半日で1編成しか撮れない日もあれば、20分足らずの間に2編成とも撮れる日もあります。今日の201系H7編成は81T運用でした。昨日のスタートと同じ運用だったようです。八王子行で来ました。豊田駅進入中の1181T、クハ200-129以下10連です。遅ればせながら鉄道3誌を買ったところ、1誌の表紙はオレンジ色の現役103系。こちらは風前の灯。国鉄の民営分割化で振り分けられた先によって明暗が分かれたようです。
今日の貨物81列車は、201系2本のほぼ中間の時間になったため、豊田駅で撮影。今日の牽引機は新鶴見機関区のEF210-122号機でした。タキは8両でいくらか軽めでした。
昨日は09T運用で乗車し、豊田車両センターに入るところしか撮れなかった201系H4編成。今日は39T運用でした。昨夜、違う運用で再出区したようです。改正前の平日39T運用は、青梅線内を行ったり来たりでしたが、改正後は昼間に高尾まで来ます、豊田駅進入中の1139T、クハ200-108以下10連です。
今日は1202Mで出勤。高尾駅停車中に撮影した541M、長野総合車両センターの115系C11編成です。編成番号札は変えられていません。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターのC11編成、クハ115-1095以下6連です。
朝早くから動いた割には撮影効率が非常に悪かったのですが、3118列車を撮って帰ることにして、京王線に乗り換え山田駅へ。月曜日に中央線のホームから9000系10連らしき編成が見えたので多少不安でしたが、今日は6000系の10連でした。山田駅進入中の3118列車6413F2連+6015F8連の10連、準特急新宿行です。
豊田駅から引き揚げる途中、八王子駅で東急電鉄の5000系が止まっているのを発見。途中下車して牽引のDE10が連結されたところを撮りました。牽引は新鶴見機関区のDE10 1664号機でした。八王子駅停車中の9890列車、DE10 1664号機+5119+5219+5319の3連です。5000系のラインカラーが赤一色ですが、上の方にも以前は別の色があった気がします。
201系H4編成はローテーション通りなら09T運用。立川折り返し電車を撮る予定でした。下りは約30分ほど遅れており、西国分寺駅で様子を見ていると、豊田の行き先表示で下ってきました。西国分寺から乗車し、豊田駅折り返しを期待しましたが、下り1番線に到着。あえなく豊田車両センターに入区となりました。前からは撮れないので、仕方なく後方から撮影しましたが撃沈でした。豊田車両センターに向かうクハ201-107以下10連です。
運転再開はしたもののダイヤは大幅に乱れており、201系の撮影自体が危うい感じでしたが、豊田駅手前ですれ違っており、折り返しを待つことにしました。201系H7編成はローテーション通りなら81T運用のはずですが、17Tの表示で折り返してきました。西国分寺駅進入中の816T、クハ201-128以下10連です。この後、再度、運用変更があったようです。
今週は土日とも出勤で、今日、公休を撮りました。朝7時に起きて撮影に向かいましたが、駅に着くと762Mの通勤特快が抑止中。武蔵小金井~東小金井間で人身事故とのことで出鼻をくじかれました。約20分遅れで発車し西国分寺駅へ。H7編成を待つ間に撮影した、5052M「あずさ2号」です。付属編成が付いた11連の上りは撮る機会があまりありません。西国分寺駅進入中の5052M、松本車両センターのE257系M205編成+M105編成、クハE257-5以下11連です。狩人の歌で一時期ブームになった「あずさ2号」も、当時の姿とはだいぶ変わってしまいました。
H7編成を撮影後は立川駅に戻り、貨物81列車を撮影。今日の牽引機は新鶴見機関区のEF210-133号機でした。立川駅停車中の貨物81列車、新鶴見機関区のEF210-133号機です。ほとんど同じパターンの撮影になっており、そろそろ変えなと単調になってしまいます。上空を走る多摩都市モノレールも気にはなっているのですが、そこまで行くと外れすぎるようで、今のところ撮影していません。
異動で所属所属部署が変わり、水曜日恒例だった、場所を転々とする会議がなくなりました。ふだん撮れない列車を撮れる機会だったので、会議の中身はともかく会議自体がなくなったのは痛いところです。今日も534Mで出勤。201系H7編成は79T運用でした。高尾駅発ですが、西八王子駅では下りと被りそうなため、西国分寺駅で撮影しました。線路脇にツツジが咲いており、それを入れて撮ってみました。西国分寺駅進入中の1178T、クハ201-128以下10連です。
西国分寺駅から立川駅に戻って貨物の81列車を撮影。今日の牽引機は新鶴見機関区のEF210-122号機でした。南武線から入り込んでくるのですが、EH200のような轟音もなく、入ってくるのが気がつかないくらいです。
八王子駅で配9641レを撮影後は西国分寺駅に移動。今日の201系H4編成はローテーション通りの05T運用でした。昨日は山から降りてくる中央特快、今日は青梅から来る青梅特快。あちこちよく走ります。西国分寺駅進入中の1104T、クハ201-107以下10連です。
こちらはいつも八王子で撮る後からの写真です。209系は編成番号札が必ず付いています。赤い円盤なしで走行中の写真を撮りたいとは思うものの、なかなか機会がありません。うかうかしていると京浜東北線から消えてしまいそうです。八王子駅停車中の配9641レ、クハ208-41以下10連+EF641030号機です。
209系ウラ40編成クハ209-41以下10連が長野総合車両センターへ向かいました。牽引は長岡のEF641030号機、今日もクモヤ145ー117の連結は無く11連で、八王子駅定時発車でした。
今日は朝から雨でしたが、火曜日のため1110Mで八王子駅に向かいました。前回撮影のウラ70編成配給から、クモヤ145の連結がなくなりましたが、今日もありませんでした。クモヤ145の連結がない分、正面からでも209系が判別しやすくなりました。八王子駅停車中の配9641レ、EF64 1030号機+ウラ40編成クハ209-41以下10連です。