手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳なき灼熱地獄!

2019-08-21 | 手帳・雑感
 
 
 
 
どこに行くにもバッグに手帳。
 
これが当たり前のまんじゅう顔。
 
今回の旅行、
 
いつものように、
 
バッグに入れたと思ってたら、
 
新幹線の中で「あれっ、ない」。
 
途端に気持ちが萎えました。
 
ちょっとした外出なら大丈夫なのですが、
 
泊まりのある外出では、
 
これまで忘れたことがなかったのです。
 
おっとっと!
 
どれほど自分が手帳によっかかっているのかが
 
よく分かりました。
 
一種のお守りのような存在なのですね。
 
 
ということで、
 
そんな不安な中、
 
開かずの家になってるマーさんが一人で住んでいた家に帰りましたが、
 
なんと、
 
関西も暑い〜〜。
 
超暑い!
 
 
長く使ってなかったので、
 
頼みのクーラーもうんともすんとも動かず、
 
灼熱地獄の中での片付け〜〜。
 
1時間と持ちません〜〜。
 
あらゆる手立てで頑張りましたが、
 
それでも、
 
汗が吹き出し、
 
頭から水をかぶったような姿に。
 
我慢大会を通り越して、
 
熱中症との戦いでした。
 
こんな時期に帰ったのが大失敗!
 
もう少し気候が良くなったら仕切り直します!
 
 
 
 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外へのプレゼントに如何??(その2)〜活字ブックマーカー(エーヨン)〜

2019-08-20 | 手帳・周辺

 

 

わたしの40年以上に渡るドイツ人ペンパルのUrsula。

8月生まれですので、

7月の終わりには国際eパケットで、

誕生日のプレゼントを送りました。

 

それが、そろそろ届いている頃だと思います。

 

そして今現在は、

12月のクリスマスプレゼントの収集をぼちぼち始めています。

少し前にご紹介したRO-BIKI NOTEもその一つでした。

できるだけ軽量で、

日本的なもの、

メイドインジャパンのものを探しています。

 

これもその一つとして見つけ、

購入したものです。


エーヨンの

活字ブックマーカー

 

「活字が飛び出してきたようなブックマーカー」が、

キャッチフレーズになっています。


わたしのは「書」という文字。


文字のサイズは5,5✖️5,5センチくらい。

素材はポリプロピレン。

程よく弛みますし、

紙ではないので、部分がちぎれるということもありません。

しおり紐はレーヨンで、

文字の色を映えさせる綺麗なカラー。


文庫本に載せるとこんな感じです。

 

サイズ的には単行本くらいのサイズの本だと一番ぴったりかな。



上のHPをご覧いただくと、

いろんな文字がしおりになっていることがわかります。

漢字だけでなく、ひらがなもありますし、

漫画ブックマーカーといって、例えば「ドドド」「ズキューン」「ぽっ❤️」や、

モリサワ×活字ブックマーカーとして、

フォントで有名なモリサワとのコラボ商品も多数。

 

漢字もひらがなも一文字だけで、

こんだけ絵になるってことを教えてくれる

しおりです。

 

1つ700円+税金ですから、

安い買い物ではないですが、

とにかく丈夫なのに薄くて軽い。

ちょっとした海外の方々へのプレゼント、

海外へ持っていく日本のお土産にはぴったりではないかと思います。

色々なものを持って行って、

選んで貰うのも楽しいですね〜。

 

いやいや、

わたしたち日本人も思わず好きな漢字やひらがなを買って

本に挟みたくなる商品だと思います。

ちなみにあなたなら何を挟む??

 

 ↓アマゾンへはこちらから。
 いろんな文字がありますよ〜。
 
 
 
 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ、これ、ありあり!!〜ここに行ってきました/日本(LABCLIP)〜

2019-08-19 | 手帳・周辺

 

 

 

 

手帳とは直接関係ないですけど、

文具店めぐりをしてて、

思わず「わ、これ、ありあり〜〜」って叫んでしまったグッズ。

 

「ここに行ってきました

 

 

さて、何だと思います??

 

旅行に行った後、職場で、何かの集まりで、

ちょっとしたお土産を誰かに渡したい時の「小分け袋」なんです。


こういう時って、

ほんのちょっとしたものだから、

何に入れて渡したらいいのか、

安っぽく見えないだろうかなど悩むことがありますね。


職場の机の上に置くのも、

どうしたもんだろ〜って悩みます。

 

この袋、

そういう何気ない悩みをうまく解決してくれます。


 

こんな絵のついた袋が20枚、紐で綴じてあるんです。

 

だいたい、お土産を渡す場合、

先方から言われるのは「どこに行ってきたの?」ですよね。

それをあらかじめ書き込んでおける小分け袋なんです。

 

例えば、こんな風に。

 

それだけで、

話の種になって、

さらに、かなり特別な袋になりますから、

もらった方も特別感がありますね。

なかなかなアイデアグッズだと思います。

 

わたしが今回買ったのは、日本編。

これ以外に世界地図の書かれたものもあります。

20袋セットで、

540円(税込)。


世界地図のを使える旅行がしたいな〜〜、なんちゃって!

 

そんな立派な旅行ではないですけど、

わたし、

ちょっと夫の実家に帰って、

家の片付けをしてこなくちゃいけません。

マーさん、久しぶりのショートスティです。


わたしも関西は久しぶり〜〜。

夏の旅行のお土産をいただいた方々もありますから、

ちょっとずつでもお返しもしたい。

 

この袋、使えるな〜って思うと、

この袋に入れるお土産を買うのも楽しみになっちゃいました〜〜。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった1日の全休日〜「2019・主婦日記」の第33週目〜

2019-08-18 | 2019年の主婦日記

 

 

 

 

               

 



もううちの息子は、大学生なのか社会人なのか、

まったくわからない生活をしています。

 

関わってる演劇、絶えず2つ以上を掛け持ちし、

何かが終わったと思ったら、次のが始まり・・・。


自分が俳優で出たり、

演出助手をしてみたり、

舞台監督をしてみたり、

主宰してみたり、

舞台の転換要員として働いてみたりと、

色々あって、

その稽古や準備、打ち合わせのため、

ほとんど家にいません。

 

花の大学生、

夏休みはコツコツアルバイトをしたり、

友達とつるんで遊びに行ったり、

課題をやったり、

家でちょっとはゴロゴロしていたりと、

そういうイメージでいましたが、

休みなく、夜昼なく、

演劇一色の日々。

 

ようやく先週、1日全休の日があり、

珍しく朝早く起きて、

伸び放題で、くくって生活していた髪の毛をカットし、猛者からの生還。

スッキリして年齢相応の姿に。

午後は「どこかへ行こうよ〜」とわたしと夫を誘い、

3人でランチとショッピングに出かけ、

マーさんを加えての家族での夕食の後は、

腰痛の夫を置いて

わたしと二人でプールへ。

 

夜遅くに行ったのに、

結構人がいてびっくり。

サウナに入ったり、泳いだり、歩いたり。

息子とプールに行くのは数年ぶりでした。

 

息子は泳ぎは苦手だと思い込んでいた母、

実は母より泳げてました。

あれ??

若いんだもん、当たり前か・・・。

 

プールの後、

カラオケにも行こうかと言ってたのですが、

流石に疲れて次回に持ち越し。

 

「はーちゃんは今日も遅いの?」

「まだ帰ってないの?」と日々心配しているマーさんも、

夕食にいる孫を見てかなりホッとしていた週末でした。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





いよいよ麻のパンツを作り始めたまんじゅう顔でしたが、

歪みやすい麻素材の扱いに苦労し、

ようやく布をカットし、股下を縫い合わせ、縫い代にジグザグミシンをかけ、

意気揚々と股上を縫い合わそうとして、????


ここ数年パンツを作っていなかったので(←いいわけにならない)

布の型紙の当て方を間違いました〜〜〜〜。

細いパンツだったら、布を中表にして型紙を当て、

一気に2まいカットしちゃうと間違わないのですが、

パンツが太かったので、1まいずつしかカットできなかったのが、あだになりました。


考えればわかることを!!!

同じのを二つカットしてしまってた!!!!


まんじゅう顔のしそうなこと!!!

麻の布を2枚買っておいたので、もう一つ作ることはできますが、

大ショックです〜〜。

土曜日半日潰れちゃった〜〜。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもちょっとずつ

2019-08-17 | ハワイアンキルト

 




この暑さの中、

何をするでもないのに、

体を動かすのが億劫になりがちですよね。


実は今回の鎌倉小旅行、スワニーでリネンを2枚購入。

夏のパンツを作る予定でいますが、

水通しをしたままです。

アイロンをかけようと思ったら、

アイロンマットが見つからず、そのまんま。

アイロン台はあるのだから、それを出して使えばすぐにアイロンかけなんて終わっちゃうし、

アイロンをかけてしまえば、後は型紙をつけてカットするだけですから、

簡単なはずなのに、この何気ない行程がなかなか進めずにいます。

このわたしのモノグサは一体何者??


本当は、早く作ってすぐにでもはきたいところなんですけどね。

 

どんなに簡単な作業であっても、

ちょっとまとまった時間が必要で、

新しいことを始めるのには、

もちろんやる気も必要。

 

そのまとまった時間というのは、

あらかじめ作っておかないとダメですよね。

 

それでも、

ハワイアンキルトのキルティングだけは進んでます。

なぜかというと、

何も考えずちょっとずつできるから。


 

わたしの場合、

あまり根を詰めすぎると肩こりがひどくなるので、

短い時間でやってるのもいいのかも。

 

朝、ご飯を食べて、

マーさんをデイケアに送り出したり、

息子を送り出したり、

家族のことで色々準備をしたり、待機をしたりの時間。

 

夕方、夕飯を作ってから少し。

 

帰りの遅い息子を待ってる夜に少し。


ほんの数分だったり、数十分だったり。

 

なんやかんやしながらでも、

合間合間にすぐに取り出してあまり考えずに針を刺すことのできるキルトは、

そういうわたしの生活や性格にぴったりかもと思います。

 

特になんてない日々を過ごしていても、

何かを続けてる、

何かがどんどん仕上がってるというのは、

ちょっとでも歩みを前に進めている実感になりますね。 


そういう点でも、

細々やってる「50日チャレンジ」には意味があるかな。


スタディサプリイングリッシュも、だいたい2課ずつ、

そう、ちょっとずつちょっとずつ進んでいます〜〜。


「チリも積もれば山となる・・・・」、ですかね?? 

ん、それとも「ローマは1日にしてならず」かな?


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする