大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ニカリの椅子

2018-09-22 23:53:21 | Weblog
フィスカルス村に行った。 製材所に入って端材を入手した。 この話は既に書いた。

昼にレストランKUPARIPAJAで食事した。 美味しい料理だった。 レストランは2階に有り 階段を上がる手前にニカリの椅子が置いて有った。
この椅子には見覚えが有る。 今年春 神戸に有る竹中道具館で 木の国フィンランドの伝統と革新 と言う展示会が有った。 その中の展示に この椅子と同じニカリ社の椅子が展示して有った。 なかなかシンプルで頑丈な椅子の様だ。 所で竹中の展示椅子を製作したのは、永野製作所の永野智士氏だと説明が有った。 ニカリ社とのライセンス契約で製作した様だ。 白い色のモミの木の様に見えた。  ところがニカリ社で製作した物は 材料が違う様に思われる。若干黄色味がかった 硬い材料に見えた。 この辺りで取れる材木なのだろうか。  形は全く同じでシンプルで直線的なデザインだ。 座面が厚い板で結構しっかりした作りの様だ。 こうして見るとニカリ社を見学して椅子について尋ねて見たかったが、できなかったのは 本当に残念だった。 この椅子のデザインは カリ・ビィルタネンと言う家具職人だそうだ。 会って見たかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルボーの観光

2018-09-22 10:51:05 | Weblog
ガイドブックには 人気の有る観光地と書いて有った。 カンピのバスターミナルからバスでポルボーまで行った。 バスのチケットを買う時 高齢者の割引が有り70歳以上だと言ったら安くしてくれた。 特に証明も必要では無かった。 小さな街で歩いて2時間程度で廻れた。 良く写真に有るこの場所で写真を撮って見た。 既に観光の季節は過ぎた様で、それ程人手でも無い。 色々な土産物を売っていた。 チョコレートが有名らしいが、買わなかった。 ここは結構再開発が盛んな様だ。 河の対岸側は マンションや家屋の建設が盛んな様だ。 フィンランド人にも住んで見たい所なのだろう。 生憎曇り空で 昼頃には雨も降った。 昼は鮭とじが芋のスープとパンと野菜のサラダを食べた。 寒くて暖かい物が有りがたい。 ヘルシンキから時間が取れれば船で来る事も出来る様だ。 晴れていて 暖かければそれが良いと思う。 まあ良く在る普通の観光地かな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする