
(↑足場からの空)
今から15年ほども前、
某雑誌社の企画で、
家のもの全部出して持ち物調べをするという特集があり、
都内にあるご家庭に何人かでお邪魔した経験がありました。
お家の中を色々拝見して、
集まった者とお家の方とで座談会をしたのが、
その雑誌に取り上げられました。
立派な一軒家ではありましたが、
都内の高級住宅街、
ある程度限られたスペースの中で、
持ち物を厳選して上手にお住いの様子に頭がさがる思いがしました。
そう、
そのころは、スッキリした生活、目指していたのでしたがね・・・。
今の家に住んで20年近くになり、
ものが増えました。
数年前からまーさんも引き取り、
まーさんの持ち物や家具も加わって、
狭い家はますます手狭に。
最近は見て見ぬ振り・・・・。
建物のサイズに合わせて、
ものを管理していかないといけないとわかっていても、
ものって増えていきますから・・・。
ところがこの度、
高圧洗浄の業者を入れて、
家の外壁修理をしたところ、
庭にあるものを
芝生の上のひとところにまとめて全部置かないといけなくなりました。

そこでわかったことは、
外回りだけでもものが多すぎるという現実。
夫が手に入れた芝刈り機をおもちゃのように
週一で動かして遊んでいたので、
庭の芝生は綺麗ですが、
モノが片付いてなかった・・・。
今年の夏は超暑かったし、
気候がよくなって来たら。信じられないくらいヤブ蚊が元気になり、
庭に出るのが怖くなり
言い訳たっぷりですけど、
そういう状況が加わって、かなりひどい状態になってた。
でも、今回の全部出し、全部並べで、
見て見ぬ振りができなくなりました。
よく見ると芝生の上に並んでいるものの半分くらいは、
処分していいものばかり。
こんなに溜め込んでいたのか・・・とがっかりしちゃう始末。
割れた植木鉢、
枯れた植物の植わった植木鉢、
朽ちてしまっている園芸道具や棚類、
色々な殺虫剤や栄養剤、肥料。
唯一慰められたのは、
ものが多くてほんとは厄介と思ったであろう、外壁の業者さんが、
うちの多肉ちゃんに興味津々。
「これなんなんですか?面白いですね〜」と。

玄関に来ても、
ほとんどの人が素通りなのに、
忙しい業者さんが目を留め声をかけてくれた。
これにはちょっとうるっときましたが・・・。
あ、話を元に戻してと・・・・。
今回のことを通して、
やはり全てのものを目の前に出す、
ひとところに出してみるって大事だなと思いました。
この秋、
まずは外回りのものの断捨離。
減らすというよりは、
絶対使うものだけをピックアップして、
他を処分するくらいの勢いで、
外をスッキリしたいと思います。
ちょうど花も来年春に向けて植え替えの時期。
さらに今週中には庭師さんも入り、庭木の剪定もあるはず。
今週は、
このことで次のシーズンに向けての庭整理になるし、
わたし自身もあちこち健康診断入れてるし、
自身の身も身の回りもタイムリーなメンテナンスの週となりそうです。
うまく行くといいな。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
物を減らす際、持ち物を全部出すとは良く聞きますがそれがまず億劫で…でもそれだけの効果があるんでしょうね。
覚悟を決めて、冬前にやってみようかなぁと思いました。
やはりまずは洋服かな。
ぜひ、どんなふうだったのかお話聞かせて下さいね。だわへしですか?
冬が来る前に爽やかな季節の今、私もかたすけにせいを出そうかなと思います☺️
私も事務所の多肉ちゃんを寄せ植えしてみたのですが,
なぜか殆ど枯れてしまいました。ショック。
まず家の中から何とかしなきゃと思うけれど,
そうそう,お庭って結構色々転がっているんですよね…(実家がそう)
でもその前に、とにかく色々なモノを見直したいと思います。
今回強いてそんな状況になったのですが、「モノを一箇所に出す」と、どんだけモノを持ってるかがよくわかりました。
なんで〜って思いましたよ。
「持ち物調べ」をして片付けるなら、とむすけさんが言われているようにやはり「洋服」からが一番いいかもです。
全部出してみたら、覚悟が決まりますよ〜。
スッキリ暮しておられましたよ。なかなか真似をできるレベルではないですけど。
その時の本をまたお見せしますね〜。
究極、本当に家のモノを見直すなら、ジャンルを決めて、ひとところに出すことが一番だと思いました。食器なら食器全部、洋服なら洋服全部とかね。
テレビでも家のもの全部出して整理するような番組がありましたよね〜。かなり勇気と時間が必要ですけど、意味のあることだと思いました。
そうなの、庭のものって、ごちゃごちゃが多い。ふと脇を見たら、割れた植木鉢だったりね。
結構片付けるもの多いです(笑)。
私も、色々と「ため込む」方なので、身につまされます。(^^;
先日は、「薬箱」代わりにしている「小引き出し」で探し物をしていて、見つからないので、思い切って、大きめの紙袋に中身を全部出しました。(^^) ついでだからと、空になった引き出しを拭き掃除して、新しい紙を敷いて、改めて入れ直したら、あらら…ほとんど「捨てるもの」ばかりで、残ったものはほんの少し。(๑˃̵ᴗ˂̵) 探し物は、結局無かったけど、お陰で「薬箱引き出し」が、見事にスッキリしました。(^.^)
また、ある方から、ずっと欲しかった花の種をいただいたので、良さげな場所を片付け。そこは、外の水道付近で、使い古した植木鉢やら、受け皿などを「そのうち片付けよう?」と、思いつつ放置したものが、けっこう溜まってて、撤去してみたら、みごとに「何も無くなり」スッキリしました。(^-^) こんなに気分もスッキリするなら、なぜもっと早くやらなかったのか? 自問自答する昨今の私です。^_−☆
引き出しって、全部出してみることがとても簡単なので、整理しやすいですね。
片付けって、何かのきっかけで始まることも多いですね。
今回のポテト姫さんの花のタネをきっかけとした片付けにも言えます。わたしも、この外壁修理をきっかけにできるだけしたいなと思っています。
片付けたら、スッキリするんですもんね!
お互いスッキリを目指しましょう〜〜。