1459Mを撮る時間になると、晴れたり曇ったりを繰り返すようになります。入場前は曇っていたのに、停まっている間は陽が出ている状態がほとんど。影が薄めの写真を数枚だけ撮れました。16日で前から前のパターンとは逆に、後から国鉄世代の3000番代N308編成が前へ。N315編成が4回続けて6日毎に後です。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N308編成+N315編成クハ210ー3016以下6連です。
薄日が気になり始めたものの、424Mは停まってからでも撮れました。この顔は0番トップナンバーかつ600台最初の編成番号しかありません。FRP部分の色がきれいで、写真で見るより実物の方がメリハリがある印象を受けます。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。時々おやと思うことがある運用も、今日はローテーション通りのようでした。
朝は昨日と同じく曇り空での撮影でした。531M後はローテーション通りの1000番代N322編成ですが、528Mを見ておらず編成が分からなかった前には3000番代N339編成が充当されていました。300台の編成番号では最後の数字、昨日、1459Mで最初のN301編成を撮っていて、区切りとなる編成が続きます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N339編成+N322編成クハ210ー3045以下6連です。