goo

八王子駅進入中83列車 愛知機関区EF64 1016号機+高崎機関区EH200-18号機以下の貨物

前回は立川駅で撮った83列車の写真をその場で消してしまうポカをやってしまったので、余計なことはせずに八王子まで引き返しました。1012Kの発車時刻が迫っていましたが、乗った電車の続行で来たため今日二度目の撮影となりました。八王子駅進入中の83列車、愛知機関区のEF64 1016号機+高崎機関区のEH200-18号機+コキ4両です。東京方に寄り過ぎてコキに架線柱がかかってしまいました。ともあれ「国鉄色」のEF64 0番台の雲行きが怪しくなっているため、「国鉄色」のEF64 1000番台は貴重な存在です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中83列車 愛知機関区EF64 1016号機+高崎機関区EH200-18号機以下の貨物列車

最近は前83列車のEF64 1000番の車号が予測できるようになり、これを撮りに立川駅まで行ったのが正直なところです。予定通り「国鉄色」の1116号が前。遅れている中央線の電車との被りが心配でしたが大丈夫でした。立川駅進入中の83列車、愛知機関区のEF64 1016号機+高崎機関区のEH200-18号機+コキ4両です。昨日撮った配9433列車の1031号機は変な写り方に終わりましたが、重連部分がアップになるアングルは立川駅ならでは。また立川への移動願を出したくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番台M72編成「むさしの号」

「むさしの号」も時刻通りに高架橋上に姿を見せました。遠くからでもはっきり209系500番台だと分かりました。今日は珍しい車両に恵まれた感じです。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番台M72編成クハ208-514以下8連「むさしの」号です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-106編成+M-202編成「あずさ9号」

中央線は、国分寺駅での荷物挟まりやら三鷹駅での車両と人との接触で軒並み10程度遅れていましたが、「あずさ9号」はほぼ定時でした。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-106編成+M-202編成クハE256-6以下11連「あずさ9号」です。普段、撮ることは少ないのですが、E353系の増備が進むと将来的には見られなくなるかも知れません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中臨単8463列車 新鶴見機関区DE11 2001号機

今日は115系を撮れないので、立川駅まで行って撮影後に職場に向かうことにしました。木曜日でもしかしたらと思っていたら南武線から、まさに音も無くDE11 2000番台が来ました。立川駅進入中の臨単8463列車、新鶴見機関区のDE11 2001号機です。先日、相模湖駅で撮影をされていた現役の運転士様と御一緒になりました。DE10を本線で運転されることがあるそうですが、横向きでの運転はキツイとのお話を思い出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中1455M 長野総合車両センター211系N312編成+N317編成

528Mの後が211系3000番台で天気も曇りとあって、高尾駅で折り返しの1455Mを撮影しました。高尾駅停車中の1455M、長野総合車両センターの211系N312編成+N327編成クハ211-3023以下6連です。たまに3000番台が入っても、片方は必ず1000番台でオールロングシートにはなりません。外観からは1000番台と3000番台の違いはよく判りません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N317編成+N312編成

今日は11時までに出勤でした。A43運用の115系C14編成が撮れなかったのは断腸の思いでした。昨日までとは一変して、小雨も降る天気の中528Mからの撮影です。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N327編成+N312編成クモハ211ー1011以下6連です。昨日の14時~15時頃がこの天気だったらとは思わずにはいられません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )