手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

庭をハロウィンにしたい!

2023-10-05 | 庭仕事
(↑ホフブロイミュンヘンの「オクトーバーフェスト」。
百貨店で見つけちゃいました。
お疲れ様の1本です!)





一昨日は、ちょこっと遠回りをして、

東急田園都市線の「たまプラーザ」駅に立ち寄りました。


自分の中で少し余裕が出てきたのかな。

何か用事があったわけではありません。

まーさんがショートに行ってるから、

急いで帰らなくても大丈夫な日だったことも大きい。


でもやっぱり、

「グリーンギャラリーガーデンズ」を覗きたかった気持ちが一番。

この時期、

どんな感じなのだろうと思ったのです。


行ってみたら、

やっぱりハロウィン仕様になってました!





これを見て、

我が家のカボチャたちも出さなくっちゃと思いましたよー。

ここで、今回

こういうのを買っちゃいました。




花苗を二つ、

大好きなチューリップの球根を見つけたからそれを。

花苗は一つは100円、

もう一つも200円台に値下がりしてました。

そろそろ来春に向けての

球根の植え付けもしないといけませんよね。





小さなカボチャ二つは、

「AOYAMA FLOWER GARDEN」にて。


我が家では、

クリスマスもハロウィンも

家中に飾り付けはほとんどしません。


庭に飾ります。


ハローウィン飾りは、

毎年10月に入ったらすぐにセッティングするのですが、

今年は藪蚊が多くて、

まだできていないのでした。


でも今回、

園芸店に触発されて、

我が家のグッズも出してきました。


これが我が家のハロウィンのメンバーです。





こちらの人形、

よくできてるでしょう?

布製の人形です。




30年近く前、

絵手紙でご一緒していた方からいただきました。

今も大事にハロウィンには飾ってます。

布製なので、

流石にこれは家の中にですが・・・。



本日はお休みなので、

これらのグッズを庭に出したいと思います〜〜。

そして、

いよいよ我が家の庭もハロウィン仕様にしたいと思います。


藪蚊なんかに負けていられませんもんね〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニングが全く楽しくないのは誰のせい??

2023-10-02 | 庭仕事
(↑教会学校、この日は男の子ばかりだったので
「ジェンガ」を久しぶりにやりました。
小学校低学年の男子たち、めちゃうまくて、大人が負けました)




「コリウス」、

葉っぱの勢いはまだあまりありませんが、

秋風が吹くようになって、

少し色の方が戻ってきました。






これからは本当は

ガーデニングに最適の気候になっていくのですが・・・。

そうは問屋がおろさぬようで。



かつては、庭に出て花を見ながら過ごすのが、

本当に至福の時だったんです。

子供が小さい頃は特に、

子供が昼寝をすると、

外に出て、ゆっくり花殻を摘んだり、

草抜きをしたりが楽しくて仕方がありませんでした。


ところが、最近は

特に今年は外に出るのがとても億劫。

暑さがハンパなかったということもあるでしょうが、

それよりも蚊の存在が嫌だから。


世の中に蚊がいなかったら、

どれほどアウトドアが快適かと思います。



真夏にも蚊はいましたが、今の比ではないです。

どこかで隠れてたのか、気候が少しよくなると、

一気に出てきました。

普通10月にはこんなにいないでしょ。





朝晩玄関先では蚊取り線香をたいて、

まーさんの車椅子の出入りに対応しますが、

やはり蚊が家に入ってくることも。

何とかならないものでしょうか??


どこかに水溜りがあって、

そこで蚊が発生してるのだろうと想像し、

水溜りは極力できないように考えても、

できるだけ風通しを良くしても、

やはり蚊は出てきます。


皆さん、どうここをクリアされてるのかしら。

やっぱり虫除けかしら?

いい虫除けってあるのかしら??

楽しくガーデニングに勤しむにはどうしたらいいのかしら。

何かいい方法があったら教えてください。

よろしくお願いいたします。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆明けの芝刈りと庭のメンテ、そしてコロナ・・・・。

2023-08-19 | 庭仕事
(↑今一番元気な花はペチュニア)




残暑厳しいですね〜。

もわ〜〜〜っとした高い湿度ですから、

めちゃくちゃ気持ち悪い。


ただ、今週は先週くらいから関東地方は雨が降ることも多く、

庭の水やりがさぼれるのはほんとありがたい。

雨ばかりは嫌だけれど、

ここのところはありがたさの方が先に立つかな。


そのおかげもあって、庭の雑草は伸び放題。

見苦しいほどになってきました。

ちょっと気温が下がった夕方、

夫が一念発起して芝を刈ってくれました。




鬱陶しかった庭が、

途端にスッキリ風通しの良い空間に。

藪蚊を気にしながらですが、草むしりも一緒に。


熱中症には気をつけながらぼちぼちとです。

じっくり見なかったら、

かなりコリウスも徒長してました。

花が沢山咲いていましたので、

それを細かくとっていきました。

そして、

伸びすぎている茎を手で折って、

綺麗に形を整えます。

そうすることで、

またどんどん葉っぱが出てきますのでね。








今は葉っぱの色も少し褪せていますが、

秋になれば、色がまたグッと出てきて、

霜が降りる季節まで楽しめる花ですので、

大事にしていきたいです。



ひまわりはタネを取ろうとそのままにしてましたが、

真ん中のタネの部分がかびてしまってて、

できてる感じがしません。





たまたま玄関先の一番目立つところにあるので、

思い切って抜きました。

これをとったことで、

立ち枯れのものがなくなり、

玄関先がさらにスッキリしました。


バラはそれなりに元気かな。

栄養をあげました。





庭仕事、大好きなのですが、

とにかく藪蚊が嫌でこの時期は苦痛です。


暑くても

身体中防護して、

蚊取り線香をそばに置きながらの作業。

それでもなんとか手入れを終わると、

心のつかえが取れました。



と、ところがです。


話は大きく変わりますが、

とうとう我が家、

まーさんがディからコロナをもらってきてしまいました・・・・。


咳が結構出ているなと思っていましたが、

熱が出ていないので、

風邪かなと思ってました。

用心をしてディをお休みしていたところ、

ディからの電話で、

コロナ感染者が数人出たとの連絡が。

ちょうど火曜日にまーさんのそばにいた人も罹ったということ。


そして、

まーさんを抗体検査したら、陽性でした・・・。

本人はケロッとしてますが、

我が家はこの週末、

臨戦態勢です。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日 & とんだとばっちり??!

2023-06-19 | 庭仕事
(↑息子から夫へ「父の日」のプレゼント。サントリーウィスキー碧(AO)と、
Sadaharu Aoki Parisのプチケーキセット。
「いつもありがとう」と言って渡してました




昨日のポテト姫さんの記事をお読みして、

我が家で、

一つかわいそうなことをしたなと思った出来事があります。



ポテト姫さんは、

ナメクジ退治をされて、

死んだナメクジを片付けようと思っておられたら、

何といつの間にかきれいになくなってて、

それがダンゴムシさんのおかげであると書かれていました。



そうそう、

ダンゴムシさんって、お庭の片付け屋さんなのですよね。


ゴキブリの死骸も持っていくし、

何でもかんでも処理してくれます。


そのダンゴムシさんの

大量死を引き起こしてしまったのが我が家です。
(ごめんなさい〜)

でも、

もともとダンゴムシさんを狙ったものではなかったのですが・・・。


我が家は、

外からゴッキーが入ってくるのです。

玄関を開けていたり、

換気扇のフードが閉まってなかったらその隙間からとか、

排水溝のパイプの隙間とか。

年に2、3匹はいるみたい。

大体が玄関で。

長く住んでいますが、

実はわたしが発見したことはないのです。

ゴッキーが大嫌いな息子ばかりが発見する。


そこで彼、

1年の早い時期から、

ゴキブリ対策に余念がありません。

今年ももう2ヶ月くらい前から、

ゴキブリを家に入れないための薬を自分で買ってきて、

玄関周りから庭の周りのいたる所に置いて(貼り付けて)たのですが・・・。
(さらに本人は自分持ちで「ゴキブリムエンダー」を部屋に置いてます)


 

この下、閲覧注意⚠️です!



ある日、

何だかその周りにゴミがいっぱい溜まってると思ったら・・・。

ダンゴムシさんが大量死してるじゃないですか〜。


その後、

気になって毎日庭のたたきを掃いてますが、

必ず数匹は薬のまわりで死んでます・・・。




でも本命のゴッキーの死骸は見つかりません。

息子曰く、

「ゴッキーはそこでは死なず、どこか別の所で死んでるに違いない」。


ほんと??


そして、

目の前でたくさんのダンゴムシさんが死んでいるのを見るのは、

ちょっと辛いし悲惨な感じ。


土の上だったらそんなに目立たないのだけれど、

玄関たたきの上での惨状ですから、

どうしても目につきます。


かなりの量が生息していると思われるので、

これで庭のダンゴムシさんたちが

いなくなるなんてことはないと思いますが、

とんだとばっちり!


でもよくよく調べてみたら、

ダンゴムシさんも新芽を食べたり、花を食べたりもして、

「Very goodちゃん」とは言えないか??

まあ生き物ですから仕方がないですね。


もう一つの厄介者、

「なめくじ」も困りますから、

それを撃退する薬も買ってきて、

庭にまきました。




ただ今庭では、

オルトラン、なめくじ退治剤、

ゴッキー駆除剤等々、

こういった薬品にずいぶんお世話になっております。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の最中は、何でもスッキリがいいね!

2023-06-17 | 庭仕事
(↑「紫陽花の小道」の紫陽花。微妙なピンクや紫のグラデーションが本当にきれいです)




今週は、

梅仕事も少しして、

そのみずみずしい青梅をじっくり拝んで、

気持ちがスッキリしたわたし。




久しぶりに絵手紙を描く心の余裕も。




そして、

スッキリといえばもう一つ。


ちょうど、庭師さんが来られて、

庭木の剪定やら芝生の刈りそろえなど、

とてもきれいにしてくださったので、

庭自体もスッキリしたところでしたし。


不思議なことに、

これだけジメジメしてるのに、

まだヤブ蚊は出ていないんです!


ただ、あまりにジメジメしていたので、

晴れた日にバラを覗いてみましたら、

やはり下の方、葉が密集している部分に

「黒星病」を発見してしまいました。


こちらの方は、

急いで、その痛んだ葉っぱを取って、

それ用のスプレーをたっぷりかけました。



そして、

できるだけ風通しの良くなるように、

植木鉢も配置し直し、

これからまだ続くであろう長雨に備えることにします。


徒長気味の紫陽花も、

花が最後の方になったのでカットし、

来年に向けて短く刈り込みを。




カットした花は、テーブルで楽しんで。




たっぷりの雨で、

コリウスはものすごい勢いで成長中。




「ど根性ひまわり」も茎は細いけれど、

頑張って背を伸ばしています。






こういう蒸し蒸し、ジメジメの季節は、

前日の話の続きですが、

いろんなところをスッキリさせるのが物理的にも、

気持ち的にもとても重要です。


水溜りを作らないとか、

鉢受けの水を溜めないとか、

風通しをよくするとか。


家の中でも同様。

靴箱、クローゼット、お風呂場も

晴れた日には、開けっぱなしにするとかね。


この週末は、久しぶりにいいお天気とか。

うちも外も、

もうあちこちを開けて、

空気を通して、

湿ったものは乾かして、

少しでも快適な身の回りにしたいものですね。


みなさま、

とりあえず洗濯頑張りましょう〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする