![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/83ca53b0e62bc4759c8577c043ffc75f.jpg)
「KY」で空気が読めない?
「きもい」で気持ち悪い??
おかしいでしょ!!
空気読めるも「KY」だし、
気持ちいい、だって「きもい」だよ。
最近の略語は非常に矛盾だらけ。
さて、「Brg」と書くと一般的には「ブログ」と一瞬勘違い?
しかし、ワインマニアにとっては「ブルゴーニュ」に決まっています。
(ブログはBlogです)
「MG」というとミシェル・グロ?ではなくマグナムボトルですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて本日の試飲は・・・そのミシェル・グロです。
2005 ブルゴーニュ ルージュ(ミシェル・グロ)
(仏、ブルゴーニュ地方、赤、2千円台半ば~後半)
高くなりましたね~。
取り扱い輸入元が多く、入手もさして困難ではない造り手ですが、
それだけにその実力は過小評価されていると思います。
ジョルジュ・ルーミエくらいに入手困難だったら、きっとプレミアが付いて
羨望の眼差しで見られるに違いない?私も大好きなドメーヌです。
さてこのワインですが、このクラスとしては濃くしっかりした色合い。
瑞々しく健全で、充実したベリー系とサロンパス(ミント)、熟したビワ
などが香ります。
味わいはつややかで滑らか、酸やタンニンを覆う果実味が見事です。
充実感と旨味、陰に、輪郭をはっきりさせる酸や骨格となるタンニンを
感じますが、やはり果実味が主役です。
きれいで素晴らしい!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この年の良さ、魅力は十分です。最良年の02年のリリースしたてと比べても、
05年の方に軍配が上がりそうな気がします。
それほど良い気がします。
たかだかACブルですが、数年の熟成を経て、最高の美しいACブルになるかも
知れない?可能性を感じます。
過去ミシェルではなくジャン・グロ(お父さん)の名前で出された
92と95は驚くべき美しいACブルでしたが(実際に造っているのは同じく
ミシェルでした)、この年はその伝説を凌ぐ可能性があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「きもい」で気持ち悪い??
おかしいでしょ!!
空気読めるも「KY」だし、
気持ちいい、だって「きもい」だよ。
最近の略語は非常に矛盾だらけ。
さて、「Brg」と書くと一般的には「ブログ」と一瞬勘違い?
しかし、ワインマニアにとっては「ブルゴーニュ」に決まっています。
(ブログはBlogです)
「MG」というとミシェル・グロ?ではなくマグナムボトルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて本日の試飲は・・・そのミシェル・グロです。
2005 ブルゴーニュ ルージュ(ミシェル・グロ)
(仏、ブルゴーニュ地方、赤、2千円台半ば~後半)
高くなりましたね~。
取り扱い輸入元が多く、入手もさして困難ではない造り手ですが、
それだけにその実力は過小評価されていると思います。
ジョルジュ・ルーミエくらいに入手困難だったら、きっとプレミアが付いて
羨望の眼差しで見られるに違いない?私も大好きなドメーヌです。
さてこのワインですが、このクラスとしては濃くしっかりした色合い。
瑞々しく健全で、充実したベリー系とサロンパス(ミント)、熟したビワ
などが香ります。
味わいはつややかで滑らか、酸やタンニンを覆う果実味が見事です。
充実感と旨味、陰に、輪郭をはっきりさせる酸や骨格となるタンニンを
感じますが、やはり果実味が主役です。
きれいで素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この年の良さ、魅力は十分です。最良年の02年のリリースしたてと比べても、
05年の方に軍配が上がりそうな気がします。
それほど良い気がします。
たかだかACブルですが、数年の熟成を経て、最高の美しいACブルになるかも
知れない?可能性を感じます。
過去ミシェルではなくジャン・グロ(お父さん)の名前で出された
92と95は驚くべき美しいACブルでしたが(実際に造っているのは同じく
ミシェルでした)、この年はその伝説を凌ぐ可能性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます