goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年1月を「主婦日記」にまとめる!

2016-02-03 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


婦人之友社「主婦日記」には、ウイークリーの各月の終わりの部分に

「メモ欄」と「◯月の感想」という欄があります。

だいたい2、3ページくらいのフリースペースです。


わたしはここに

その月の特別な写真やチケット、

行ったお店の名刺などを貼っています。

そして、空いているスペースに、

1ヶ月を振り返って「簡単なまとめの日記」を書き込んでいます。


例えば1月はこのように。



1月は、 Eテレ『すてきにハンドメイド』に映った「パートナシップキルト」の写真を大きく。

「まとめ日記」は、義母のこと、わたしの体調が主。





さらに「東京国際キルトフェスティバル」のチケットや、

友人と泊まったホテルの部屋カードなども貼りました。



チケットやちょっととっておきたいものは、

手帳に挟みがちですが、

煩雑になって、結局とても扱いにくいものになります。

使おう、見ようと思ったときにはどこに行ったかわからなくなることも多々。


どうしてもとっておきたいと思えば、思い切って手帳に貼りこんでおくと、

後で検索もしやすいですよ。

時系列ですからね!


↓Amazonへはここから。
主婦日記 2016年版
婦人之友社



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

息子がインフルエンザで出校停止。

クラスも学級閉鎖!

今年のインフルは、一気に来ましたね

お弁当作りはストップです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「東京国際キルトフェスティバル」で刺激を受け、

ちょこちょこパッチワークを再開しています。



この図案に従って、

ナインパッチを4つ。






↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする