LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

ベルトの異音

2008-03-08 22:09:37 | ディツーリング

ドライブベルトの異音,やっと止まりました。[E:heart02] 

原因はベルトの緩みだったのですが,後車輪の軸がベルトを緩める方向に回ってしまった状態でとめられていたこと。

ショップからの帰りは,渋滞も気にならずに,久しぶりに気持ちよくバイクを転がして帰ってきました。[E:happy01]

ついでにブレーキパッドも交換したので,後はオイルを交換すれば富士に行く準備は完璧になります。


異音

2008-03-08 09:21:04 | ディツーリング

朝,エンジンを始動して走り出すと聞こえ出す,ドライブベルト付近の異音が気になる。

アクセルを戻したときは,「キチキチキチキチ」音が消えるので,ベルトの張りすぎかもと言われた。 これまでのバイクは,国産はすべてチェーン,BMWのときはシャフトドライブで,ベルトはHDが初めてなんです。

今日にでも,ショップに持ち込むかな。


下見

2008-03-07 21:14:33 | ディツーリング

明日は4月の定例ツーリングの下見に行ってこよう。

予定では桜見物ツーリングなので,都城市の母智丘公園と観音池公園まで走ってみるつもり。

ツーリングプランを立てて,ツーリングの先導をして,昼食場所に案内をして,終わったら写真付きの報告書を提出してと,なんだかいっぱい仕事が回ってきているのです。[E:wobbly]


鹿児島弁

2008-03-07 21:05:01 | 映画

映画「チェスト」を見てきました。 「チェストぉ」とか「チェストいけぇ」などと使った,昔の言葉ですが,いまはほとんど使われないですよね。

主人公吉川隼人の父親役を高嶋政宏さんが演じているのですが,その鹿児島弁はほぼ完璧な鹿児島弁なのです。アクセントも正確だし,しかも早口。

鹿児島人ななら言葉がわかるけど,全国公開だと字幕でも入れないと何を言っているのかわからないんじゃないかなぁ。

でも,錦江湾横断遠泳に挑戦する子どもたちの姿を,全国の子どもたちにも見て欲しいなぁ。


ライダー定食

2008-03-07 10:16:27 | 本と雑誌

映画では団塊ボーイズが話題になったりしているので,タイトルに惹かれて東直己氏の「ライダー定食」を手に取ってみました。

社会に馴染めないコミュニケーション能力0の駄目女OLが,会社を退職して以前からあこがれていた北海道へツーリングに旅立つ話のつもりで読み進めていくと,最後の最後で奇妙な終わり方をするのです。

読む人によって,ほう~,ぐえっ,えぇ~,とかいろいろな感想がでてくると思いますね。主人公の駄目女ぶりも徹底していて,読んでいてだんだん腹がたってくるぐらいのキャラです。

間違っても,ツーリングの友にはならない本だと,断言できます。


ツーリングマップル2008年版

2008-03-06 22:53:09 | ツーリングプラン

近くの大型書店に行った。 2月末に発売になった2008年版のツーリングマップル中部信州編を買うためだ。

ところが本棚には2007年度版がずらっと並べてあって,2008年度版は一冊もない。

カウンターで問い合わせたら,端末をしばらくいじっていたが,「倉庫に2冊あるようなので,しばらくお待ち下さい。」と言い残して席をたった。

10分以上も待たされただろうか,やっと2008年度版を持ってきた。

しかし,最新版が出ているというのに,まだ古くなったものを並べているというのは,なんだかなぁ。こんな商売,有りなのかなぁ。

 


ブログ

2008-03-06 22:20:15 | 日記・エッセイ・コラム

挨拶が後先になってしまったぁ。 初めてのブログですので,こんな事に。

バイクと旅行と映画の好きな,団塊世代一期のおじさんです。

定年退職して暇してるので,好きなバイクツーリングのことをメインに書いていこうと思っています。

 


通勤快速号

2008-03-06 20:24:32 | バイクメンテナンス

昨年まで通勤快速で頑張っていた,スズキのアドレスV100。

だんだん勇ましい音に変わってきて,ついになんとかせねば!と思わされるような爆音に。

オイルとガソリンを適当に抜いて,バイクを横倒しにすると,抜けきらなかったガソリンがキャブからしみ出して,そこらあたり一面,ガソリンの気化したにおいがただよっていますねぇ。

エキパイのボルト2本とマフラーを固定してあるボルト3本を外して,マフラー部分を点検すると,虫食いのような穴が5~6カ所。 その他にもエキパイとマフラーの接続部分にも長さ2cmほどの割れを発見。

こりゃぁ,音がでかいはずですね。

とりあえずマフラー修理用のガンガムとグラスウールで穴をふさいで見ました。

硬化してからエンジンをかけないと,ガムが吹き飛んでしまうので,明日まで我慢です。