手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

春からの「自分時間」(その2)〜体を動かす時間は意識してとらないと・・・〜

2022-04-05 | 手帳・雑感
(↑昨日もすごく寒い雨。いい季節なのに残念です。植木鉢のチューリップ、咲き揃いました。)



いつもスイミングを入れていた時間帯に、

今年度は仕事が入ってきました。

まだ支払いが終わってない時期でしたので、

それをキャンセルし、

まだ空きのある別の日に替えるということも考えましたが、

別の日にスイミングを入れてしまうと、

ほぼ1週間、毎日何かがある状況になるため、

気分的にしんどい。


わたし的には、

何もない日、

何も入れない日を作るのが

精神的にしんどくならない秘訣。

そこで、

まずは仕事とダブルブッキングしちゃう日が

どれくらいあるのかをチェックし直してみました。


打ち合わせに行って、

仕事が毎週その曜日にあるわけではないということがわかり、

今のところ半分くらいは参加出来そう。

参加費がかなり無駄になりますが、

全く行かないよりは行ったほうがいいということ、

同じ時間のお教室なため知ってる人が多いということなどを考慮すれば、

参加費用の半分を捨てることにはなっても、

今の時間を確保することの方が大事かなという結論。


もちろん最後の最後まで悩みました。

初日はすごく寒かったし、それだけでも気持ちも億劫に。

ただ、すごく肩こりが激しく、

これを解消するためにもスイミングは少しでも行った方がいい。


とにかく、

「えいやっ」と重い腰を上げて、

思い切って行ってきました。


何でも「日課にする」ってこと、大切ですね。


わたしなんて、自分のペースでなんて悠長なことを言ってたら、

結局何にもしないで終わってしまいますから。


今回、スイミングだけでなく、

ノルディックウォーキング教室の参加も半分くらいしか出来ないことがわかり、

夏までの運動の機会はこれまでに比べて半減。






わたしの手帳、

水色のカラーマーカーで運動の時間がはっきりわかるようにしてますから、

その水色が増えるように、

手帳を見ながら、

夫もわたしも休みの日は、できるだけウォーキングをすること、

仕事に出る日が増えた分、

その行き帰りにしっかり歩くことなど、

トータルで体を動かす時間を

まずはしっかり確保するように意識しました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春からの「自分時間」(その1)〜予定を入れないことも予定の一つ〜

2022-04-04 | 手帳・雑感
(↑一昨日の桜。花の中心あたりの色が濃くなってきて、もう散る寸前かな。ところで、昨日は寒すぎでした。教会学校、教会の礼拝とめちゃ寒くて、長居ができず急いで帰宅しました。午後は真冬の格好で過ごし、ストーブもガンガン炊きました。いくら花冷えとはいえ、この時期、こんなにずっと寒かったですか??)



今年度は、午後仕事。

さて、どうなるやらです。


でも、これと同じ仕事をやってた4年前、

「午後の眠たくなる時間帯に仕事をしてるっていいかも」と、

自分なりにも評価していたから、

今回もそうであると期待して取り組みたいと思います。


息子も新入社員として働き出し、

朝決まった時間に出て行くようになり、

今のところは夜も大体決まった時間に終わりそう。

夫もこの春からはオンライン勤務ではなくなり、

出勤日は出て行くようになったので、

まーさんを送り出した後は、

少しの間ですが自分だけの時間が定期的に訪れます。


ここ数年、

コロナ禍もあって、

誰かが必ず家にいるという状況が続き、

家族とうだうだ過ごす時間はたっぷりあって、

これはこれで幸せでしたが、

全く一人の時間というのはほぼありませんでした。


だからこそ今回、

短くてもこの「自分時間」をしっかり取って、

大事に使いたい。

お昼ご飯一人というのもちょっと嬉しい。


積み残しの片付けやルーティンの家事は、

まーさん送り出しの前に全部済ませるつもり。


今のところは、

この時間を特別何をするでもない時間にしたいです。

コーヒー飲みながらぼ〜っとしてもいいかな。

何かまとまってやりたいことが見つかるまでね。

「予定を入れない予定!」。


で時間を確保してます。



ちょっとずつちょっとずつ自分の中でエンジンがかかってきたら、

次のステップに進みたいと思います。

うん、春の助走期間ということで!


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お顔ツルリンの夫に吹き出した!〜「2022・主婦日記」の第14週目〜

2022-04-03 | 2022年の主婦日記





 ↑月またぎの週なので、見開き2ページです。



最近テレビのCMで、

某メーカーのシャワーヘッドが注目されてますね。

わたし、

最初そのCMを見た時には驚愕しました。

どうして油性のマジックが水で落ちるのか・・・・。

正直「嘘でしょ」という思いを持ちました。


でもその後は、毎回そのシャワーヘッドのCMを見ても、

自分ところのシャワーのヘッドを変えたばかりだったので、

ほとんどスルー状態。



ところがです。

今回の帰省で泊まったホテルのバスルームについていたのが、

そのシャワーヘッド。

夫が興奮してました。

最初に夫が使い、

「ミストがすごい」と言ってバスルームから出てきたその顔を見て、

わたしも息子もびっくり。

一皮剥けた??


これって、前に炭酸シャンプーを使って顔を洗った時の顔のよう。

夫って、アトピーがあるから、

あまり石鹸も使わないのです。

今回、そのシャワーヘッドのミストを当てただけで、

顔がスッキリ、ツルッとしてる。

これにはかなり驚きました。

この人、肌の状態さえ落ち着いてたら、

グッと若返って見えるのかも・・・。

長年連れ添ってても、

気づかなかった夫の一面に気づいたような(笑)。


わたしもその後使いましたが、

確かに使用後の顔はツルッとしてる。

ただミスト状態にしたときに、

お湯が拡散するため、ミストの温度が下がり、

冷たく寒く感じるのですね。

ミストに切り替える場合は、

元々の設定温度を高くする必要がありそうです。


帰宅後、夫の関心は、そのシャワーヘッドへ。

ただかなりのお値段。

塩素除去ということになると、

メンテナンスにもお金がかかっていく。

すぐそれに投資する余力は我が家にはありません。


値段に目を白黒させていたから、

諦めたのかと思いきや・・・・。


少し経って夫が、

「ポイントがたくさん貯まったので、メーカーは違うし、

値段も数千円の代物だけど、

ミストに切り替えられるシャワーヘッドを買った」と。


全部ポイントを使ったらしく、

お金がかかってないということなので、

「ふ〜〜ん」としか言ってなかったわたし。

そんな安物、銭失いに違いないと思ってました。


ところが、

そのシャワーヘッドを使って顔を流した後の夫、

やはり顔がツルピカ〜。

かなり綺麗な顔をしてるのです。


え、どうした〜〜。


テレビのCMのあのシャワーヘッドと、

彼が超安く買ったシャワーヘッドとは、

値段があまりに違いすぎ、10分の1以下。

絶対内容的にも大きな違いがあるのに違いないでしょうが、

夫の顔の感じは同じくツルリンなんです。


夫は「これで十分だ〜」と大喜び。


わたし的にとにかく驚きだったのは、

シャワーヘッドって皮膚に随分影響を与えるものなんだということ。

汚れの取れ方が違うということ。

もうこれはびっくりとしか言いようがないです。

普通のシャワーヘッドよりも節水にもなるそうな。


わたし的によく使うフレーズですが、

「たかがシャワーヘッド、されどシャワーヘッド」なんですね〜。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の仕事用手帳始動!

2022-04-02 | 手帳&ノート(仕事関係)・書き方




今年も買った、

NOLTYの「ビジネスベーシックダイアリー」。

 
 

今年度のは、表紙が茶色と濃紺だったので、茶色をチョイスしたのですが・・・。




思ったより色がちょっと暗いなあ。

そして、じじくさい??(失礼!)


昨年度のは白だったので、おしゃれな雰囲気だったのに・・・。

これだったら濃紺の方がよかったかな〜。

もうちょっと女性目線も入れてほしいとNOLTYさんに言いたいところ!


そこで、

そんな手帳に華を添えるために、

昨年同様、インデックスをつけました。

使ったインデックスは、お馴染み、MIDORIの「チラットINDEX」。

「数字 金」と「数字 カラー」の二種類を。




マンスリー部分は「数字 金」を、

ウィークリー部分は「数字 カラー」をつけました。


これで、ちょっと手帳が華やかになったかな。





4月1日、初出勤で、

仕事の打ち合わせもしたので、

どういう内容を書き込んでいくのかが徐々に明確になりました。


マンスリーは見開き2ヶ月ということで、

これはバッチリ助かります。

仕事の日、時間、内容などをざっくり書き込むようにするつもり。

当然ながら、

仕事に影響するプライベート以外は、ここには書き込みません。


さらにウィークリー。

バーティカル部分に詳しいその日の予定を書き込みます。

やるべきこと、準備するもの、パートナーなど。


今回の仕事は、自分メインの仕事ではなく、

サブリーダー的な関わりなので、

自分が計画を立てる必要がないため、

仕事はこのノート1冊で完結できそう。


ということで、

このノートを、

予定を書き込むノートとともに記録ノートにもしたい。


幸いなことにこの手帳、

全体の3分の1くらいのページが、方眼系のメモページなので、

ほんと助かります。




こちらの方に日々の詳しい記録を書き込んだり、

いろんな資料を貼ったりする予定。


PDCAサイクルの実践術も冊子になってますから、

それを参考に、こちらも昨年同様取り組むつもり。





裏表紙の内側には、お決まりのポストイットを。




このサイズがわたしには一番使いやすい。

大体10枚程度を貼り付けておきます。




最近は強粘着のポストイットも多く出てますけど、

わたしは普通のでいいかな。

強粘着は剥がす時に土台の紙がやられそうになるから・・・。


筆記用具といえば、

一応、アクロボール0,5と、

ノック式ハンディラインS(オレンジ)を手帳に挟みます。

なんでオレンジかというと、仕事カラーだからなんです。


今回の職場、

わたしのような短い時間しかいないものにも、

きちんと机の用意をしてくださってて、とってもありがたい。

昨日はその机で、新しい手帳を開き、

いただいた資料をもとに色々書き込みをしました。

おかげで1年の仕事の全貌が掴めてきて、気分的にも楽になりました。


職員メンバーも、

若いけれどなかなかな人ばかりで心強く、

これからの1年間がとても楽しみになってきました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末、定年退職の友にはマリアージュフレールでお祝い!

2022-04-01 | おいしいもん


昨日は、友人たちの定年退職の日。

本当にお疲れ様でした〜。


近くに住む友、遠くに住む友、

それぞれになかなか連れ立ってお祝いをとはできない状況なので、

何か心ばかりのものをと考え、

カードとともに、わたしのお気に入りの紅茶を贈ることにしました。


ちょうど新宿に通院の日があったので、

夫に車で送り迎えをしてもらい、

その時に新宿小田急百貨店の

「マリアージュフレール」に立ち寄りました。

知る人ぞ知る紅茶専門店です。

ほんの小さなプレゼントだけど、楽しんでくれると嬉しいな〜。




銀の茶匙もつけて。





その後、

「ハイアットリージェンシー東京」へ移動。







中国料理「翡翠宮」でランチ。

優しく上品なお味。お腹いっぱいになりました。




都庁まわりの桜は満開で、そこでしばし花見。








実はこの日、

心臓のドクターから、

「再度カテーテル手術をした方がいいかな」と勧められ、

入院・手術の手続きをしてきました。

夏の予定です。



まあ、色々ありますが、

どんなこともきちんと受け止め、前を向くことが大事。


花曇りのこの日、

短い命を燃やし切り、

一心不乱に咲き乱れる桜の花々を見上げながら、

覚悟を決めたまんじゅう顔なのでした。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする