goo

立川駅進入中3103M+2103M松本車両センターE353系S120編成「かいじ3号」+S204編成「富士回遊3号」と高崎機関区EH200ー12号機以下の貨物列車

延々としたタイトルですが、E353系とEH200が並走するシーンです。E353系「かいじ3号」と「富士回遊3号」の併結12両編成が高架上に見えると同時に、南武線から貨物の83列車が進入。立川駅手前で並ぶのも珍しく撮影することにしました。立川駅進入中の3103M+2103M松本車両センターのE353系S120編成「かいじ3号」+S204編成「富士回遊3号」と、高崎機関区のEH200-12号機+コキ4両+タキ12両の貨物列車です。基本編成ラストナンバーのE353とEH200のスタイルの違いもユニークです。E655系「和」が来ないのを不審に思い、近くで撮っていた少年に聞いたら9時頃に行ったとのこと。1時間勘違いしており、ご教示下さった「国鉄型好き様」に申し訳ないことをしました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9351M 高崎車両センター485系TG02編成華「お座敷 青梅奥多摩号」

まだE655系「和」が行ってしまったことを知らずに中央線ホームに戻ると、南武線から「華」使用の「お座敷 青梅奥多摩号」が姿が見せました。近くで撮ると、また乗客の方の視線を写してしまいそうで、手振れと歪みが出たらそれまでと、南武線下り本線から下り1番線に入る場面を1000mm相当くらいの望遠で撮影しました。ポイントを渡る編成が最後部まで写った写真は、ぎこちない感じがあるものの、いつ退役になってしまうか分からない「華」の貴重な一コマとなりました。立川駅進入中の9351M、高崎車両センターの485系TG02編成「華」クロ485-2以下6連「お座敷 青梅奥多摩号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9583M 幕張車両センターE257系500番代NB―11編成

「むさしの号」を撮った直後に青梅線ホームに向かい、調べてあったE257系500番代の修学旅行集約臨を撮影。久しぶりに撮った「灰色」塗装のNB-11編成は、前はきれいなのに、側面は逆光かつ最後部が信号機の柱に隠れました。立川駅進入中の9583M、幕張車両センターのE257系500番代NB-11編成クハE257-11以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2632M 京葉車両センターE231系MU33編成「むさしの号」

「むさしの号」は二度目の撮影となるE231系のMU33編成でした。30番台の編成番号が多いのですが、直ぐに車号は出てきません。立川駅進入中の2632M  京葉車両センターのE231系MU33編成クハE230-18以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川M進入中9591M 国府津車両センター215系NLー3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

10月の運休分が痛い「ホリデー快速ビューやまなし」を、被りのない立川駅で確実に撮ることにしました。土曜日から三日間でNL-2編成からNL-4編成は揃いました。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。土休日は平日以上に列車の間隔が詰まって、ゆっくりとした進入で手前まで引き寄せることができます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S109編成「あずさ7号」

立川駅での撮影優先で531Mは撮影せず、「あずさ7号」を撮りました。今日のS109編成は、台風19号で止まる前日の10月11日に、同じ「あずさ7号」で撮っていました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S109編成クハE352-9以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N312編成+N326編成

撮影場所の判断を誤り、中途半端な写真となった528Mです。前は「普通」LED表示の3000番代N312編成。進入時しか撮れない天気だったのに、「あずさ5号」の進入が遅めで、クモハ211に信号機がかからないように欲が出てしまい、前しか写らず、しかも跨線橋を歩く人まで入れてしまいカットしました。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N312編成+N326編成クモハ211-3023以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N606編成

527Mも進入時にしました。0番代のN606編成、このアングルで撮るとカント以上に傾いてしまうことが多いのが悩みです。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NBー10編成「富士回遊91号」

「富士回遊91号」も進入時の撮影です。「あずさ2号」の通過案内放送から少し遅れて通過の案内放送が流れヒヤリとしました。幸い被りは免れNB-10編成の撮影となりました。相模湖駅進入中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中525M 長野総合車両センター211系N610編成

「文化の日」の振替休日は出勤でした。昨夜降っていた雨は上がって晴れ。停車中は撮れそうにない空模様で525Mの進入時から撮ってみました。トリミングでお面写真も、なかなか撮れないN610編成です。相模湖駅進入中の525M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210-2013以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )