早出でしたが今夜はほぼ定時で退勤して八王子駅からは563Mで帰宅しました。八王子駅で待っている間に貨物の8461列車を牽いて来たEF210を撮影。バランスも写りも決して好くはありませんが菱形パンタグラフの0番台でした。八王子駅構内の岡山機関区EF210-9号機です。本数こそ少ないものの、ここには各地から様々な形式がやって来ます。
肝心の貨物の83列車は立川駅で大ポカをやってしました。下りの快速と被りそうになりながらも撮影はできました。ところが試し撮りの画像を消したつもりが撮った写真を消してしまいました。デジカメの怖い点で現場でやってはいけないことをしでかしました。幸いホームに来た電車で八王子駅に先に着け撮り直せました。八王子駅進入中の83列車、愛知機関区のEF64 1016号機+高崎機関区のEH200-12号機+コキ4両+タキ6両です。運用の巡りあわせなのでしょうが、水曜日には「国鉄色」のEF64 1000番台が入りやすい気がします。とにかく暑さだけでなく冷や汗も出る撮影でした。
今日の205系は「むさしの号」で営業運転中の姿です。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M26編成クハ204-12以下8連「むさしの号」です。ノーマル顔のアップ写真ですがクハ205とクハ204も「12」が現役続行中です。武蔵野線用の205系は車号を見て驚くことが少なくありません。
この時間帯の定番とも言える「あずさ9号」を撮影。この列車も場外で停車後に動いており7進入速度はゆっくりでした。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-107編成+M-204編成クハE256-7以下11連「あずさ9号」です。
八王子駅で時間を気にしながら83列車を撮るよりは、余裕をもって撮ろうと立川駅に向かいました。南武線から単機のDLが登場。八王子駅の入換機がHD-300ばかりになり久しぶりのDLでした。この時間は中央線の下り電車が詰まっており、機外停車中の電車に気を取られ傾けてしました。立川駅進入中の臨単8463列車、新鶴見機関区のDE10 1662号機です。
今日は会議で早出でした。開始は遅いのですがC1編成が入ると思われる424Mでは間に合わないため528Mを撮って乗車。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N304編成+N320編成クモハ211-3055以下6連です。中途半端で横が黒ずんでいますが、あまり姿を見せない3000番台が見所でしょうか。