goo

相模湖駅通過中回9581M 豊田車両センター189系M50編成

 545Mを撮って駅構内から一時撤退。「かいじ180号」の送り込み回送を撮りに入りました。来たのは「あずさ色」のM50編成、西の方に雲が見えましたが曇り空とは程遠い状態でした。相模湖駅通過中の回9581M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連です。汚物抜き回送が無くなり、回送で撮る機会も送り込みくらいしかなくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中545M 長野総合車両センター115系C14編成

 高尾駅から545Mで折り返して来た115系C14編成です。陽射しが強く進入時も前と横の明暗の差が出ています。とは言っても一日に3回撮影できる運用は助かりました。相模湖駅進入中の545M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中543M 長野総合車両センター211系N304編成+N312編成

 C14編成の高尾折り返し待ちで撮った543Mです。昨夜乗ってきた1461Mと同じ編成で、前後ともロングシートの211系3000番台です。たまたまなのか、これからこのような運用も増えるのかは様子を見るしかありません。相模湖駅停車中の543M、長野総合車両センターの211系N304編成クハ210-3055以下6連です。クハ210-3055、幕式の「普通」表示で貫通扉の上にヒサシがないので3両編成の中でも異色な感じがしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中544M 長野総合車両センター115系C14編成

 昼には気温が35℃を超える暑さで、駅構内に長時間いるのはきつく車と駅の間を行き来していました。544Mで戻って来た115系C14編成を撮影。暑さで反応が遅くなるとギリギリのタイミングでシャッターを切るのは危険なため、大きめに構図を取りました。相模湖駅進入中の544M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。前がやや影で黒くなりましたが無難な写りでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中537M 長野総合車両センター211系N605編成

 537Mで来たのは211系N605編成でした。相模湖駅停車中の537M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。C1編成が運用に戻るとしても出勤時間の関係で536M~537Mが撮れないのが痛いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9208M 鎌倉車両センターE259系Ne007編成「成田エクスプレス8号」

 昨日、臨時列車と団臨に使われた115系C1編成が来ることは無いだろうと思いつつも気になり11時半過ぎに駅に戻って来ました。せっかくなので「成田エクスプレス8号」を撮影。相模湖駅通過中の9208M、鎌倉車両センターのE259系Ne007編成クハE258-7以下6連「成田エクスプレス8号」です。昼間に見ると曲線の多さが更に目立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M51編成「ホリデー快速富士山1号」

 今日こそタイフォンカバーが閉まっているだろうと期待していた189系M51編成は、またもや開いた状態で「ホリデー快速富士山1号」に充当されていました。115系豊田車もたまに開いている時がありましたが、これだけ酷いのは記憶にありません。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。ここまで撮って一旦、切り上げました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

 ここからは昨日も撮った列車が2本続きます。「はまかいじ」は連日の185系B3編成の登板。最近、跨線橋と平行にカメラを構えて撮ったつもりが傾くケース多く、今日はこの点に注意を払いました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N613編成

 久しぶりに下り本線ホーム高尾方で527Mを撮りました。当然ながら211系。先週は211系の6両固定編成を走っている本数の割には撮っていませんでした。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。この次のN614編成がいつ出て来るのかが気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター115系C14編成

 テレビなどで「酷暑」と表現される猛烈な暑さが続いていますが、7時過ぎに目が覚めたので115系C14編成を撮りに駅に向かいました。逆光になり側面が光っているところも見えますがそこそこの写り。C14編成の姿を撮れる期間が伸びたのが何よりです。相模湖駅停車中の115系C14編成クハ115-1193以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅電留線の長野総合車両センター115系C14編成

 ふつうならこのような写真は撮らないのですが、mochi様から115系C14編成の情報を頂いており、1461Mの発車待ちの間に高尾駅の南側電留線で滞泊のC14編成を撮って来ました。ストロボは使えず手持ちでシャッタースピード1/6秒。ISO1600の粗い画質に柵や標識類も乱立とはいえ、「長野色」の115系は何とか見えます。高尾駅電留線の長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。運用に戻ったことが何よりです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中83列車 愛知機関区EF64 1034号機+高崎機関区EH200-24号機以下の貨物

土休日ダイヤでは平日よりも少し遅めに八王子駅に来た貨物の83列車ですが、横浜線の快速も1分遅い発車のため焦ることもありませんでした。八王子駅進入中の83列車、愛知機関区のEF64 1034号機+高崎機関区のEH200-13号機+コキ4両+タキ8両です。後部が架線柱に掛かりましたが、機関車2形式にコキとタキの混成がこの列車の見どころです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9533M 勝田車両センターK30編成「リゾートエクスプレスゆう」

今日のお目当てだった「リゾートエクスプレスゆう」です。土休日ダイヤで乗車の530Mが平日よりも5分早く、遅れて来たら撮り損ないそうな微妙な時間でしたが無事に撮れました。相模湖駅通過中の9533M、勝田車両センターの485系K30編成クロ484-2以下6連「リゾートエクスプレスゆう」です。額の広いスタイルが多いJTの中でシャープな姿は際立ちます。正面の「ゆう」の文字もしっかりと写っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖発車の1455M 長野総合車両センター211系N319編成+N318編成

日曜日には、このアングルで撮っても自分が写ってしまった1455Mですが今日は写っていません。211系は撮ってみないことには分かりません。相模湖駅発車の1455M、長野総合車両センターの211系N319編成+N318編成クハ211-1003以下6連です。これまで3000番台のみの6両は見たことがありませんでしたが、今夜の1461MはN304編成とN312編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M51編成「ホリデー快速富士山1号」

「ホリデー快速富士山1号」は189系M51編成。正面に穴が開いていないことを願っていましたが、やはり穴がありました。シンボルマークがあっても穴開きでは興ざめです。相模湖駅停車中の8671M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。タイフォンカバーが開いていても支障はないのでしょうが、大雨の中をこの状態で走ると穴から雨水が大量に流れ込むような気がします。いらぬ心配かも知れませんが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »