goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年・気になる手帳(その1)〜CREATOR'S DIARY(D-BROS)

2016-02-26 | 手帳・紹介


今回ご紹介するのは、

昨年からずっと気になっていた手帳です。


少し前、

「ガントチャート」をご紹介しましたが、

まさに、

手帳に「ガントチャート」をリアルに持ち込んだ

かなりクリエイティブな手帳。

D-BROSCREATOR'S DIARY




このたび、バーゲンセールをやっていて、

安く手に入るのを知って、思い切って購入しました。


サイズは二つ。

レギュラーサイズとミニサイズ。

クリエーターズダイアリー:H220mm × W125mm
クリエータズダイアリーミニ:H150mm × W107mm

色はそれぞれ、赤、黒、白の3色。


わたしは、今回、

レギュラーサイズの赤をセレクトしました。



普通の手帳ではありません。

綴じがなくて、

いわゆる「ジグザグ折り(経本折り)」になっています。

1年間が1枚の紙になっているもの。

お経の本みたいです。




こんな風に、おしゃれに「2016」が書き込んであります。


内側は・・・・。

見開き2週間。




表側は、

横に月日。



縦は、上から真ん中あたりまでは、「バーティカル」になってます。



真ん中から下は、「ガントチャート」になっています。




後ろには、カレンダー。

書き込みやすそうです。

 


一番後ろは、方眼になっていて、



角のところにビニールでコーナーがあり、紙が挟めます。




次は裏側。

見開き3ページで、

紙のサイズや、製本の仕方などが詳しく書かれています。

ここ、超面白いです。

  


そのあとは、ずっとブランクなページが続きます。





長期に渡るプロジェクトがある人などには、

この「ガントチャート」は使いやすいかなと思います。


紙は上質。書き込みやすそう。

でも、ちょっと薄いかなと思います。

不安に思うのは、

ジグザク折りなので、折り目が擦り切れないか、破れないかということ。

またよれてしまいそう。

ここらへんがどうなのかは、実際使ってみないとわからないですね。


紙の色は、真っ白というよりは、ややクリーム色がかってます。


文字は薄めですが、かなりおしゃれで、洗練されています。


購入以来、

わたしだったら、

何に使うのだろう・・・と思いながら、

バッグに入れて「主婦日記」とともに

持ち回っています。

それだけでもウキウキしてしまうのは、

その手帳の持つ魅力なのでしょうね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・厚揚げの甘辛煮 (栗原はるみ・ゆとりの空間)
・ほうれん草のおひたし(鰹節)
・トマト
・卵焼き

「インパクトありすぎ!」と夫。

「『おまえ、その弁当何?』って言われた」と息子。

規定の出汁の分量では、少し味が淡白だったよう。

わたしの使った厚揚げが、普通のサイズより厚めだったことも関係あるかも。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする