JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター205系M25編成「むさしの号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/20/b187a07a8ed0e20709478c79303edb2c_s.jpg)
EF65 1115号機の発車時刻が不明のため、豊田駅で「むさしの号」を撮ることにしました。205系が続くことがあり、密かに期待していると、連日の205系「むさしの号」を撮影となりました。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M25編成クハ204-34以下8連「むさしの号」です。クハは211系N309編成と同じ時期に製造のよう。EF65 1115機と合わせて、国鉄時代から活躍する車両が揃いました。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1115号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/a9/1a83e5f7f3af36ce1e01228e459268ef_s.jpg)
昨日、北府中工臨の返空チキを牽引したらしいEF65 1115号機が気になり、八王子駅で下車しました。修学旅行集約臨が落ち着いたためか、既に単機で下り2番線に停車中。八王子駅に姿を見せる、唯一のスノウプラウ未装着のEF65 1000番代が撮れました。八王子停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1115号機です。発車時刻は遅めのようで、走行中の姿は撮れませんでしたが、前から影の無い「青」と「クリーム色」の流麗な姿が撮れたのが何よりでした。
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N309編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e1/0f2f900d1b09e7e09f03dcda6b681e5c_s.jpg)
相模湖駅から乗車した528M、甲府方はロングシートの3000番代でしたが、車号から国鉄時代に製造の編成でした。「昭和61年川崎重工製造」の編成は、これまで一度、写りの悪い条件で撮ったのみ。高尾駅で531Mになったところを念入りに撮影しました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N309編成+N318編成クハ210-3017以下6連です。一口に3000番代と言っても、バリエーションは豊富です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N611編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/fc/0a467c8b2ee22c176766cf1603721d06_s.jpg)
今日も冷え込み、傘が手放せない天気でした。近頃、2000番代の6両固定編成では目立つ存在になりつつあるN611編成の527Mを発車後に撮影。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。