LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

姶良カルデラ

2014-05-07 09:54:55 | 日記・エッセイ・コラム

天気が良いので、ちょこっとだけバイクを走らせてみた。

鹿児島市内からだと、どこに行っても桜島が見える。 Photo_2
観光パンフレットに載っている一番有名?なポイントだと、城山公園の展望台でしょう。

桜島は湾の中央に浮かんでいるので、錦江湾沿いならどこに行ってもみることができる。
面白いのは、北岳と南岳の2岳からできている火山なので、見る方向によって形ががらりと変わってしまう事だ。

富士山のような独立峰なら、どこから見ても美しい円錐形が見られるし、薩摩富士とよばれる開聞岳も、富士山と同じコニーデ型の独立峰なので、湾の反対側の佐多からでも綺麗な円錐形の形を見ることができる。

錦江湾を挟んで、桜島と3kmしか離れていない吉野公園や磯山公園からは、すこしいびつな形だが、
北岳とすこし小さく南岳を見ることができる。

もうすこし北に行った、吉野台地の先にある寺山公園からの景色は、北岳が主役
 になる。
後ろの大隅半島の山々を背景にして、桜島が富士山?になったようだ。

Photoこの展望台は高いカルデラ壁の上にあるので、下をみると湾沿いの10号線を走る車が小さく見える。Photo_4
北の方向には、姶良市と霧島市が広がっていて、春霞でかすんでいるのだが、その後方には加久藤カルデラを構成する【霧島連山】が見えていた。

Photo_7

展望デッキには、姶良カルデラについての説明板が設置されている。Photo_6

直径約20kmの姶良カルデラは、阿蘇カルデラとほぼ同じ大きさだ。

【約26000年から29000年位前に大量の火山灰を噴出して、そこに海水が流れ込んだ】と書かれていた。

世界中の人口が、100万人くらいしかいなかった頃の、壮大な話ですね。

ちなみに、うちの奥さんの実家は、若尊カルデラの前付近なんです。(^0^)
 


自転車・・・・・

2014-05-06 08:34:30 | 日記・エッセイ・コラム

狭い庭に作られた車庫に置いてあるのは、車2台+大型バイク+原2スクーター+電動アシスト自転車2台+折りたたみ式自転車+トレッキングバイク。

いくらなんでも、これじゃあ多すぎでしょう。

で、ほとんど乗ることが無くなっている【トレッキングバイク】?を処分することにした。 

Photo 乗ることが少なかったこともあって、手に入れてからほとんどメンテナンスをしていないので、タイヤは擦り切れているしスポークは錆サビ状態だし。

そのうちに、変速装置の3枚の大ギヤも6枚の小ギヤも、交換してやろうかな?と思ってはいたのだけど。

交換してからあまり日が経っていないアルミ製のペダルはまだ使えそうだったので、折りたたみ式自転車のプラ製ペダルと交換して使う事にした。

粗大ゴミで処理して貰うための手続きをしなくては。

後日談
---------→と考えていたら、『使います!』と手を上げてくれた人がいて、ドナドナされていきました。(^0^)


かぶと祭

2014-05-05 14:23:17 | インポート

GWも、あと一日となりました。

いちき串木野市の八房川沿いに建てられた、【まぐろの館】

Photo4日、5日の両日、第一回の【かぶと祭】が開かれたようです、

ふつう
かぶと焼きといえば、【鯛】だったり【鰹】だったりしますが、ここ串木野では【マグロ】です。 なんといっても、マグロ漁船の登録数は、日本一ですから。

歓迎会で【かぶと焼き】が出てきたことがありましたが、大きいので【ほほ肉】だけでも一人分は十分にありましたね。(^0^)

ここのレストランでは、限定20食の【マグロのカマ焼き定食】が人気です。

天気も良くないし、連休中の混雑が嫌で出かけませんでしたが、相当にぎわったのでしょう。

で、昼からは近くにある【ふれあいスポーツランド】に行って、ダンロップ製の3人用ドームテントの点検。 (^0^)Dvc00013



サッカー場では、市内の中学校のサッカー大会と、クラブチームのサッカー大会が開かれていて、こちらでもレジャーテントが張られていました。


フライシートは張らなかったけど、部品の不足や破損もないので、ツーリングはこれで大丈夫みたいです。Dvc00014


GW、天気は

2014-05-04 18:58:29 | 日記・エッセイ・コラム

4日、そろそろ高速道路はUターンラッシュが始まっているのでしょうか。

近くにある【南海部品】に、小物パーツを探しに行ってみました。

駐車場には、大分ナンバーの大型オフロードバイクが停めてありました。 

運転しているのは、たぶん同年代の方。

まだ、来たばかりだけれど、明日は朝から雨らしいので、泊まらずに大分に帰るんだ!と話していました。

鹿児島には、またリベンジしますとも。

雨の中、じっと我慢しながらのツーリングは、楽しくないですからねぇ。

かみさんは、ハーレーのことを【でかバイ】、原二種スクーターのことを【こバイ】と言うのですが、ついに、一日も【でかバイ】を動かさないGWになりそうです。

そうそう、特別なことは何もしないのですけど、今日は39回目の結婚記念日でした。(^0^;) 


GWなんだけど、混雑は嫌だし・・・・

2014-05-03 23:20:22 | 日記・エッセイ・コラム

GW後半の今日も、朝から五月晴れのレジャー日よりでした。 
家族は、朝早くから、バスツアーで高千穂峡に出かけたので、一人で、何をしようかなぁ?と。

で、結局、なんて事も起きないまま一日が過ぎてしまいました。

やったことと言えば、キャリヤにツーリング用のフックを取り付けたり、電動自転車にリヤバスケットを買ってきて取り付けた事くらい。


バスツアーの途中、高千穂峡でも宮原SAでも多くのツーリング中のバイクを見かけたよ!と話していたので、ちょっと悔やまれたかな。



ツーリングマップル

2014-05-02 18:59:16 | ツーリングプラン

東北ツーリングで使う、ツーリングマップルなどの準備が出来ました。[E:happy01]

東北は昨年購入したものが、まだそのまま使えると思うので、今年は関東甲信越の2014最新版を購入。 

1600円+税128円。 消費税が8%になったら、5%時と比べても、支払いの時にえらく高くなったように感じます。
これで10%になったら、どうなるんだろう。 

ある大物政治家は、「消費税8%になってから雑誌を買ったけど、本体価格と消費税分が計算されて表示されているので、細かくきちんとやっているんだなぁと思った」と語ってましたが。

政治家の人たちとの感覚が違いすぎ。[E:angry]Photo_2

ツーリングマップルの関東甲信越版・東北版の他に、中部北陸版とHOGのツーリングハンドブックも必要なので、冊子だけでも重たくなりそう。[E:bearing]

キャンプ場とビジネスホテル、ライダーハウスの情報検索もほぼ終わり。
あとは、荷物をどう少なくするか
だけですねぇ。(^0^)


九州CAMP MEETING

2014-05-01 12:31:26 | ツーリングプラン

ゴールデンウィーク中に、今年も阿蘇ではミーティングが開かれますね。
5月1日・2日の今日明日は、三愛レストランで、黄門さん主催のミーティングがあります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

開催日時: 2014年5月1日(木)~2日(金)
開催場所: 熊本県阿蘇郡南小国町・三愛レストラン駐車場特設会場
やまなみハイウェイ(県道11号)瀬の本交差点角にある赤い三角屋根の建物です。

 

参加費: 無料
キャンプ場使用料金・・1泊¥1.000-
記念パッチ・・・・・・1枚¥800-

--------------------------------------------------------------------------------------------------
新しく、九州魂CAMP MEETINGも始まります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

九州魂CAMP MEETING
開催日時: 2014年5月3日(土) 10:00 ~ 4日(日) 12:00 ※雨天決行
開催場所: 熊本県阿蘇市黒川656番地・阿蘇農村公園 あぴか

 

参加費: キャンプ 2000円・日帰り1000円 (パッチ代込み)
九州もんが開催する九州魂キャンプMTGです。九州各地で行われているミーティングの主催者が集まり阿蘇でのミーティングを開催する事に成りました。九州もん協力隊を結成し全国からのバイカーをお待ちしております。
九州各地のミーティング主催者が集まり九州もん協力隊を結成し、その 九州もん協力隊が開催いたします。
問い合わせ先: 代表 和田氏 電話090-3606-3280
--------------------------------------------------------------------------------------------------
都城の「アメリカンバイクMTG in 霧の蔵」ミーティングも、今年から場所を変えて新しくスタートするようです。
楽しみ楽しみ。


--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

American Bike Meeting in OUJIBARU

開催日時: 2014年10月25日(土)12:00 ~ 26日(日)12:00 ※雨天決行
開催場所: 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251・皇子原公園

 

参加費: 未定
宮崎県都城市にて行われていた 「アメリカンバイクMTG in 霧の蔵」 から開催場所が、変更になります。
皇子原での開催は、2014年の今回が初めてとなります。