JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
大月駅停車1472M 201系H7編成
昨日、09T運用の前半を撮影できなかった201系H7編成。夜になって、「はなまる鉄道」様から、新宿駅での人身事故のため09T運用後半に入っていないとの情報を頂きました。ローテーション復帰早々に運用が分からなくなるという、中央線らしいと言えばらしい事態。今朝になって73T運用に入っていることが分かりました。
午後の1本目の「中央特快」で大月まで行く運用。相模湖駅で撮りたかったのですが、中線で特急待避の544Mの進入とほぼ同時刻のため、大月駅まで行くことにしました。それほど陽射しは強くなかったように感じたのですが、逆光気味になっています。この休み中は、巡光ですっきり写った写真がなかったのが残念です。大月駅停車中の1462M、クハ201-128以下10連です。
大月駅に着いた時点では、ほとんど人はいませんでしたが、乗車してきた人が多かったようで、かなりの人数になりました。このまま流れると、明日は午前中、青梅線内往復になりそうで、運用変更でかえって撮りにくくなってしまいました。
午後の1本目の「中央特快」で大月まで行く運用。相模湖駅で撮りたかったのですが、中線で特急待避の544Mの進入とほぼ同時刻のため、大月駅まで行くことにしました。それほど陽射しは強くなかったように感じたのですが、逆光気味になっています。この休み中は、巡光ですっきり写った写真がなかったのが残念です。大月駅停車中の1462M、クハ201-128以下10連です。
大月駅に着いた時点では、ほとんど人はいませんでしたが、乗車してきた人が多かったようで、かなりの人数になりました。このまま流れると、明日は午前中、青梅線内往復になりそうで、運用変更でかえって撮りにくくなってしまいました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
大月駅進入中67M 松本車両センターE257系M-102編成「あずさ17号」
連休も終盤で、そろそろ仕事が気になって来ます。今日は、休養メインにする予定でしたが、201系の運用変更のため、午後から大月駅まで往復してきました。545Mで大月駅まで行き、通過待ちの「あずさ17号」を撮影。連休前に窮余の策で撮影したのと同じM-102編成でした。同じ編成のローカル列車が行ったり来たりするだけよりも、特急列車が混ざっていた方が変化があります。大月駅通過中の67M、松本車両センターのE257系M-102編成、クハE256-2以下9連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )