この半年ほどの間で交換したカブのホイール
タイヤ交換しておきたかったのですが、寒い時期はタイヤが固くて苦労します
少し暖かくなってきたので3本やっておくことにしました。
まず、虫抜きのキャップを使ってバルブの虫を抜きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/12facd00ddb7bcbe5dca033b74cc559d.jpg)
これで空気が抜けるのでタイヤを外し始められます。
今日はタイヤレバーの使い勝手を確かめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/08ca1264f11475dd75553e3b90e75628.jpg)
これだけの種類を持っているので いろいろ試してみて
サイズも含め ツーリングに持って行きやすいレバーを探します。
タイヤを片側をリムから外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/6c5f3f7c83940439e369bf15e2a16513.jpg)
この状態で中のチューブを引きずり出し、リムからタイヤを外します。
3本のタイヤのうち2本に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/4835a43ace51f8fc46900fc092bdb7ec.jpg)
ホンダ純正の「タフアップチューブ」が入っていました。
「軽いパンクに強い」という話なんですが、中の薬剤が偏って固まっています。
これでは「パンクに強い」という効果も薄くなっているでしょうし
ホイールバランスが狂うので再使用はやめておきます。
タイヤを外すのは簡単なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/02a84159f3047f7e969bd7bc516af708.jpg)
さほど苦労することなくホイール単体にすることが出来ました。
これが外した3本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/036494886e8dd1e8671b46f4caf82954.jpg)
前1本と後ろ2本なんですが、銘柄はバラバラ
3本共、スリップサインが出てきています。
これが交換する用の新しいタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/7f2932b06453f6f482376a3c58d61cd6.jpg)
ミシュランM35、フロントが2・25-17、リア2・50-17です。
チューブのバルブ部分をリムの穴に通すのが一番苦労する部分ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/47b5a3bcd9b3a72b31d42b320b0e9496.jpg)
それ以外は特に難しいことはありません
1時間ほどで 3本の交換が完了しました。
今日の夕方に上の息子がクルマを交換しに来るそうなので
セル付きカブ90予備としてリア用を1本持って行ってもらいましょう。
タイヤ交換しておきたかったのですが、寒い時期はタイヤが固くて苦労します
少し暖かくなってきたので3本やっておくことにしました。
まず、虫抜きのキャップを使ってバルブの虫を抜きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/12facd00ddb7bcbe5dca033b74cc559d.jpg)
これで空気が抜けるのでタイヤを外し始められます。
今日はタイヤレバーの使い勝手を確かめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/08ca1264f11475dd75553e3b90e75628.jpg)
これだけの種類を持っているので いろいろ試してみて
サイズも含め ツーリングに持って行きやすいレバーを探します。
タイヤを片側をリムから外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/6c5f3f7c83940439e369bf15e2a16513.jpg)
この状態で中のチューブを引きずり出し、リムからタイヤを外します。
3本のタイヤのうち2本に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/4835a43ace51f8fc46900fc092bdb7ec.jpg)
ホンダ純正の「タフアップチューブ」が入っていました。
「軽いパンクに強い」という話なんですが、中の薬剤が偏って固まっています。
これでは「パンクに強い」という効果も薄くなっているでしょうし
ホイールバランスが狂うので再使用はやめておきます。
タイヤを外すのは簡単なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/02a84159f3047f7e969bd7bc516af708.jpg)
さほど苦労することなくホイール単体にすることが出来ました。
これが外した3本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/036494886e8dd1e8671b46f4caf82954.jpg)
前1本と後ろ2本なんですが、銘柄はバラバラ
3本共、スリップサインが出てきています。
これが交換する用の新しいタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/7f2932b06453f6f482376a3c58d61cd6.jpg)
ミシュランM35、フロントが2・25-17、リア2・50-17です。
チューブのバルブ部分をリムの穴に通すのが一番苦労する部分ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/47b5a3bcd9b3a72b31d42b320b0e9496.jpg)
それ以外は特に難しいことはありません
1時間ほどで 3本の交換が完了しました。
今日の夕方に上の息子がクルマを交換しに来るそうなので
セル付きカブ90予備としてリア用を1本持って行ってもらいましょう。