goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

気になるノート・2016 (2)〜 COMO NOTE BOOK(comodo)〜

2016-02-24 | 手帳・紹介

最近わたしが目につくノートは、

超簡単な作りのもの。

作り込んだノートが様々ある中、

一方でこんな風な簡単なノートも結構あるんですね。

逆に懐かしい感じがして、思わず手に取ります。


今日のノートは、

表紙の美しさに惹かれて買った一冊。

単純な作りの割には値段は高いけど。

comodoオリジナルブランド"COMO"のノート

 


中はこんな風な簡単ホッチキス綴じ。




真っ白な紙で、罫線とマス目の下敷きがついているので、

いろんな書き方ができますね。

 

このCOMOノート、サイズがSとLがあります。

Sは、A6サイズ、

Lが、B6サイズです。

わたしが買ったノートはもちろんB6サイズ。


ページ数は64ページ。

2014年2月販売分からページ数が増えたらしいです。


手作りのノートのようで、それぞれに多少の誤差があるということでした。



でも、

こういうのを見ると、

逆に自分でもノートを作れそう!って思いますよね。


製本テープ、大好きな写真や絵、自分のお気に入りの紙・・・

製本ができるホッチキス。

どれも簡単に手に入る世の中。

探してきてちょこっと作ると、

オリジナルのおしゃれなノートを持ち回れる・・・

夢は広がります・・・。

そんな時代でもあります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!(息子分。家にいる夫とマーさんのは別に用意)



・白飯
・鶏肉のトマト煮
・茹でインゲン豆
・卵焼き
・ごぼうのさつま揚げ
・トマトときゅうりのレモン酢漬け





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたいもの満載の『すてきにハンドメイド』3月号と「主婦日記」

2016-02-23 | 手芸・工作


2月21日発売のNHKテレビテキスト『すてきにハンドメイド』3月号。




サブタイトルは

「春に作りたいとっておきアイテム」。


実際、手に取り

開いてみて、まさにその通り。


どれもこれも作りたくなるアイテムでした。

さっとはおれる春コート
すっきりワンピース
かぎ針で編むおざぶ
おでかけバッグ&リュック
ドレープネックのブラウス
レモン形のポーチ・・・・

どれもこれも作りたい!!!


特に目を引いたのは、

「米山マリさんのお人形」です。

これはテキスト企画なので、

テレビでもみられます(←見られません。間違いました)

昨年の秋にマリ先生の講座に参加し、先生に直接お教えいただいたのに、

そのままになってしまって、残念な状況。

今回、テレビで復習し(テレビでは放映されないので、「本で復習し」ですね!)、仕上げたいと思いました。


手帳と関係のあることとして、

「伝言板のイベント情報」・・・。

テレビに登場される先生方の作品展やワークショプの情報です。

住んでいるところに近いイベントはしっかり「主婦日記」に書き込みます。

その月のマンスリーのページ。

空きスペースに。

5月
 


3月



こうやって書いておけば、

忘れることもないですし、

その月になったら、いつ行こう〜なんて、

予定を入れることができますからね。


これで、春のお楽しみができました!!!


あ、忘れてた!

もちろん、「すてきにハンドメイド」の放映日・内容も手帳にチェック!

見落とさないためにネ!


↓Amazonへはこちらから。
NHK すてきにハンドメイド 2016年 3月号 [雑誌] NHKテキスト
NHK出版




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単ガントチャート」を作ってみた〜「酔っ払いピョン」のミニ・タペ完成!〜

2016-02-22 | パッチワーク・キルト


「酔っ払いピョン」のミニ・タペストリーが完成しました!!

一辺38センチ四角のタペなので、

思ったよりあっという間に出来上がりました。




この「酔っ払いカエル」、

「東京国際キルトフェスティバル」に応募した、

緑の「指揮カエル・ピョン」の分身なので、

わたしには特別な存在。

なんとかキルトにしたいと思っていましたので、

出来上がってほっとしています。

わたしの初めてのオリジナルキルトです。



一つの作品を仕上げるという工程を

「主婦日記」のタスク欄に記録してきたわけですが、

それをわかりやすくまとめるために、

今回「簡単ガントチャート」を作ってみました。



「ガントチャート」というのは、

プロジェクト管理や生産管理などあらゆる管理工程に使う表で、

何かの作業を進めていく「段取り」を項目別にまとめた表。

縦軸には、作業内容、担当者、開始日、終了日、作業の関連などを書き、

横軸は日時にして、

横棒によって行う期間と進捗状況などを視覚的に示すことができます。


わたしが「ガントチャート」に着目したのは、

sweetpotatoさんが、わたしの2月19日の記事に対するコメントで、

〜〜〜ところで質問ですが、作業工程の記録は「予定」も書いてますか?
   それとも、「やったこと」だけを書いてますか?
   私は、やる気が持続するように作業予定も書いてしまうので、
   実際の工程と違って来るとぐちゃぐちゃなんです(ー ー;)
   予定は鉛筆で書いた方が良いかなぁと思うこの頃。〜〜〜


と書いてくださったのを読んで。

こういう作業予定をスケジュール欄なりタスク欄に書き込む場合、

予定通りにいかないと、確かに手帳がごちゃごちゃになってしまうのですが、

こんな風な「ガントチャート」を作って作業をすると、

全体が見渡せていいのではと思ったのです。




わたしの場合は、

やりたいときにやりたいだけやっているレベルの手仕事なので、

基本、作業予定はあってないようなもの。

でも、

今回、「簡単ガントチャート」に

ざっくりした段取りをで書き込み、

実際に作業をした日にシールでチェックする形をとってみました。







どの月でも使えるように、月は書き込み式です。

そして、それを「主婦日記」の後ろの広告の部分に貼り付けておくと、

煩雑にならずにすむかなと思いました。

もちろん、「生活ノート」のページに貼るのもいいかな。



今後、

今回の記録をもとにして、

この「ガントチャート」の三段目から新しい作品の段取りを書く予定です。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピース体験!?〜「2016・主婦日記」の8週目〜

2016-02-21 | 2016年の主婦日記


今年に入ってから、

その週の「主婦日記」のまとめをブログで記事にしていたら、

その多くのトピックが健康面に関することだと気づいたまんじゅう顔。


なんか情けないです・・・。

でも、これが今のわたしの日々の実情かな。



さて、

第8週目の「主婦日記」ウイークリーはこれ!




うふ・・・。

そして今週も、テーマは「マウスピース」です。


先週もちょっと書きましたが、

肩こり、偏頭痛がひどくて、

左の歯も浮いているために

何年かぶりに歯医者を受診しました。

虫歯ではなく、

どうも噛み合わせが悪いことが原因だろうということで、

「マウスピース」なるものを作っていただきました。


歯型をとる時、

柔らかい粘土っぽいものを口に入れるでしょ?

わたし、あれが大嫌いで、

固まるまでの間、えづきっぱなし。

まあ、ドクターも「ええ加減にせんかい!」と思われたのでは??


そうやって、その日のうちに出来上がった「マウスピース」。



こんなのをはめて寝るなんて、

えづいて寝られないのではと心配してましたが、

なんと、はめているほうが、リラックスして眠れます。

起きている時もそのまま付けていたいくらいなんです。



今日は6日目ですが、

3日目くらいから強い偏頭痛はなくなって、

まんじゅうのようなほっぺもちょっとほっそり(←夫・談)

今度、歯医者に行く9日目には

しっかり効果が出ているといいんですが・・・。


マウスピースによる治療には、賛否両論あるようで、

長いことは使い続けられないようなんですよ。


↓Amazonへはこちらから。
主婦日記 2016年版
婦人之友社



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の季節到来!!!〜「主婦日記」で段取り〜

2016-02-20 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


日差しが明るくなってくると、

俄然お掃除がしたくなるまんじゅう顔。

本能的なものです。

身も心も家の中も身軽になりたくなる季節!!!

みなさんもそうですよね?


ただ、わたし、

まだ、ゆっくりした時間は持てないので、

気持ちが盛り上がってきたのを機に、

今年の春のお掃除&断捨離の計画を立て始めました。


毎年、このページに書き込んでいきます。

3月のウイークリーのすぐ後の、

「3月の感想」のページに。



だいたい春休みに集中して作業するためです。


春は、部屋を掃除する(ホコリを取る)というよりは、

持っているものをチェックしたり、

不要なものを減らしたりが中心。

とにかく生活のスリム化を目指します。


さしあたって2月には、

粗大ごみとして

結婚した時買った石油ストーブ、ライト、スーツケース、息子の自転車を処分します!





今年の春は、マーさんの身の回りのものをある程度実家から持ってくる予定。

すると、一人分の物が増えるのです。

だから、余計に家の物を減らす必要あり。

どう減らしていくか、

頭の痛いところですが、

これを「好機」と捉え、

断捨離を頑張ってみます!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯
・鶏肉の唐揚げ
・スパゲッティナポリタン
・りんご
・ブロッコリーの塩茹で
・きのこのソテー
・トマト

夫のお弁当と、息子、マーさんの家用のおかずです。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする