手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

30年

2025-01-18 | 手帳・雑感





2025年1月17日で、

阪神淡路大震災から30年が経ちました。

天皇皇后両陛下もお迎えしての

追悼行事が行われました。



30年前、

わたしは神戸市灘区と中央区の境あたりに居住。

アパートは崩れませんでしたが、

全壊指定を受けました。

お隣さんとの間の壁に隙間ができたくらいなんです。
(旧耐震の古いアパートで、リビングの壁に隙間ができて、
お隣のお家のトイレの光や音がそのまま我が家へという状態笑)

部屋の中はめちゃくちゃで足の踏み場もない状況。

半月ほど経って、

他地域の教会の方々が片付けに来てくださり、

なんとかまた居住できるようになったのでした。


その後1年ほどで、わたしは関東へ。


一昨日の夜、

その頃神戸でご一緒した方がお電話をくださり、

「もう30年が経ったんだね」と。


「あっという間の30年だったね」

「その後まんじゅう顔さんも色々なことがあったね」

「結婚して子供も産んで、その子供が成人して・・・」


「確かに」。


その30年を振り返りながら、

最後はあの当日のこと、

その後の数ヶ月のことに話が及びました。



当時の経験者にアンケートをとったところ、

「記憶や経験が風化しているように思う」

と答えた人が6割だったとのニュースを聞きながら、

確かに年とともに忘れてしまいつつはあるなぁと。


でも、

その名称や映像を見聞きするたびに、

胸の奥がグッと詰まったように重くなり、

気持ちが沈んでいくのは変わらない、

そういう経験は心の奥底の方に沈んではいるけれど、

あっという間に浮かび上がってきて、

一瞬心に大嵐が吹き荒れるようなものになってるんではと

思うのです。



怖かった経験、

不足があって大変だった経験。










そればかりでなく、

「あの時何かできなかったか」

と思う後悔が湧き上がってくる。


わたしの場合は、

避難所の同じ空間にいた

お年寄りの体調の変化に気づいてあげられなかった後悔が

湧き上がってくるのです。

当時はもちろんわたしだけでなく、

その方の娘さんもそばにおられたり、

他の方もたくさんおられたりしたのですが、

やはりその方が、

その後体調を崩して亡くなられたという事実は重く、

「わたしはその時何ができただろうか」

と問い直すこともあったのです。

今だったら、すぐに救急車とか病院とか

手を打ってたでしょうけど、

直後はそういう発想は吹っ飛んでましたから。

看てあげているしかなかった・・・。



でも、

結局は自分のことで精一杯だった。

震災直後は体調がすぐれず、

避難所で横になることも多かったなあと。


混沌とした中に放り出されて、

何をどうしたらいいのか右往左往する日々。


若かったからもうちょっとなんとか動けなかったのかとも

今でこそ思うのですが、

ああいう状況の時って、

いわゆるショック状態で、

都市機能もシャットダウンしてる中、

自分自身の思考も一時止まってしまったり、

身体が思うように動いてくれなかったりって

あるのかなあと思い返しています。


少し落ち着くといろんなことが見えてきて、

普通にものも考えられるようになったのですが。


振り返ってみて、

これらの経験、

わたしにとっても

一つのトラウマになってるんだなと

思います。




だからこそ、

日頃は忘れているくらいがいいのかな。


そしてその言葉や映像を見聞きしたときには、

もう一度その出来事と向き合って、

そこで湧き上がってきた後悔や辛い思い、

怖い思い、

情けないと思ったことなども含めて

自分の心を曝け出して神様に祈って

癒していただくように願い、

同時に

その過酷な中で立ち上がっていった神戸、

その近郊の方々に心を寄せていく、

そんな自分でいるしかないかなと感じています。



30年。

この間には同じ規模くらいの、

いやそれ以上の規模の災害も起こってきました。

それらに被災された方々のことも憶えながら、

大災害を経験するというのは、

その直後の大変さだけでないということを

思い知らされる年月でもありました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする