JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系Mー111編成
晴れたら撮影見送りのつもりでいる回9581Mも、撮れる機会が思いのほか多くあります。今日は曇り空での撮影。M-111編成を繰り返し撮ることになりますが、ほぼ確実に0番代を撮れるのは助かります。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N327編成+N315編成
一日の間に天気が大きく変わる日が多く、朝の状況では無理かと思われた1459Mが撮れました。昨日は3000番代のラストナンバーN305編成だった大月方には、5日前と同じ1000番代ラストナンバーN327編成。高尾方は比較的多い6日パターンでN315編成となっています。434Mから始まる運用に就く編成は全く読めません。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N327編成+N315編成クハ210ー1011以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」
「あずさ9号」より長くて大きい「ホリデー快速ビューやまなし」は、目を凝らして前後の位置を慎重に見ながら撮影。はみ出しは免れましたが上下のバランスが悪くなってしまい修正しました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NLー3編成クモハ215ー3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。逆光の写真ながら、塗装された箇所に加えて鈍く光るステンレスの部分からも全検出場から時間が経っていない様子が窺われます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S115編成「あずさ9号」
先頭が停止位置目標の標識を過ぎたか見えにくく、「あずさ9号」は小さめに撮ってトリミングにしました。雨でも晴れでも撮るのに苦労するのは変わりがありません。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352ー15以下9連です。S115編成は8月5日に豊田駅で「かいじ15号」で走っている姿を撮って以来でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系319編成+N326編成
前面、側面ともに逆光となり、531Mを撮るには厳しい撮影条件でした。前は「ねずみ色」のN319編成、後も1000番代N326編成です。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N319編成+N326編成クハ210ー1003以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N604編成
朝は晴れて最低気温10℃の冷え込みでした。422Mを撮る時間は424Mより下り本線ホームが作る影は短いものの、足回りに近いことは変わりなく進入時を撮ることにしました。一昨日から三日連続の撮影となるN604編成、弧を描くには至りませんでしたが、陽の当たり方は悪くない写りになっています。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )