
(街中に「サルスベリ」が咲き始めました!)
緊急事態宣言解除後、
わたしも仕事に出るようになって、
にわかに仕事用の手帳やノートは大活躍となりました。
パートですから、
限られた時間の中で、やるべきことをサクサク進めていくようにしないと、
無給で居残りしなければならなくなりますからね。
働いている時間の中でも、
最初から拘束されていて、やるべき内容もわかってる時と、
事務仕事や準備、打ち合わせをこなす拘束されていない時があります。
ところが、今は新型コロナ対策として、
消毒の作業が結構時間を取るので、
さらに限られた時間の中でそれらをうまくマネージメントするために
手帳やノートはどうしても必要になります。
わたしの仕事用手帳は、エイ出版の「ES DIARYウイークリーノートB6」。
そしてノートは、マルマンのMnemosyne(ニーモシネ)A4 5mm方眼。

ES DIARYのマンスリーは、
仕事日のざっくりとした予定を、
ウィークリーは、
バーティカルにして、その日一日の時間配分、段取りを。
そして、
マルマンの大判のノートは、
さらに各時間の細かい段取りを。
マクロな視点からどんどんミクロな視点へ移行させていくのです。
思考の流れ、時間の流れ、行動の流れ・・・・。
一連の手帳やノートの扱いが一つのルーティンのようになってくるとシメたもの。
ここ1ヶ月でようやくその流れを作ることができました。
そしてもう一冊のA4ノートは、勉強用、資料用。
こちらのアピカ Premium CD notebook「紳士なノート」A4サイズを愛用。

これも書き込みと資料の貼り付けがだいぶ進んできました。
資料管理は、二穴のファイルがよく使われますが、
わたしは最近絶対使わない。
必要な資料だけ、A4サイズのノートに貼り付けます。
こういう風にノートに貼り付けるようになってから、
まずは残す資料を厳選するようになりました。
二穴ファイルを使ってた時は、結構安易にどんどんストックしてしまい、
結局、二度と見返さない資料まで残してしまうことになってましたから。
ノートに貼っておくと、
時々は資料とともに自分の勉強の内容も書き込みもできますし、
こっちの方が、絶対なんども見返しますもん。
手帳やノートが充実してくると、
仕事も充実してきたような気になりますね。
わたしの場合は、
手帳やノートで自分に暗示にかけて、
仕事へのモチベーションを高めています(笑)。
↓アマゾンへはこちらから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
我が家の「ひまわり」、ここまで大きくなりました。

足元もスッキリしてるでしょ?
夫がとうとう芝刈り機を購入。日曜日に刈ってくれたんです。
植木屋さんが綺麗にしてくれて1ヶ月で草ボウボウでしたから、
これからは度々刈って、
芝生部分はいつもスッキリした庭にしておきたいです。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
まさしくそれですねー!!
ついでにワタシは筆記具でも暗示かけてます(笑)
ワタシも職場ノートはガンガン進んでます。
その分疎かになるのが手帳や私的ノート
今週の休日には自分の時間が取れそうなので
ゆっくり向き合いたいです。
PS
2穴ファイルのマジック…ワタシもすぐにはまります。
なんでも溜め込んじゃう恐ろしい魔力を秘めてます
嬉しいなあ〜〜。
そうか、筆記用具でも暗示にかけてるのですね?
わたしはというと、書ければいいわと思ってた。
そうなんですよね。わたしも仕事の方が忙しくてノートも充実って時は、手元の手帳がおろそかになったりしてます。時々、刺激になるものを手に入れてなんとかしのいでます。
やっぱり2穴ファイルは便利なだけあって、怖いですよね?
実はあの綴じた雰囲気も本当は好きではないので、わたしの場合結局見なくなっちゃうんです〜〜。
私的にはやっぱりワタシもNGで(笑)
(上下フニャフニャするのが嫌なんですよー)
わざわざA4無罫のルーズリーフにコピーして
30穴バインダーにファイルとかクリアフォルダに入れるとか!!(笑)
オリジナル感たっぷりのひとつのことだけに特化したダイアリーをつけていたのに,毎日ではなく書く必要がある時だけ書くスタンスというのもあって,書くことがある日まですっとばしていることに気づきました。
まんじゅう顔さん,おしりをたたいてくださってありがとうございます(笑)
(頭がそればっかりで今日の記事とあまり関係なくごめんなさい)
わたしは書き込みがさっとできないのでクリアファイルが苦手なんです〜〜。
だから昔はわざわざ26穴を開けるパンチも持っていて、資料もそうしてましたが、あっという間にいっぱいになって・・・。
失敗失敗の連続で、結局ノートに貼り付けるようになったんです〜〜。
お役に立てて嬉しいです(笑)。
わたしも他の方のブログを読んでて、同じようなことがありますよ〜〜。