手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

3回目コロナワクチン接種のチグハグ??!〜「2022・主婦日記」の第10週目〜

2022-03-06 | 2022年の主婦日記




実は、

一昨日のみなとみらいへは、

コロナワクチンの3回目を打ちに行ってました。



接種券に関しては、我が家では不思議な現象が。


3回目は、1、2回目をいつ打ったかによって、順番が決まるんですね?


3回目の接種券が一番早く届いたのは、当然まーさん。

でも、接種を受けられたのは、2月の下旬です。

昨年6月に2回目を終わってますから、もう8〜9ヶ月経ってるんです。


次に接種券が届いたのは、息子!

大学で1、2回目を受けたので、実は親よりも早かったのです。

やはり6月時点で2回目が終わってましたから。

でも、なんだか不思議〜。年老いた親よりも早く打てるなんて。

でも、3回目の申し込みをのんびりしていたら、

我が家で一番最後の接種になりそうですが。

そして3月に入ってからわたしと夫に接種券が届きました。

夫は以前から職場で受けることが決まってましたので、

今週に受け終わりました。


ある意味、一番遅くなりそうだったのがこのわたし。

接種券が届くのを待っておられず、大規模接種会場を2月下旬に予約しちゃいました。

電車に乗って行かねばなりませんけど、

できるだけ早く打ちたいと思いましたので。


横浜市、政令指定都市の中で、3回目の接種が一番遅れてると言われ、

市長が不快感を示していたのが2月の半ば頃。

実際になかなか接種券が届かないので、

どうなってのかと思っている時でしたから、

「やっぱり遅いんだ」と納得した格好。


市長も変わって、大きく前進すると思いきや、あれ??って感じ。

理由はどうあれ、遅いのは事実。

ブログを読ませていただいていても、皆さんどんどん受けておられるしね。


わが市も、

最近は一気に加速したと言われてるけど、なんだかなあ。



大規模接種会場での3回目、息子はフリーの日だったので、

「母さん、ついて行ってやろう」と言ってくれ、

心強い介助者と共に出かけたのでした。






接種自体はとてもスムーズで、

施設内に入ってから出てくるまで30分もかかりませんでした。

打った後も、体調に変化はなく、

あまりにいいお天気と人の少なさに、

昨日書いたように、午後は少し散歩をしてしまいました。


その日の夜になって、打った側の腕が痛みだし、

「あ、これね」と覚悟をしたわたし。

ファイザーでは経験しなかった強い痛みで、夜はあまり眠られず。

でも、熱はないわね〜と思ってましたら、

朝トイレに立った時に、

「あれ??」と違和感が。

体が熱っぽいのですね。

熱を測ると、37°台。

その日1日は、まーさんのこと、ご飯のことを夫や息子に任せて、

わたしは1日寝ておりました。

お昼には38度を越してきました。

解熱剤を飲んで寝てると、夕方にはドバッと汗をかいて、熱は下がったものの・・・。


「病気ではないから心配いらない」と家族に告げ、

ひたすら横になって・・・。


「母さん、後でかなり歩いたからそれも良くなかったかな」と息子。

そうだったかもしれません。


と言うことで、この日の「主婦日記」のウィークリーのまとめは、

先延ばしにいたしました。

今日には復帰したいです〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする