LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

長野から山形へ

2014-05-17 21:29:39 | 2014東北・ブルースカイヘブン

昨日は風が強かったので、テントを張るのも諦めたのに、今朝になっても風は収まっていない。

 

その上、とても寒いんだけど。

 

山間部では、【降雪】も・・・なんだって。

 

寒さ対策で持ってきていた、ヒートテックの肌着を着込んで、冬用のジャケットを着てスタートです。
今日走る予定にしていた日本海沿岸側は、北海道沖に停滞している低気圧の影響で、大雨と強風の予報。 
しょうがないので、日本海側は諦めて【真田幸村】の居城が残る上田を通る【上信越道】から【北関東自動車道】【東北自動車道】とつないで、山形の天童市まで移動しました。

 

Photo東北中央自動車道が天童市までつながっているのだけれど、データが古い我がゴリラくんは一般道しかナビゲートしてくれませんね。

 

ホテルからまずは善光寺へ。

 

雨と風をさけて、太平洋岸の道を選んだのだけれど、遠かったなぁ。 

 

それに、山形自動車道に入ったとたんに、気温がぐんぐん下がっていくのが体感できる。

道路に設置してある気温表示板も、【17℃】【14℃】と変わっていくんですよねえ。

途中のPAで、ダウンベストを着込んで、グローブもゴアテックスの防水防寒グローブに代えて、やっと安心して走れるようになりましたね。
今日の観光地は、善光寺、川中島古戦場、真田城跡でした。

 

画像は、善光寺と上田城。 来年の大河ドラマは、【真田幸村】に決まったのじゃなかったかな?Photo_2


大阪から長野へ

2014-05-16 19:49:20 | 2014東北・ブルースカイヘブン

木曽路を走り始めたとたん、あれ?寒い!

こちらはまだ寒いんですよ。 まぁ、北アルプスの山々には雪が残っているわけだし、山間の道には八重のさくらも満開だし。Photo



木曽路の途中にある『奈良井宿』で、無理を言ってバイクごと入らせてもらいました。
観光客も多いのですね。

ABC賞の申請につかう写真も一枚Abc 
途中で時間を使いすぎたのと、風も強くなったきたので、宿泊は急遽ビジネスホテルに変更です。


志布志港

2014-05-15 18:03:51 | 2014東北・ブルースカイヘブン

Dvc00023

鹿児島・山田ICで乗った高速を、国分で降りて、フェリー乗り場の志布志に向かいました。 牧之原は霧が深くて、何年か前にも、一人でこんな道を走ったなぁと。 出港の3時間前には港についてしまいました。

どうも性格なのか、ギリギリで準備すると言うのが出来ないんですね。

今日は、自分の他は、ニンジャと原2のカブとスクーターの3台だけです。

西陽の入る風呂で汗を流して、あとはゆっくり休むだけ。

明日から、安全運転で行って来ます。


予定変更・・・大正解

2014-05-14 21:01:34 | 2014東北・ブルースカイヘブン

ツーリング出発前日の今日は、強い雨がふる肌寒い一日。

関東や東北では、30℃を超す夏日だったらしいのですが、鹿児島では20℃そこそこ。 風邪気味だと言うのに、なんだか寒いぞ。[E:bearing]

収納袋に押し込んでいたダウンジャケットを引っ張り出して、しわくちゃのまま着る羽目になりました。[E:coldsweats01]

予定を変えていなければ、あすは大阪~長野、明後日は長野~山形秋田を走る予定だったので、予定を変えて正解でした。(^0^)

みちのくツーリングを楽しみながら、関東のディーラー巡りもやっていきます。 

何店舗くらい回れるかわからないのですが、都心は無理でしょうねぇ。

日本海沿岸を北上していくのですが、霞城公園(山形城跡)や鳥海ブルーライン、庄内映画村や西蔵王有料道路など、楽しみです。

ツーリングの後半は、鹿児島から遅れて出発するバイク友と、【ブルスカ】会場でキャンプです。

129 風で流される花火を見た時も、深い霧の中で花火を見た時もありましたが、昨年のように今年もきれいな花火が楽しめるといいですね。

明日はいよいよ・・・・です。[E:happy01]


HOGのブルスカページ2013PHOTOから


みちのくツーリング

2014-05-13 21:34:32 | ツーリングプラン

夕方からちょっと、鼻かぜ気味です。 [E:bearing]

14日出発予定が15日になったので、ツーリング期間は予備日までいれて14日間になりました。

一日短くなった分を、どのようにルート変更しようか?とお悩み中です。[E:happy02]

白神山地や八甲田山、酸ヶ湯温泉、十和田湖、奥入瀬渓流などをカットするのは、とっても惜しい気がするし。

関東のディーラー巡りを思い切ってカットするしかないのでしょうね。


さんふらわあカード

2014-05-12 10:23:26 | ツーリングプラン

【みちのく】への出発が迫ってきましたが、きょうは朝から、雨が強く降っています。[E:bearing]

天気予報で関西や長野、新潟、秋田あたりの天気予報を見てみると、どうやら金曜日頃から天候は回復するみたいですね。

雨の中を走るのはうんざりなので、【さんふらわあ】への乗船を一日延ばして
木曜日の便に変更しました。Photo

これで雨具の心配は、ほぼいらなくなるかなと期待しています。

ブルスカや北陸ツーリングで良く利用しているフェリー。

鹿児島からだと、志布志港から大阪南港を結んでいる【フェリーさんふらわあ】が便利なので、良く使っています。

北海道に行く時には、高速道を使って舞鶴まで走ってから、舞鶴~小樽へのフェリーを使う事が多いのですけど。




【フェリーさんふらわあ】を使う理由はもう一つあって、それは【さんふらわあカード】の特典が使えること。

運賃の30%引きは大きいですからね。 

でも、残念なことに、今年12月31日までで
【さんふらわあカード】の利用を終了することが決まったようです。Photo

今後は、【Club さんふらわあ】の会員登録で、割引率が20%に変わります。 う~ん、ちょっと残念。


あと、3日

2014-05-11 19:39:22 | ツーリングプラン

BLUE SKY HEAVENまで、あと12日。 ツーリング出発まで3日。


大阪南港行きのフェリーに乗り込むのは、3日後の水曜日。[E:happy01][E:heart04]

ブルースカイヘブンに行くだけが目的ならちょいと早いのだが、まぁそれに向けてと言うことで水曜日に大阪に向けて出発する。


天気予報では、どうやら水・木はあまり良くなさそうだが、フェリーは予約してあるので出発予定日の変更は無し。

志布志港を夕刻に出港して、一晩眠るとそこは大阪南港。

大阪から木曽路を目指して、【
松本のホテル】か、【長野のライダーハウス】か、【白馬村の青木湖キャンプ場】あたりまで走れるかな。[E:smile]


街道沿いにある宿場町奈良井宿にも、8年ぶりに立ち寄ってみよう。Narai3

島崎藤村の『夜明け前』に描かれている一筋の街道は、国道19号線と名前が変わっただけのようだ。

Kisoji



あと、4日

2014-05-10 11:01:42 | ツーリングプラン

BLUE SKY HEAVENまで、あと13日。 ツーリング出発まで4日となりました。

スノーピークの焚き火台を持って行くか、行くまいか、まだ迷っています。[E:coldsweats01]404_1

キャンプ地で使いたいのですけれど、とても重たいんですよねぇ。

例年、グランドスタンド上に設定される障害者エリアに、今年はテントを張ろうと思っています。

ここで、遅れて鹿児島を出発するバイクフレンドと落ちあう予定にしています。

キャンプツーリングに必要な持ち物の一覧をプリントアウトしてみたのですが、数の多さに目がテン!になりました。(^0^;)
でも、天気予報では、北陸や東北辺りの天気が、イマイチなんですよねぇ。[E:bearing]Page001


富士BSH

2014-05-09 09:19:03 | ツーリングプラン

ハーレー ジャパン主催のオフィシャルイベント「BLUE SKY HEAVEN」まで、あと2週間。

Top_main








毎年のように参加しているイベントですが、今年は東北ツーリングの帰りに富士スピードウェイで花火を見る予定にしています。
さて、出発まで残り5日です。 衣類のパッキングもはじめなくては。(^0^)


画像は、2012年日曜日の朝、開場前の光景。

雨の心配が少ない秋の開催だと、雪の無い富士山は【ただの赤茶けた山】にしか見えないんですね。

ここ4年間、毎年天気には恵まれているので、今年も綺麗な富士が見られるような良い天気である事を願っています。Photo


奇跡の人

2014-05-08 16:03:33 | 映画

久しぶりに、本棚からDVDディスクを引っ張り出して、映画【奇跡の人】を見てみました。Vlcsnap2014050511h31m26s247_3

アン・バンクロフト演じるサリバン先生は、今みても感動的です。 

ヘレン・ケラーを演じているパティ・デュークも素晴らしいのですけどね。

家庭教師を依頼されて、
盲学校からヘレンの家に向かうサリバン先生と、驀進する蒸気機関車。

未知の世界に向かう不安感が伝わってくる、とても印象j的なシーンです。

Vlcsnap2014050511h32m56s124_3
繰り返し繰り返し見たくなる映画は、VHSのテープで購入していましたが、テープが伸びたり機械に巻き込んだりと、トラブルが発生するので、DVDにコピーして保存してあります。

それでも、コピーガードがかかっているVHSテープはどうしようもないですけど。

今は、DVDからブルーレイに切り替わる過渡期でしょうけど、パソコンでフロッピーディスクやMOディスクが使われなくなってきたように、DVDも淘汰されていくのかもしれないですね。[E:weep]