先日から作っている かき回し用ヘラ(レイドル)は 出来て見たら左利き用になってしまった。 指摘されるまで気が付かなった。 これは大体形は出来て現在乾燥中。 さてこの椀は余り材で作った物だ。 楕円型で8センチ×10センチで高さが3センチ程度のお椀の様な物が出来た。 まだ完成では無いが、形はもう変えられない。 いびつな格好だが まあそれで良かろう。 何に使うと言う目的もなく作ったが、取敢えずピーナッツ入れとでもして置こうか。 この材は東側の敷地内に3本ある 椿では無くて山茶花では無いかと思う。 この内の1本が 邪魔だと言うんで切って廃棄した物を拾って来た。 色々拾うの好きなんだ。 水分が多いからサクサク削れるが乾燥するとそうは行かないと思う。 まだ若干湿っぽい。 乾燥すると割れが入るかも知れ無い。 芯は外しているが 結果はまだ判らない。 後はOILでも塗れば良いだろう。 白い肌の材料だった。 暮れから正月やることが無い時はこの材で遊ぼうと確保している。 外丸鑿とナイフそれに南京鉋を使うが どうも余り上手く削れない。
縁の部分をかなり細くして見たが 材が欠け易い。 角にぶつけて一部欠けが出来てしまった。 まあこれはお試しと言う事で我慢しよう。
縁の部分をかなり細くして見たが 材が欠け易い。 角にぶつけて一部欠けが出来てしまった。 まあこれはお試しと言う事で我慢しよう。