような・・・。
さて来週末のワイン会ですが、ボルドーコース希望の方が多いようです。
当店のワイン会はブルゴーニュ好きが多いため(私自身がそうなのもありま
すが)、ブルゴーニュ系のワイン会ばかりでした。
たまにはボルドーも良いかと思いますので、そっち方向にて進めましょうか。
メインはCh.マルゴーかラフィットとなりますが、他にもマルゴー村の
ものがありますので、マルゴー村の特集で3級、2級、そして1級と飲み
進めるのも良いかなあと思います。(会費は大丈夫か?)
エンゲルスやヘミングウェイの愛したCh.マルゴーも良いかも、ですね。
日本では「失楽園ワイン」としても有名です。

そして飲むのはやはりピノ。
ちょっと奮発。でもこれもお仕事。

2010 ニュイ・サン・ジョルジュ レ・バ・ド・コンブ(アルノー・ショパン)
(仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤)
香りはイチゴ、ダークチェリー、ブラックベリーなどのフルーツに絵具、焼き
菓子、奥の方に肉や旨味が埋もれているようです。若いので果実が覆っています。
味わいは果実味主体の甘いフルーツ爆弾で、じゅわ~っと、そして生き生きと
した甘さを、酸を伴ないフレッシュ、そしてその奥に旨味成分が出てきます。
厚みある外交的な味で、ブルゴーニュがあまり好きでない方(酸味が嫌な方)
にも寄りそってくれるでしょう。どこか奥の中心に花の蜜やチェリーを思わせる
「華やぎ」があって、ヴォーヌ・ロマネのようです。

地図で調べてみますと、驚くことにニュイ・サン・ジョルジュ村の最北で、
ヴォーヌ・ロマネ村の1級畑「ショーム」「クロ・デ・レア」と接し、
上部には「NSG 1erブド」とまで接しています。
なんかすごい穴場ワインですよね。詳しくはここ(クリック)で見ることが
出来ます。
とても愛相が良くて親しみやすいワインでしょう。

このアルノー・ショパン(アンドレ・ショパン)は美味しくて無名なのでお安
いので重宝しますねえ。
やっぱりピノが美味しいのでブルゴーニュにしようか???


ワイン ブログランキングへ