![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/b74802799a7177117562271164557508.jpg)
(↑こちらは「金具屋」)
内容が行ったり来たりで申し訳ありません〜。
長野旅行へ戻ります!
長野旅2日目の午後は、
2時半ごろの長野電鉄「ゆけむり」の
展望指定席を取ってゆったり鉄道旅1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/90158b8274c20fc1c3e587c1d1620020.jpg)
前から3列目でしたので、
こんな景色。
時々うとうとしながらも、
周囲の景色を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/7c652d0abf225170fbe080886588f537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/df5135c0d876cb3b0b590ccea932924c.jpg)
終点「湯田中」駅に到着後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ff42c6528a0f4e145c1f03a31f73c94d.jpg)
宿のバスに迎えに来てもらい、
この日の宿泊宿「ますや」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/41bbde091935b76b1ca058944c7149ef.jpg)
外湯も充実している渋温泉ですが、
今回は、
「歴史の宿 金具屋」のライトアップを見るのが
わたしたちのメインイベントで、
後は宿の温泉と食事を楽しむ予定でした。
純和風のお部屋に泊まるのは、本当に久しぶり。
実はちょっと足腰が痛くなりました。
畳の生活から遠ざかっているからでしょう。
温泉につかり、
夕食を。
(いくつか写し忘れてます)
とても美味しくいただきました。
途中、女将さんが挨拶に来られました。
これって、日本の宿ならではですよね〜。
何だかリッチな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/4741dde123442afefb8cfba387ae94b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/26917f92e0c4881dc8f9c8f5cb1e97fb.jpg)
予報と違って、天気も良かったので、
食事の後は。
浴衣に草履で渋温泉郷の夜の散歩を楽しみました。
↓「ますや」の裏出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/ec1e591e46bee231cb8f4461b63caa4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/f472bbefe102b6697d3943505031f545.jpg)
人の姿はほとんど見られず。
所々、外湯が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/7c95360c9cf8904c5dc177dab406f35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/30f23c59a156ccf46bf99176cd975155.jpg)
「歴史の宿 金具屋」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/bb0e2d2b4784f2794e99c480945be9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/d23bbf2565e144c78b690ebe8e3e0212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/4b32cebd4e279529c5d3da30f34f6123.jpg)
30分ほどぶらぶらして帰宅。
夜は早めに就寝しました。
と、いうのも前日は、
午前3時まで喋ってしまい、完全寝不足でしたから〜。
次の日の朝は、また内湯にしっかりつかって。
露天風呂も楽しんで、さっぱり!
朝食がまた良くて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/340a057bf89e1fe9f56af5463ad52edb.jpg)
本当にゆっくりできました。
新幹線の時間が迫っていたので、
朝は早い時間に出発。
女将さんのお見送り、嬉しかった!
帰りの列車旅、
実はなんと展望席の一番前を取ってたんです。
でも当日、その列車の故障で、
違う展望席なしの列車と差し替えられ、
席はキャンセルとなってしまいました・・・。
これはちと残念でした。
でも、天気も良く、窓からの景色は抜群。
湯田中から長野まで、
また列車の旅を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/f4177da33032bb7c776ad1c38cecb448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/da03730c2662b24070fc84649dfbaffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/584e49a7c43dd3bb4e2107f735d3be77.jpg)
長野駅でお土産物を買い、
北陸新幹線で一気に東京へ!
次回は、
今回の旅行記、最後の記事となります。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
夜の小径も風情があって・・出かけていく甲斐がありずぎです💛⤴✨
女将さんがあいさつに来てくださるお宿・・✨クリン、きょうしゅく(恐縮)してしまって、ずっとペコペコしてしまうと思います🐻⤵⤵💦
お天気が良くてよかったです🌞
こちらの温泉街、そんなに賑やかな感じではないのですが、静かにゆっくりという人には、ぴったりかと。
小径はなかなかよかったです!
わたし、長年和風旅館に行ってなかったなあと気づきました(笑)。わたしもクリンさん同様、ペコペコばかりしてしまいました。
でも心遣いが嬉しいですね。「これこそ日本の旅館!」と思いました。
本当にそうです。最初は予報で、天気が悪いと覚悟してたのですが、蓋を開ければ好天続き。
今の台風の様子を見ていると、時期的にも良かったなと思いました。ありがとうございます。
渋温泉に泊まっていました。
「歴史の宿 金具屋」のライトアップも見ていましが
夏の風景は見ていませんでした。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20150209
冬の渋温泉もオツですね〜。
金具屋の雰囲気も違うし。
スノーモンキー、ご覧になったようで羨ましいです。