何度も言ってると思いますが、
「主婦日記」のいいところは、
各月のウイークリーの最後に、
「◯月の感想」というページがあることです。
ここに十分な余白があると、
使う自分にも心の余裕みたいなものが生まれるような気がします。
そのことは、7月の記事にも書きました。
2017/7/11 【主婦日記】余白を使って、「2017年上半期の振り返り」&「2017下半期に向けて」
今年の主婦日記、
日の巡りの関係なのか、
このメモ欄、感想欄のスペースが少なめな印象。
でも、うまいこと6月のウイークリーの後ろに付いている「感想欄」が広かったため、
上半期の総括をゆったりすることができました。
これは1年の半分が終わったところでの節目でした。
そして、わたしはこの8月から9月に変わる時期にも、
一つの節目を設けて、
手帳で振り返りをしました。
今回は、まず「2017・夏の総括」。

8月最後のウイークリーページの、
右側の無地ページにびっしり書き上げました。
「あったこと」「できたこと」「楽しかったこと」
「嬉しかったこと」など、できるだけ前向きな振り返りにしました。
そして、
トピックごとにシールでポチりました。
キラキラシールです!

↑見せる文字にしてませんから、字がばっちいです。シールだけ見てください。
わたしには、こんな風に「夏に一区切りつける」ということが、
秋からのスタートに大きい意味があるのです。
ずるずる〜っと年末を迎えないために、
そして、次の年への助走をうまくするために。
そして、
さらにもう一つ今回やったことは?
その次のページ、
「8月の感想」のページを使って、
思い切って「新年の志」まで遡って振り返ってみました。
これはかなりきつかった〜〜〜〜。

あの「新年の思い」はどこへ行った??
と自分に叫びたくなる。
どんだけいい加減に生活してきたかが丸わかりで、
「志」は、「絵に描いたモチ」状態。
一つ一つチェックしたら、△や×の方がいっぱいついちゃいました。
特に健康面、家計面は××です・・・。
◯がついたのは、食事関係ですかね〜〜。
全体として体たらくな自分の現実を、
しっかり目を開けて見たところで
再スタート!
手帳とともに、
自分の中で一旦生活をリセットするんですね。
これをやったからだと思いますが、
9月、なんかいい気分でスタートできましたし〜。
「節目を作る」って必要だと思います。
どこを節目とするかは人それぞれかもしれませんが、
1年のどこかで立ち止まり、
それまでの振り返りをし、
気持ちを切り替えて、心新たにスタートを切る。
だいたいちょっとした振り返りは月ごとにやってますけど、
何ヶ月かをまとめて振り返ることも大切。
自分の行動のパターンがよ〜〜く見えてきます・・・(笑)。
手帳って、
そういう「振り返り〜立て直し〜再スタート」を助けてくれる点でも
いいパートナーってことですね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・おにぎり(梅おかか、のり)
・鶏胸肉の南蛮酢漬け(人参、玉ねぎ)
・ペンネアラビアータ
・ピーマンのカレーソテー
・ミニトマト
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
