先日 連休最後の日に 東京国立博物館で開催されている 国宝 土偶展を見に行って来た。 当日券 800円で入場できる。 なかなか面白い展示だった。 海外でも展示して 大変評判となったと聞いている。 土偶の中でも 国宝が三点勢揃いしており、今が見るチャンスだと思う。 国宝は 縄文のビーナス(長野県茅野市棚畑遺跡) 合掌土偶(青森県八戸市風張遺跡) 中空土偶(北海道函館市著保内野遺跡)で ほぼ完全な形で大きさ、作りも他を圧倒して立派だった。 しかし縄文人の造形感覚は我々とは違う物だと感じた。 こう言う物は私には作れない。 会場を出た所で 粘土の土偶のおもちゃらしき物を売っていたが、全く似てないし土偶には失礼と言うしかない物だ。 同時に展示の本館内を廻ったが 刀剣 童子切り安綱 の太刀が展示されていた。 細身と感じるがすばらしい太刀だった。 これは一見の価値がある。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3789)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo