goo

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

撮った瞬間、最後部が切れたかとヒヤリとした「ホリデー快速ビューやまなし」です。ゴールデンウイーク中にNL-1編成が充当されているのを一度見ましたが、それ以降はNL-2編成~NL-4編成のいずれかが来ます。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N608編成

ホームを移動して424Mを撮影しました。晴れでも前面に影が出ない状態で撮れます。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211-2009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9585M 幕張車両センターE257系500番代NB-11編成「山梨富士3号」

「山梨富士3号」も運転される時にはNB-11編成で固定の様子です。NB-10編成よりも塗装が濃いのと、ヘッドサインが「臨時」になる点で違いは分かります。相模湖駅通過中の9585M、幕張車両センターのE257系500番代NB-11編成クハE256-511以下5連「山梨富士3号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N614編成

528Mで撮ったN614編成を531Mでも撮りました。屋根に沿う弓型の線状の盛り上がりは他のクハ211やクハ210には見られず、クハ210-2022を見分ける目印になりそうです。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。何事もなければ明日の429Mで再び見られそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9053M 松本車両センターE353系S111編成「かいじ183号」

E257系「あずさ7号」の続行でE353系「かいじ183号」が通過。S111での運転も、昨日はS104編成が単独で走っており、付属編成との組み合わせが変わっている可能性もありそうです。相模湖駅通過中の9053M、松本車両センターのE353系S111編成クハE352-11以下9連「かいじ183号」です。普段は使わないクハE352の連結器には、クモハE353と同様の黒いカバー付いています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系M-101編成「あずさ7号」

前か後を切ってしまう撮影が続いた「あずさ7号」、今日は周囲を広めにして編成を収めました。昨日、立川駅でお面写真を撮ったM-101でした。定期列車に入ったり臨時列車に入ったりするE257系基本編成の運用は把握しておらず、来た編成を撮るのみです。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-101編成クハE256-1以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」

いつもより到着が遅れて422Mが到着と同じくらいの時間に「ホリデー快速富士山1号」が来ました。仕事の日だと発車時は撮れなかったかもしれません。編成はNB-10編成に変わりなしでした。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B5編成 「はまかいじ」

秋の修学旅行は185系よりもE257系に乗車する生徒が多くなる模様。土休日のみでも確実に185系が撮れる「はまかいじ」は、さらに貴重な存在となっています。最も失敗を避けたい列車で撮れると一息付けます。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B5編成クハ185-310以下6連「はまかいじ」です。気のせいかもしれませんが、車体やスカートがきれいになったように見受けられました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N614編成

晴れたり曇ったりを繰り返す天気で、528Mの停車中は陽が当たっていましたが横の暗さも目立ちません。上り本線に屋根の影が延び出しており、束の間の好条件です。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N601編成

駅構内に入って527Mは発車時の撮影にしました。昨日、高尾駅で521Mに充当されているのを撮ったN601編成でした。左右の色の差異の大きさは1000番代にも無いように思います。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9468M松本車両センターE257系M-116編成と通過中5052M 松本車両センターE257系M-203編成+M-114編成「あずさ2号」

「あずさ55号」の送り込み回送列車、相模湖駅でE353系「かいじ102号」とE257系「あずさ2号」の2本待避となります。「かいじ102号」の時よりもさらに傾きましたが、見られなくもないかと残しておくことにしました。相模湖駅停車中の回9468M松本車両センターのE257系M-116編成クハE257ー116以下9連と、通過中の5052M松本車両センターのE257系M-203編成+M-114編成クハE257-3以下11連「あずさ2号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9468松本車両センターE257系M-116編成と通過中3002M松本車両センターE353系S109編成「かいじ102号」

昨夜の変圧器輸送列車は、朝が早かったこともあって見送りました。今朝は撮影に難儀しているE257系とE353系のツーショットから撮ってみました。「あずさ55号」がE353系で運転されると撮りようのない組み合わせ。E257系のヘッドサインは切れるものの、シャッタスピードをこれまでよりも上げました。原版はかなり傾き、E257系のスカートの汚れなども目につくトリミング写真。tともあれピントが全く合わないのは避けられました。相模湖駅停車中の回9468M松本車両センターのE257系M-116編成クハE257-116以下9連と、通過中の3002M松本車両センターのE353系S109編成クハE353-9以下9連「かいじ102号」です。E257系は基本編成のラストナンバーで交代を象徴するような光景です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )