(↑昨日もすごく寒い雨。いい季節なのに残念です。植木鉢のチューリップ、咲き揃いました。)
いつもスイミングを入れていた時間帯に、
今年度は仕事が入ってきました。
まだ支払いが終わってない時期でしたので、
それをキャンセルし、
まだ空きのある別の日に替えるということも考えましたが、
別の日にスイミングを入れてしまうと、
ほぼ1週間、毎日何かがある状況になるため、
気分的にしんどい。
わたし的には、
何もない日、
何も入れない日を作るのが
精神的にしんどくならない秘訣。
そこで、
まずは仕事とダブルブッキングしちゃう日が
どれくらいあるのかをチェックし直してみました。
打ち合わせに行って、
仕事が毎週その曜日にあるわけではないということがわかり、
今のところ半分くらいは参加出来そう。
参加費がかなり無駄になりますが、
全く行かないよりは行ったほうがいいということ、
同じ時間のお教室なため知ってる人が多いということなどを考慮すれば、
参加費用の半分を捨てることにはなっても、
今の時間を確保することの方が大事かなという結論。
もちろん最後の最後まで悩みました。
初日はすごく寒かったし、それだけでも気持ちも億劫に。
ただ、すごく肩こりが激しく、
これを解消するためにもスイミングは少しでも行った方がいい。
とにかく、
「えいやっ」と重い腰を上げて、
思い切って行ってきました。
何でも「日課にする」ってこと、大切ですね。
わたしなんて、自分のペースでなんて悠長なことを言ってたら、
結局何にもしないで終わってしまいますから。
今回、スイミングだけでなく、
ノルディックウォーキング教室の参加も半分くらいしか出来ないことがわかり、
夏までの運動の機会はこれまでに比べて半減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/ae0bc272b060d2d2f6d293628f76f0ed.jpg)
わたしの手帳、
水色のカラーマーカーで運動の時間がはっきりわかるようにしてますから、
その水色が増えるように、
手帳を見ながら、
夫もわたしも休みの日は、できるだけウォーキングをすること、
仕事に出る日が増えた分、
その行き帰りにしっかり歩くことなど、
トータルで体を動かす時間を
まずはしっかり確保するように意識しました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。