goo

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

日曜日の最大のヤマ場となる「ホリデー快速ビューやまなし」。今日はホームの端に列車待ちの方が立っており、前後ともギリギリで写りました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。この列車が運転されなくなると、土休日は撮影のメインになる存在が無くなってしまいます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中7M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ7号」

「あずさ7号」は1日に立川駅でも「あずさ7号」で撮ったS113編成。臨時列車の運用なども関係しているのか、短期間で同じ列車に充当されることもあるようです。相模湖駅通過中の7M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352-13以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N318編成+N317編成

528M~531Mは1000番代の最初から2編成の併結で前531MはN318編成でした。列車番号を写すため停車中を撮りました。フロントガラスに洗濯物が映らない代わりに横が鈍く光ります。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センター211系N318編成+N317編成クハ210-1002以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9155M 松本車両センターE353系S108編成「かいじ55号(信州かいじ55号)」

E353系9両は中線ホームから撮らないと最後部まで入りません。「かいじ55号(信州かいじ55号)」はS108編成でした。列車名は見えませんが、相模湖駅で撮る時は「かいじ」のみの記録を更新中です。相模湖駅通過中の9155M、松本車両センターのE353系S108編成クハE352-8以下9連「かいじ55号(信州かいじ55号)」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中529M 長野総合車両センター211系N611編成

529Mは前日の525Mと同じ編成となりN611編成でした。途中にブランクがあっても、N611編成は撮れている感じがします。晴れると写真写りはお手上げですが。相模湖駅進入中の529M、長野総合車両センター211系N611編成クハ210-2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の528M 長野総合車両センター211系N317編成+N318編成

528Mは、昨日の帰りに乗って来た1465Mと同じで高尾方が1000番代のトップナンバーでした。「あずさ5号」の進入が遅めで、シャッターを切る位置を下げたら横を切るミス。乗車せずともよいので発車時で撮り直しができたとは言っても、影がかかってしまい、もったいないことをしました。相模湖駅発車の528M、長野総合車両センター211系N317編成+N318編成クモハ211-1001以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N609編成

527Mも同じ場所での撮影です。0番代と2000番代の違いは「JR]マークの色で判りますが、撮っている回数が多くてもN609編成を特定できる特徴は見当たりません。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センター211系N609編成クハ210-2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「富士回遊91号」

昨夜の帰宅が遅かったのですが、7時前には目が覚め朝の撮影に行くことにしました。写りの悪い写真の山を築いたものの、好天は大雨で被災された方々の復旧作業や、行楽に出かける皆さんには良かったと思います。「富士回遊91号」の進入は、通過した「かいじ4号」と被りかけ、後部にE353系の車体が白く写りました。かつての「ホリデー快速富士山1号」と「かいじ104号」よりも短い時間差です。相模湖駅進入中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )