気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

富士山方面ツーリング(年賀状用写真撮影)

2013年11月17日 | ツーリング
月に一度の仲間とのツーリングですが
年末近くなるといろいろ忙しいみたいで今日は3人でした。

午後は雨の予報なんですが
雨降らないと予想して カッパは持っていきません。

今日は女房と二人なので予定通り

ZRX1200SとZ2の2台、どちらもNGCチタン管付きです。
女房をどちらに乗せるか迷ったのですが
軽くて乗りやすいZRXを女房に乗せることにしました。

集合場所は西湘バイパス国府津PA

いつもの通り たくさんバイクがいます。

こんなバイクがいました

30年以上前の耐久レーサー ホンダRCBのレブリカでしょうね
本物って事は無いと思います。
とても良く出来ていました、1台こんなバイク持つのも良いかも?

西湘バイパスを小田原で降りて
山北→小山→三国峠を抜けて山中湖に抜けます
パノラマ台近くの路肩に停めて富士山の写真を撮ります

なかなか良い構図で撮っていると

常識ない馬鹿車が対向車線からいきなり入ってきました

人がいい気分で撮っているのに 自分のことしか考えない馬鹿がいるんですね
いい年こいた60歳過ぎに見えるジジイでした。
俗に言う「団塊の世代」の人ってこういう人が他の世代より多いように感じます
いつもこんなことばかりやっているので人の事なんて気づかないんでしょうね。
かわいそう・・・。
息子みたいな世代の人連れていましたが、こんな馬鹿親父に育てられたら
同じような馬鹿男になってしまうのでしょうね。

山中湖畔に降りて 富士山が真正面に見える駐車場で

もう一度年賀状用の写真を撮ります。
こちらのほうが、良い写真がたくさん撮れました。

富士吉田でいつものうどん屋さん

ムサシで早めの昼食にします、11時前だったのでまだガラガラでした。

うどん屋さんの前の道からも

こんなに大きく富士山が見えます。

今日は何故か道が混んでいます
世界遺産に登録されてからしばらくは空いていたのですが・・・

帰りは地元の人が使う道を使って忍野経由で山中湖に戻り
道志道を通って宮ヶ瀬に寄って帰ることにします。
途中「道の駅 道志」に寄ります

この道の駅、駐車場が狭い上に土地柄バイクが多くて
駐車場の1/3くらいがバイクの駐車場になっています
だから、四輪はいつも駐車場待ちの長い列が出来ています。

駐輪場の縁に腰掛けて1枚

この時点でまだ12時ちょっと過ぎたところ、この時間だとバイクは空いていました。

道志で仲間と別れ、最後の休憩場所 宮ヶ瀬に向かいます

此処を目的で来る人も多いのか そこそこ混んでいます。

湖は今日も満水です

20分ほど休んで、厚木市内を通って自宅に帰りましたが
私の予想通り、家に帰り着くまでずっと晴れていました。

寒くなったので空冷のZ2はスパークプラグの熱価をひとつ焼型に換えました。
そのおかげか とても調子が良くなり

約200キロ走って使ったガソリンは9.5Lで燃費は21Km/L

ちなみにZRX1200は同じく10.5Lで燃費は19Km/L
排気量が1.6倍もあるんだからZRXの方が燃費が悪いのは当然ですが

どちらのマシンもノーマルや出来の悪い集合管付きに比べると
低速域から強大なトルクが発生しているのでアクセル開けないでも走れます。
思っていた以上に なかなかの好燃費でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200用 フルチタンNGCエキゾーストシステム バイク引き取り

2013年11月16日 | NGC
バイク屋さんに戻ってきているというZRX1200S
引き取りに行ってきました。

まだ明るいうちに写真を撮っておくことにします

もう代金の精算は終わっているので 私のものです。

アップのメガホン

すばらしいフォルムです。

エキパイです

チタンパイプならではのレインボーラインが素敵です。

さらにアップ、いい感じ

チタンだから錆びません、レインボーラインがずっと続きます。

上から見ると

試作の時より少し外に張り出しています。
音がかなり静かになり 乗り味もさらにパワフルになったと聞きました。

テールパイプには

もちろんNGCの刻印があります、
明るいところで撮影するとチタンの生地にNGCのロゴが映えて見えます。

そしてテールエンドには

すべてストレイガ小林さん手作りのNGC管の証 七つ星が輝く排気口

走り出すと、ものすごい低速トルクです
今まで少し半クラッチ気味で走っていた場面でもクラッチ繋いだままで大丈夫
アクセル開けるだけパワーが発生します。
私のZRXは国内仕様の100psモデルですが
常識的な走りをするならこれで充分です。

かつて英国の名車ロールイスロイスがエンジンパワーを表現するとき
「必要にして充分」という表現を使い具体的な数値の発表はしていませんでした。
ZRX用のNGCマフラー、しいて言えばその表現がぴったりだと思います。

一生に一度使うかどうかのフルパワーなんて 私には必要ありません。

家に帰ってきて

明日のツーリングに向けて少し手を入れることにします。

ナビの取り付けステーは出来ていますが、まだ配線は作っていません

本体の配線はETC付けた時に
簡単に分岐できるようにターミナルを追加してあるので
それに合わせて電源取り出し用の配線を作るだけです。

暗くなる前に配線の製作は終了しました。

その後、車庫の中でZ2の整備をしましたが
エンジン不調の原因が判り、無事エンジンが始動しました。
調子も元通りに戻っています。

明日は天気もそこそこ良いようだし予定通りツーリングに行きます。
女房と二人で行くのでバイクはチタン製NGC管が付いた2台
ZRXとZ2を出す予定です。

仲間との集合は西湘バイパス国府津PAに8時
寒いので無理はしません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ買いました

2013年11月14日 | 日記
先週、新しいデジカメを手に入れました

私が求める条件
単三型のニッケル水素電池が使ることで選ぶとこれ
光学ズームもそこそこの性能なので 決めました。

コンパクトデジカメなのでボディは小さめ

流行のミラーレス一眼だとポケットに入らないので
安物ですが、私はこれで充分です。


今年も残すところ あと1ヶ月半になりました。
もうバイクシーズンは終わりに近づいたので
この時期になると来年のスケジュールを立て始めます。

もう?と言われますが、これだけ早くから決めておくと
そのスケジュールに向かって仕事やその他の事を片付けられます。

例年の事なんですが、来年もカブで遠出しようと考えています。

私のカブ70、手に入れたときから結構なボロだったのですが
北から南までいろんな所に行きました。
日本の本土(北海道、本州、四国、九州)で行っていない都道府県は
関西が奈良県と大阪府、和歌山県
四国が徳島県と香川県
北陸が石川県
東北が秋田県と山形県
この8府県以外は、すべてカブで走りました。

沖縄は現地を走る距離より 移動中の乗らない距離がはるかに長いので
最初からカブで走る目的に入っていません。

で、来年はこの8府県を走破するツーリングを考えています。

GWに
東海道を三重県の関市まで行き、奈良→和歌山→フェリーで徳島へ
四国内を高知→愛媛→香川と走り 高松からフェリーで神戸へ
神戸→大阪→京都→福井で石川県に入り能登半島を走って
富山→飛騨高山→諏訪→甲府を通って帰って来るコース
これだと最低でも4泊5日は必要でしょう。

夏休みは
山形→秋田と走って 温泉を充分堪能してくるコース
こちらの行程だと3泊くらいでしょうか?

これで、
日本の47都道府県は沖縄を除いて全て走破することになります。

カブの走行距離は まだ6万キロを少し越えたところなので
それなりにメンテすれば走りきることは可能でしょう。

もう一度、カブ70で北海道に行きたいのですが
2015年になればリフレッシュ休暇で好きな時に会社をまる1週間休めます。
9月の終わりの お彼岸の連休にくっつければ10日以上休めるので
その時のためにカブで北海道へ行く楽しみは残しておこうと考えています。

私のカブツーに同行しても良いという方がいれば
カブ仲間以外でも大歓迎なんですが
来年のツーリングは 私にすればそんなにハードじゃないにしても
一般レベルで考えると それなりの覚悟が必要だと思います。

途中だけでも同行しても良いという物好きの方がいらしたら
コメントに書き込んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200用 フルチタンNGCエキゾーストシステム 完成

2013年11月13日 | NGC
ストレイガ小林さんから
完成したNGCチタンエキゾーストの写真が送付されてきました。

撮影場所は「モト・コルセ」の店頭です
結構なボロだったのですが綺麗になっています、申し訳ありません。

モト・コルセに持ち込んだって言うことは
店内のスタジオで写真撮影されたという事ですね
予想通り、NGCのカタログに写真載るかもしれません?

マフラーのタイプとしては

アップタイプのメガホンになります。
サイレンサー後端の径は100ミリ、実はかなり太いんです。

サイドビューだと

結構なアップタイプです。

エキパイのアップ

エキゾーストポートから内側にグッと寄った いかにも小林管のフォルムです。
綺麗なレインボーカラーのエキパイの太さは50.8mm
缶コーヒーの缶と同じ太さで 厚みは0.8mm
このパイプをエキパイとして曲げる事が出来るのは
ストレイガ小林さん ただひとりだけだそうです。

テールエンドに刻印された

NGCマーク
これが、小林管の証です。

排気音自体はかなり静かで 不用意にアクセルを開けられないほど
ものすごいパワーが出ているそうです。

週末までには自宅に持ってこれそうです
今度の日曜日に仲間とのツーリングが予定されているので
朝、集合場所の国府津PAに乗って行く予定です。

で肝心のお値段は?というと
発売元の「モト・コルセ」のHP、NGCマフラーのページに出ています。

結構なお値段ですが、このマフラーを装着しただけで
その何倍ものお金をかけてチューニングしたエンジンよりパワーアップするので
考え方によっては とてもお安いマフラーと言えるかも?です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ

2013年11月12日 | クルマ
注文していた小エスティマ用のスタッドレスタイヤが届きました。
今履いているブランドもブリジストンでREV-O1という型番

今回買ったのは現在のモデルでREVO-GZです。

4WDモデルなので サイズは2WDモデル用よりワンサイズ上になります。

ネットで、
工場の在庫から出すので古いものがあるかも?という条件で買ったのですが

4桁の数字が製造年月を示し、4113ということは2013年41週の製造
今年の10月に製造されてから1ヶ月も経っていないフレッシュなタイヤでした。

このタイヤ、近くの大手カーショップチェーン店では4本で11万円だったかな?
それに組み換え手数料が追加になるので12万円くらい
今回手に入れた値段は4本で 送料、代引き手数料込み5万9千円でした。

ざっと計算しても5万円の差、これだけの差があったら悩む必要は無いでしょう。

持ち込みで組み換えしてくれるところは 近くにあるので
タイヤだけ手に入れても問題ありません。

年末、雪が降る前に交換します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉料理 完成

2013年11月10日 | 日記
一晩煮込んだマグロの目玉の煮込みが完成しました。
魚ですから少し縮んでいますがそれでもこの大きさ
190cc入りのコーヒー缶を横に置いて撮ってみますが
煮込んだら グロテスクさがさらに増したような気がします・・・

誰がどう見ても目玉そのものですから。
見かけはこんなですが美味しいんですよ。

お昼ごはんのときに女房と二人で食べました。
DHAとコラーゲン、ビタミンAの塊ですからね
健康にはとても良いのですが、さすがにこの量だと胃がもたれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお散歩ツーリング

2013年11月09日 | ツーリング
千葉の方をメインに活動する仲間と三浦半島を走ってきました

Z2を出す予定でしたが、調子がいまいちなので赤SRXです。

横横道路、朝比奈ICで合流し鎌倉に向かいますが
七五三の家族連れの車で 結構込んでいました。
三浦半島中央道路(名前があるの初めて知りました)を通ってR134に出ます
立石公園のすぐそばに出る道なので 立石公園駐車場に寄りますが

せっかくの富士山絶景ポイントなんですが
曇っていて残念ながら全然見えません。

お昼は三崎で食べることにして先を急ぎます
三崎港のまん前のローソンの二階にある「庄和丸」で

特選鮪漬丼(1575円)をいただきました。
ボリューム満点でなかなかのお味でした。

帰りに三崎港の観光施設「うらり」に寄って買物です
今日買ったのは 鮪の目玉、2個で300円。 安い!!?
せっかく三崎まで行ったのですから、三崎でしか買えないものを買います。

早速煮込みの準備をしますが

この鍋、サイズは24cm
いつも「おでん」を煮込む時に使う 我が家で最大の鍋です
鍋の大きさと比べると 目玉の大きさが判ると思います。
重さも2個で1キロ超えていましたし・・・

落し蓋をしてトロトロに煮込んで食べます

見かけはグロテスクで かなり好き嫌いがあると思います
何も言わないでお土産にしたら、台所から悲鳴聞こえそうだし。
コラーゲンたっぷりで味は申し分ないんだけどなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z2にカーナビ付けてみました

2013年11月09日 | カーナビ
最初はZ2にカーナビ付ける予定はなかったのですが
ブラケット付ける準備をしていたし
今日、軽く走りに行くことになったので取り付けてみました。

ステーとブラケットは

こういう形で付けています。
ハンドルクランプボルトをビキニカウル取り付けボルトに交換して
アルミ製のステーを追加してあり、私のオリジナル部品である
角度調整用アタッチメントを使って固定しました。

構造は簡単でシンプルな構成ですが
確実に固定することが出来ていますし、もちろん角度調整も可能です。

座った位置から見ると

こんな感じです。
手前右側にETCアンテナとインジケータ、左側にカーナビ
メーターの視界も遮らず、邪魔にならない位置に付けることが出来ています。

Z2に乗るときは基本的にタンクバッグを付けないので
カーナビ用の電源線はタンクとフレームの間を通しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末が近いです

2013年11月05日 | 日記

会社の最寄駅 海老名駅前の広場が 年末のイルミネーションに変わりました
この景色になると 今年も残り少なく感じます。

先日、我が家のBMW E36 320Iの走行距離が10万キロに達しました。

ボロですが、手を入れるところにはちゃんと手を入れているので
現在新車で手に入る国産のハイブリッド車より長持ちすると思います。

姫野モータースさん曰く「10万キロ超えたら欧州車の本領発揮です」とのこと

このE36、4年前のエコカー減税の時に売りに出された車体で
私が手に入れた値段は車体価格10万円ほど
それに70万円かけて整備して今に至っています。
一般的な日本人ならまずやらないと思います。

新車でハイブリッド車買うと 車体購入価格が200万円以上
電池の保障が10年ってことは 逆に考えれば 
それ以上乗る事をメーカー自体が想定して設計していないってことでしょ?
ハイブリッド車って燃費以外に何か取得ってあるんでしょうか?

見せ掛けだけのエコカーに乗っても ぜんぜん地球に優しくありません
メーカーの販売戦略に乗せられているだけって、何故気づかないのでしょう?

総額80万円で 自分が好きなクルマが約10年乗れます
ドイツ車ですからね、走りは申し分ありませんし
それなりの所有感もあります。

クルマやバイクに何を求めるか、人それぞれ
私は今乗りたいものに乗るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ70 ナビ用電源取り出し

2013年11月04日 | カーナビ
カブにナビ用のステーは付けたのですが、電源はバッテリー直結でした。
さすがにずっと直結では ロングツーリングや雨のときまずいので
ちゃんとキーでON-OFFできる電源を探して配線を作ることにしました。

10年以上前、中古で ZRXの1/10以下の値段で手に入れたカブ70ですが
値段や排気量でバイクの価値は決まりません
小さくてボロくてカッコ悪くても、このカブが私のメインマシンですから。

右サイドカバーを外してバッテリーを引き出す準備をします。

バッテリーのトレイを外せばフレーム内部に配線の束が見つかると思います。

樹脂製のバッテリーのトレイを外すとフレームに大きな穴が現れます

この穴に手を入れて配線の束を探して外に引き出します。
手で曲がるクランプで固定されているので 伸ばします。

このように配線を引き出し キーONで電流が流れるコネクタを探します

もちろんテスターを使って探しますが
全部チェックしたら、いちばん右に見える黒の配線がキーONで電流が流れました。
普通、+電源は黒以外を使うのですが、このカブは何故か黒が+電源です。

分岐配線を造り このコネクタに接続して電源取り出し口とします

黒のケーブルを使ったらアースと間違うので 私は赤のケーブルを使用しました。

配線の束を元のようにフレーム内部に押し込み

車体内側にあるクランプを手で曲げて固定しておきます。

電源線が出来たら バッテリーのトレイを元のように取り付けます

無事キーONで電流が流れる線(アクセサリー電源)を取り出すことが出来ました。

サイドカバーの下部の穴から配線を出して

元通りサイドカバー取り付けて完成です。
ベトナムキャリアに付けた小さなバッグにUSB充電器を入れてあります。
ロングツーリングの時は後ろのケースに充電器を入れれば雨も心配ありません。

配線が完成してカーナビ本体を車体にセットして配線を接続し 最終確認

無事カーナビが起動しました。

このカーナビ、ネットを見ると誤作動すると指摘している人がいます。
私も何度か誤作動を経験しましたが、実は使用する前に充電をする必要があり
完全に充電されていない状態で使うと いきなり電源が落ちたり
モードが変わったりと 誤作動することがありました。

100Vから充電できる線を使って使用前に自宅で満充電してから使うようにしたら
それ以降は誤作動することありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする