![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/946f78d6db29ee4791118c7460b99c72.jpg)
持っているカブのキーセット、ハンドルロックが無いセットがあって
この前メインが駄目になった手持ちのキーセットの中のハンドルロックの
中のキーシリンダーのピンを削って使えるようにしたのですが
どちらのキーセットも ちゃんと使えるキーセットにしたくて元に戻していました。
先週末にハンドルロックをヤフオクで安く落札できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/bea9918ea6551b4fb8df7f9d818dee7b.jpg)
送料込みで700円ほどで手に入れたものが今日届きました
このハンドルロック単体を使って、片方のキーセットを完成させます。
これが ハンドルロックが無いキーセット、同じ左溝のキーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/b9b063811ea7ce2472df4c90f72c13b0.jpg)
ハンドルロックが無くても走れるので このままでも問題無いのですが
ヤフオクに出ていたハンドルロックも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/965ebf5d380257fdded55e92a783c0d7.jpg)
珍しく、キーセットと同じ左溝キーだったので落札した訳です。
ハンドルロックとメインスイッチは 溝の向きさえ同じならばピンを組み替えて
他のキーでも使えるように改造可能です。
まず、ハンドルロックのキーシリンダーを外す準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/4add9d611a1684bd0df337e7b455bdc6.jpg)
ハンドルロックの外カバーは裏側から見ると 端を折り曲げて固定してあるだけです
折り曲げてある爪を慎重に起こすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/4b2a7d83098fc1e49c0c0a1ffb36dae4.jpg)
カバーを外すことが出来ます、この状態から少し押すと外せます。
カバーを外して裏返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/385808925035a007bedf26652659cac8.jpg)
キーを差してロックピンが出た状態にします
この状態でキーシリンダーを固定している「Eリング」を外します。
細いドライバーでこじって「Eリング」を浮かしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/f6ec648486e251a0e169da844c31e038.jpg)
あまり勢い良く外すと、バネの力で何処かに飛んでいくので
少し慎重になります。
「Eリング」を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/d0dd1634f2b2f85dafb53cdc839f158d.jpg)
キーシリンダーが引き出せます
対応するキーが差し込んである状態ではピンが出ていない状態
これでキーシリンダーが回転する訳です。
右上に先端が写っているのが 本来のハンドルロック用のキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/b272b53da74a031c85b4ff657eed0bf5.jpg)
これから組み換えるキーセット用のキーを差し込むと
キーシリンダーのピンが何本か出っ張った状態になりました
もちろん、この状態ではキーシリンダーが回転せず
またハンドルロックのボディに差し込むことが出来ないので使えません。
これがキーシリンダー用のピン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/1546fbb09dc6f0df79c558f93f6f0b34.jpg)
カブ等のホンダ製バイクはこの3種類のピンが5本組み合わせてあります
これを入れ替えることで使いたいキーに合わせます。
3ヶ所のピンを入れ替えることで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/9201b41efde2096ed09c663d466a898f.jpg)
キーセットのキーを差し込んでもピンが出っ張らなくなりました。
ピンをこの状態にしてハンドルロックのボディに戻すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/c13d22af4ccb84412442e216c4496058.jpg)
キーセットと同じキーで使えるハンドルロックになる訳です
分解したのと逆の手順で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/4d43429afa06c78624150daaf1557ccf.jpg)
組み立てたら完成なんですが
アルコールを付けた布で表面をこすると 汚れが見事に落ちます。
全体をくまなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/d5b7da0f23060d57c0432ecba713941c.jpg)
綺麗にして、ハンドルロックの改造は終了です
汚れが落ちたら、逆に傷が目立つようになってしまいましたが
使うのに問題はありません。
これで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/4af80d9796fc51d06c334406947b0619.jpg)
ちゃんと使えるキーセットになりました。
もう1つ、メインのキーシリンダーが駄目になっているセットがあるんですが
この前、メインスイッチも分解できることは確認済みなので
同じ左溝のキーでON-OFF出来るメインスイッチを手に入れて分解
キーシリンダーのピンを組み換えれば もう1つ完全なキーセットが完成します。
急ぐわけではないので、ヤフオクで安く落札出来るのを狙います。
この前メインが駄目になった手持ちのキーセットの中のハンドルロックの
中のキーシリンダーのピンを削って使えるようにしたのですが
どちらのキーセットも ちゃんと使えるキーセットにしたくて元に戻していました。
先週末にハンドルロックをヤフオクで安く落札できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/bea9918ea6551b4fb8df7f9d818dee7b.jpg)
送料込みで700円ほどで手に入れたものが今日届きました
このハンドルロック単体を使って、片方のキーセットを完成させます。
これが ハンドルロックが無いキーセット、同じ左溝のキーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/b9b063811ea7ce2472df4c90f72c13b0.jpg)
ハンドルロックが無くても走れるので このままでも問題無いのですが
ヤフオクに出ていたハンドルロックも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/965ebf5d380257fdded55e92a783c0d7.jpg)
珍しく、キーセットと同じ左溝キーだったので落札した訳です。
ハンドルロックとメインスイッチは 溝の向きさえ同じならばピンを組み替えて
他のキーでも使えるように改造可能です。
まず、ハンドルロックのキーシリンダーを外す準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/4add9d611a1684bd0df337e7b455bdc6.jpg)
ハンドルロックの外カバーは裏側から見ると 端を折り曲げて固定してあるだけです
折り曲げてある爪を慎重に起こすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/4b2a7d83098fc1e49c0c0a1ffb36dae4.jpg)
カバーを外すことが出来ます、この状態から少し押すと外せます。
カバーを外して裏返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/385808925035a007bedf26652659cac8.jpg)
キーを差してロックピンが出た状態にします
この状態でキーシリンダーを固定している「Eリング」を外します。
細いドライバーでこじって「Eリング」を浮かしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/f6ec648486e251a0e169da844c31e038.jpg)
あまり勢い良く外すと、バネの力で何処かに飛んでいくので
少し慎重になります。
「Eリング」を外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/d0dd1634f2b2f85dafb53cdc839f158d.jpg)
キーシリンダーが引き出せます
対応するキーが差し込んである状態ではピンが出ていない状態
これでキーシリンダーが回転する訳です。
右上に先端が写っているのが 本来のハンドルロック用のキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/b272b53da74a031c85b4ff657eed0bf5.jpg)
これから組み換えるキーセット用のキーを差し込むと
キーシリンダーのピンが何本か出っ張った状態になりました
もちろん、この状態ではキーシリンダーが回転せず
またハンドルロックのボディに差し込むことが出来ないので使えません。
これがキーシリンダー用のピン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/1546fbb09dc6f0df79c558f93f6f0b34.jpg)
カブ等のホンダ製バイクはこの3種類のピンが5本組み合わせてあります
これを入れ替えることで使いたいキーに合わせます。
3ヶ所のピンを入れ替えることで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/9201b41efde2096ed09c663d466a898f.jpg)
キーセットのキーを差し込んでもピンが出っ張らなくなりました。
ピンをこの状態にしてハンドルロックのボディに戻すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/c13d22af4ccb84412442e216c4496058.jpg)
キーセットと同じキーで使えるハンドルロックになる訳です
分解したのと逆の手順で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/4d43429afa06c78624150daaf1557ccf.jpg)
組み立てたら完成なんですが
アルコールを付けた布で表面をこすると 汚れが見事に落ちます。
全体をくまなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/d5b7da0f23060d57c0432ecba713941c.jpg)
綺麗にして、ハンドルロックの改造は終了です
汚れが落ちたら、逆に傷が目立つようになってしまいましたが
使うのに問題はありません。
これで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/4af80d9796fc51d06c334406947b0619.jpg)
ちゃんと使えるキーセットになりました。
もう1つ、メインのキーシリンダーが駄目になっているセットがあるんですが
この前、メインスイッチも分解できることは確認済みなので
同じ左溝のキーでON-OFF出来るメインスイッチを手に入れて分解
キーシリンダーのピンを組み換えれば もう1つ完全なキーセットが完成します。
急ぐわけではないので、ヤフオクで安く落札出来るのを狙います。
質問ですが、入れ替えるピンはどこかで購入されたのでしょうか。
私も中のピンの組み換えをしようとしたんですが、ピンの種類の数が違うことがわかり、3種類のうちの1種類が3本ありまして、組み換えするには違う種類のものを揃える必要があるようでした。
このピンだけを購入で知るのなら、どこでできるのでしょうか。
いきなりの質問で恐縮ですが、是非教えて頂きたく連絡させていただきました。
よろしくお願いいたします。
組み換え用のピンは、他のキーを分解したときに残しておいたピンがあったのでそれを利用しました
多分ピンだけで購入するのは不可能だと思います。
ピンの高さは、使う鍵を差し込んだ状態で全部のピンがシリンダーから出ないようにしてあるので
使う鍵を差し込んだ時点でキーシリンダーからピンが出っ張ってる状態でなければ使用できます。
鍵を挿し込んだ状態で出来るだけ出っ張る数が少ないような組み合わせで組んで
出っ張ったピンの、出っ張ったところを削って、高さを合わせることで使用可能です。
「GIVI製リアボックス 鍵改造」という記事を書いています。
カブではなくてGIVI製ですが、画像が参考になると思います。
出っ張りを削ればイイんですネ!!
その手があったか♪
とても参考になりました
ありがとうございました\(^^)/