手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ミニキルトコンテストに出せそうかな??!〜「かまきりカマちゃんJr.」のタペ(1)〜

2022-03-07 | キルトコンテスト
(↑「ヒヨドリ」のフンがほとんどなくなってきてると思ったら、暖かさもあって、パンジーやビオラが息を吹き返してきました。良かった!)



ハワイアンキルトのお師匠さんから紹介された、

「2022・長野キルトフェスティバル」のミニキルトコンテスト。

作品テーマは「スイーツ、または動物」。




コロナワクチンの副反応で熱が出て、

伏せっている間にも、

頭の中で色々構想を膨らませてました。

こういうのって、考えるのが楽しいですものね〜。


体調が戻った日曜日午後、

リビングで一つ思い浮かんだ動物があり、

実物写真を眺めてましたら、ふと視線を感じる。

視線の先を辿ったら、

そこには「かまきりカマちゃんのオリジナルタペ」。

東京国際キルトフェスティバルのパートナーシップキルトに出した、

「かまきりカマちゃん」のモチーフをもう一つ作ってたので、

それを活かしたタペを作ろうと、

当時まだこういうことに興味のあったまーさんに相談しつつ、

作り上げたのがこれでした。

2017年のことです。



実は今年に入ってからの棚の整理で、こんなものも見つけ、

めちゃ懐かしい気持ちにもなってたタイミングでした。


「かまきりカマちゃんのオリジナルタペ」の予定図です。




この写真のように、もともとはこんな風に作る予定だったのですが、

実物は、外周り1周を端折ってしまってますね(笑)。



兎にも角にも、

「かまきりカマちゃん」はすでにデビューしてますから、

同じものは出せません。

でも、その子供たちのモチーフはどうかな・・・と。

一応、かまきりも「動物」の範疇には入りますしね(思わず調べてみた)


春〜夏、

ちびっ子のかまきり「カマちゃんJr.」たちが庭先に現れるのを

毎年楽しみにしているわたし。

今年も会えますようにの願いを込めて、

下絵を描いてみました。


オリジナルタペのを参考にしましたが、もともとサイズが違うので、

描き直さないといけません。

東京国際キルトフェスティバルのモチーフは15㎝四角でしたが、

こちらは20㎝四角ですから。

サイズが大きいから、思い切ってダイナミックなモチーフが作れます。


鉛筆で下描きし、



マジックでなぞって、




鉛筆の線を消して、さらにハチを付け足して・・・。




我が家の庭のカマちゃんJr.たちは、

小さいのに当然ながらめちゃくちゃ肉食!

自分の体より大きいアブを羽交じめにして、

食べようとしている姿を何度か見てまして、

その時のイメージを加えました。

布合わせもしてみました。




これが第一案。

描きあげてから、

手の動きをもう少しなんとかして、

よりかまきりらしくなればいいなと思い、第二案。

色もつけてみました。




カマちゃんJr.たちの目の向きを変えることで、

ハチを狙ってる感じになり、

ハチの驚きがよりリアルになったかな。


さて今後、さらに第三案が浮かぶかどうか、

それともこれを手直ししてそのまま進めるか、

途中で頓挫するかは神のみぞ知るですかね〜。

とにかく自分自身の励みになればいいかな。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする