三春藩Cub主総会で気になるカブの写真を撮ってきました
オーナーさんの許可もなしに勝手に撮ったんですが、駄目だったらごめんなさい
参加されていたカブの中でいちばん気になったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/826c7914f65ee15eb1da1171b34252ce.jpg)
これですね、タイヤサイズは3.00-10
何用のホイールを使っているのか判りませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/ed8e9470d808d653950d44a196a6e86e.jpg)
実用性はともかく 各部分が上手くまとまっていました。
もう1台小径ホイールを履いたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/6b5ec495fb155cc30742b8d3f0c7f9c7.jpg)
市販のホイールでしょうが、この形状だとチューブレスタイヤのはず
フロント周りはそっくり交換されているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/8f6e88d0bd03e923677a643b449ee0fa.jpg)
リア周りはノーマルのカブにも付くような気がします。
チューブレスタイヤだとパンク時のリカバリーが簡単なので
ちょっと興味ある仕様でした。
私のツーリング用カブ70 現在の走行距離は約7万3千km
10万kmに達したら メインのツーリングカブをもう1台のカブ70にして
フルOH&小径チューブレスタイヤを付けたツーリング仕様を計画しています。
その他・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/15405891c8d8aa1b72d0e3f7d85bf875.jpg)
これは コメントを頂いたNo.11「なりっちょ」さんのカブ
このカブは 50用のフレームを使用して組み立てられた車体だったはず・・・
すっきりしたテールランプ周りが印象に残っています。
総会に参加されていた中では珍しい ロングツーリングにも使える仕様のカブ
フロントキャリアへの荷物の積み方もセンス良かったし
ちょっと興味ある形だったので しっかり写真を撮っていました。
元祖ハンターカブ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/c32c1edd383fc03f66f167e1b721b19c.jpg)
塗装の色褪せ感も いい味が出ていました。
古いC90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/ef5f4179e790c0dd079deeb6399975af.jpg)
セルダイナモ仕様のエンジンでしょうか?
サイドカーが付いたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/32e339cbc8d897b8b9dc44eafa88da4a.jpg)
ミニカーの水色ナンバーが付いているので 制限速度は50km
これは「あり」ですね。
手作り感満載のボックスを付けたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/af6bc1113ef10e6c2f3f70aefd4d713b.jpg)
木の色合いも良い感じだし、私も作ってみたくなりました。
会場に入場する前に隣にいて お話した方のカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/bc89135896ff2ab8fbf31c37d76ab452.jpg)
ものすごい仕様のエンジンが積んであります。
ツインカムヘッドに乾式クラッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/680027ad89153fb44b6834eac0a25390.jpg)
私のZ2よりお金かかっているかもしれない・・・
ステージ上にあったOHVカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/b06ead5eb16d6514ea2a32a8d89514aa.jpg)
ピカピカで、とても綺麗なんですが
サイドカバーには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/d32a70bfafd07cdf691982b264bb725e.jpg)
こんなステッカーが
本田技研のコレクションホール所有車ってことでしょうか?
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/9bb37676ad1b3bb79ac3cd91f76862cc.jpg)
スポーツカブ?
カブじゃないんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/f2dd572f3b4c870ad0198bddfcfbcd0d.jpg)
一般参加車両の中で見つけたSS50
アルミシリンダー+5速ミッション 最高出力6馬力と50ccらしからぬエンジン
初期のモンキー&DAX用として売られていたチューニングパーツは
このバイクの純正部品そのままの部品が多く(法外な値段で)売られていました
まだまだたくさん写真を撮っています。
明日からは カブ以外の展示車両を中心を紹介していこうと思っています。
オーナーさんの許可もなしに勝手に撮ったんですが、駄目だったらごめんなさい
参加されていたカブの中でいちばん気になったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/826c7914f65ee15eb1da1171b34252ce.jpg)
これですね、タイヤサイズは3.00-10
何用のホイールを使っているのか判りませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/ed8e9470d808d653950d44a196a6e86e.jpg)
実用性はともかく 各部分が上手くまとまっていました。
もう1台小径ホイールを履いたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/6b5ec495fb155cc30742b8d3f0c7f9c7.jpg)
市販のホイールでしょうが、この形状だとチューブレスタイヤのはず
フロント周りはそっくり交換されているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/8f6e88d0bd03e923677a643b449ee0fa.jpg)
リア周りはノーマルのカブにも付くような気がします。
チューブレスタイヤだとパンク時のリカバリーが簡単なので
ちょっと興味ある仕様でした。
私のツーリング用カブ70 現在の走行距離は約7万3千km
10万kmに達したら メインのツーリングカブをもう1台のカブ70にして
フルOH&小径チューブレスタイヤを付けたツーリング仕様を計画しています。
その他・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/15405891c8d8aa1b72d0e3f7d85bf875.jpg)
これは コメントを頂いたNo.11「なりっちょ」さんのカブ
このカブは 50用のフレームを使用して組み立てられた車体だったはず・・・
すっきりしたテールランプ周りが印象に残っています。
総会に参加されていた中では珍しい ロングツーリングにも使える仕様のカブ
フロントキャリアへの荷物の積み方もセンス良かったし
ちょっと興味ある形だったので しっかり写真を撮っていました。
元祖ハンターカブ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/c32c1edd383fc03f66f167e1b721b19c.jpg)
塗装の色褪せ感も いい味が出ていました。
古いC90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/ef5f4179e790c0dd079deeb6399975af.jpg)
セルダイナモ仕様のエンジンでしょうか?
サイドカーが付いたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/32e339cbc8d897b8b9dc44eafa88da4a.jpg)
ミニカーの水色ナンバーが付いているので 制限速度は50km
これは「あり」ですね。
手作り感満載のボックスを付けたカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/af6bc1113ef10e6c2f3f70aefd4d713b.jpg)
木の色合いも良い感じだし、私も作ってみたくなりました。
会場に入場する前に隣にいて お話した方のカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/bc89135896ff2ab8fbf31c37d76ab452.jpg)
ものすごい仕様のエンジンが積んであります。
ツインカムヘッドに乾式クラッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/680027ad89153fb44b6834eac0a25390.jpg)
私のZ2よりお金かかっているかもしれない・・・
ステージ上にあったOHVカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/b06ead5eb16d6514ea2a32a8d89514aa.jpg)
ピカピカで、とても綺麗なんですが
サイドカバーには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/d32a70bfafd07cdf691982b264bb725e.jpg)
こんなステッカーが
本田技研のコレクションホール所有車ってことでしょうか?
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/9bb37676ad1b3bb79ac3cd91f76862cc.jpg)
スポーツカブ?
カブじゃないんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/f2dd572f3b4c870ad0198bddfcfbcd0d.jpg)
一般参加車両の中で見つけたSS50
アルミシリンダー+5速ミッション 最高出力6馬力と50ccらしからぬエンジン
初期のモンキー&DAX用として売られていたチューニングパーツは
このバイクの純正部品そのままの部品が多く(法外な値段で)売られていました
まだまだたくさん写真を撮っています。
明日からは カブ以外の展示車両を中心を紹介していこうと思っています。