![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/587c5a623954fb6fd5e559bb026cc831.jpg)
10時すぎにホテルを出発。
向かったのは永田町駅。
そこから,
半蔵門線で神保町に行って、
お決まりの「ランチョン」でお昼を食べて
と予定してましたが、
少し早く動いてしまったために、
1時間くらい時間が余ってしまいました。
すると、友人、
「三越本店に行きたい」というではないですか。
半蔵門線で「三越前」という駅がありますが、
半蔵門線をよく使うわたしも降りたことがない!
実はその三越には行ったことがない!
ここ何十年と行く用事もなかったから。
旧建築に興味のある彼女、
そこではオルガンの演奏が聴けるとの情報を得てました。
そこで、そのまま半蔵門線に乗って、
一気に「三越前」まで。
駅から直結してるB1階から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/d835bc0aa5e37af8bf4e84a0e55d01ee.jpg)
古い建築を残している老舗百貨店です。
デパートメントストア宣言120年??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/044e62da62b5839a2d149a3889a67010.jpg)
5階までの吹抜け。
その中央ホールにあるのは、まあびっくり!
ものすごく凝った、そして大きい「天女(まごころ)像」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/eb8c1750b795a0770c45828eb5b31378.jpg)
彫刻家・佐藤玄々とそのお弟子さんたちの作品で、
1960年からそこにあるんだそう。
全長10.91メートル、
重さ6750キロの巨大な木造彫刻。
これにはおったまげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/2042e03b642b1403bf5d34678c196639.jpg)
その背中あたりにオルガンがあって、
決まった時間に演奏されるようです。
彼女はそれが聞きたくて、
案内所で時間を聞いてました。
すると、金曜日は12時からの演奏があると知り、
それまでに食事をし終えて、
この演奏を聴いてという段取りにしたんです。
その時の時間は11時。
じっくりお店を見ることなく
最上階の「三越大食堂」だったら、
気楽に入れるだろうと、急いで上の階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/e79e2178d1edf57e73f448381d1fa698.jpg)
わたしたちのデパートのイメージ、
最上階の大食堂、
いわゆる昔のファミレスのイメージで、
入り口で急いで整理券をとったまではいいのですが。
後ろでディスプレイやメニュー表を見ていた友人、
「5000円レベルがずらっと並んでる」と耳打ち。
えっ??
「どうぞこちらでお待ちください」と言われ、
待合室で待ってたら、
順番に一組ずつ声をかけてもらう形式。
24番だったので、少し待ちましたが、
わたしたちが座った頃には、
広いレストランなのに
予約席以外はもうほとんど埋まっていました。
三越の紙袋を何個か持っておられる方ばかり。
年齢層もわたしたちくらいか、それ以上の感じ。
座って落ち着いてメニューを見ましたら、
あら、5000円を下るようなメニューはほぼありません!
ま、朝は前の晩にコンビニで買って帰った
おにぎりを1個食べたくらいだったので、
お昼は張り込んでもいいかと財布の紐も緩みがち。
「ワッパ御膳」を頼みました。
20分ほど待ったでしょうか。
まあ、たっぷりな量の料理が手元に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/4e886c71c84e85f9dc6ed107d63a8e5c.jpg)
30分で食べて、
オルガン聴きに行かなくっちゃ!
ということで、必死に食べたんですが、
量が半端なくて、食べきれなかった!
でも、とても美味しかったです。
そして、そして。
1時過ぎに4階から吹き抜けを覗きましたら〜。
あれ??
全くホールはがらんとしてるし、
オルガン前にも人の姿がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/c3a6b529d333b087fe648fb9e51aa998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/05e7185fc0980343d0e811be66eb60a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/f0b4c24abdf38b4c036449ff2c8f2a81.jpg)
友人が4階のあるお店のスタッフさんに聞きましたら、
なんと、年末の演奏会はもう終わったそうで。
案内係の人が間違ってた!(笑)
仕方がなかったのですけど、
気を取り直して次に行くところに向かいました。
え、どこに行ったって??
はい、
実はハワイアンキルト教室に向かったんです!
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
老舗が点在していた場所にコレド室町が出来、あの界隈もすっかり様変わりしてましたが、こちらは若者の姿も多く見られます
きっと魅力的なものがいっぱいあったんでしょうね。
そうそう、客層は年齢がかなり上の人たちの印象。
お食事もお値段がとてもいいので、わたしにとってはなかなかチャレンジでしたわ〜(笑)。
わたし的にはCOREDO室町の方が興味がありますが、とにかく友人押しの旧建築巡りだったので、ここまで。でも、この百貨店はすごいですわ。もうびっくり。