気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ランドセル用レインカバー

2020年08月06日 | カブ
この前から ランドセル用のレインカバーを探していて
黄色くて「交通安全」って印刷してある専用品がどうしても見つかりません
今日、トリッカーで出かけた帰り いつもと違う100均に寄ると
リュックサック用レインカバーが売ってました。

ランドセルは 革または合革で出来ているので基本的には防水仕様
蓋と枠のこの部分からの水の侵入が防げれば使えます。

実際に被せてみると
水が浸入する部分の隙間が完全に覆われているので大丈夫です。

そもそも 長い時間雨の中を走ることは想定してない
 (雨が降っていたらツーリングに出発しない)ので使えそう

この先もランドセル専用のカバーが売ってないか探しますが
それまで これを使うことにします。

トラックドライバーという職業

2020年08月06日 | 日記
若い頃から 設計職を生業にしてきて
3年前に それまで勤めていた会社の社内嫌がらせに付き合うのが嫌になって
今の会社に移って トラックドライバーとして働いている訳だけど

今勤めている会社は 荷主である会社の100%出資の子会社だし
労働組合は同じで いわゆる「輸送部門」という扱いのところ

運送業界では大手になる訳だけど
当然のことながら 社員だけで全ての便をこなすのは無理なので
孫請け、さらにその下で仕事を請けている会社に仕事を依頼しています。

一緒に働いている若い奴の話だと 零細運送会社の求人広告見たら
トラックドライバーの給料って 何故か横並びだそう。
例えば 昔の普通免許で乗れる4トン車のドライバーだと
何処の会社も 支給額が月27万円で手取り22万円程度

4トン運転の下請ドライバーの中には私と話す奴もいるわけだけど
そいつらとの話や 仕事の仕方を見ていると
4トン車だから仕事の内容は 市内の拠点を走る短距離便
1便4時間程度の仕事を 1日3便くらい走って 休みは週に1日

実働時間は12時間程度だけど便間は1~2時間の待ち時間があり
待ち時間まで含めると1日の拘束時間は15時間
つまり、次の日の仕事の開始まで9時間しかないので
車庫に帰って車を戻し 自宅に帰る時間はありません。
トラックの中で仮眠を取り、家に帰るのは1週間に1日の休みの日だけ

そんなペースで月25日働いて手取りの給料が 22万円
他に出来ることがあれば やらない方が良い職業かもしれません。

おかげさまで 私の場合
大型車を運転出来るのと 労務管理がしっかりした会社なので
月25日も働いてないし、毎日家に帰る事が出来るし
給料も 手取り22万円って事はありません。
結構良い給料貰ってます。

トラックドライバーって
簡単に見つかる仕事だけど 安易に選ぶ職業では無いと思います。

コロナ感染者数

2020年08月05日 | 日記
新型コロナウイルスの感染者数の増加が止まりませんね
非常事態宣言が解除された時点でこの状況は充分予想出来たんで
「思ってたとおり」なだけで、はっきり言って「感染第2波」の状態でしょう。

この状態で世界中から人が集まるイベントを開催するのは無理だと思うし
来年のオリンピック、まさか「無観客」でやるつもりでしょうか?
チケットの販売や スタッフ&ボランティアの準備期間を考えたら
もう時間的にも無理でしょう
そろそろ 東京オリンピック中止を決定してもいいんじゃないの?

感染者数は検査数を少なくすれば 抑えることが出来るけど
死亡者数はゴマカセないからね。
日本国内の致死率が低いのは不思議です。

でも、第1波のときは 海外から入った感染者から感染が始まった地域
東京や神奈川県の都市部の感染率が高かったんだけど
既に一般社会に感染が広がっている今の状態は

関東地方では東京都、他の地域では愛知県、大阪府、福岡県と
仕事や遊びに限らず 「周辺の田舎者が集まる地域」ばかりですね。
神奈川県は「東京周辺の田舎」に入るので 感染率は高くありません。
さらに、生活することでは「東京」に依存していないので
「東京に行かない」と決めればそれで済む人も多いわけで・・・

沖縄県は 全国から観光客が集まる地域なので仕方ないと思います。

10月に長崎に帰省する予定なんですが
4月に法事で帰省を予定していた時は「来ないで!」って言われたけど
直近1週間の感染率は長崎県のほうが神奈川県を超えています。
「来ないで!」って言われる根拠自体が消滅しているし
いろいろやる事があるので予定通り帰省しようと思っていますが

感染率が低いとはいえ ウイルスが消滅したわけじゃないので
人に感染させないよう、自分がウイルス貰わないよう
不特定多数の人に接する機会が減るよう クルマで帰ることにします。

でも、本当に今回の東京オリンピックが中止になったら
東京って 3回予定したオリンピックが2回中止になった
世界で唯一の都市になっちゃいますし
この先、オリンピックというイベント自体が消滅しそうな気がします。

政治やお金が絡んだ スポーツイベントなんて
個人的には どうでも良いんじゃないの?って思います。

行くぜカブツー2

2020年08月04日 | カブツー
9月11日(金)の朝に出発することにした 今回のカブ・キャンプツー
1泊にするか2泊するか?は まだ時間があるので直前に決めましょう。

いまのところ参加予定は 私と
ブログ「良かった探しツーリング」のたまちゃん
まだ沖縄に住んでいるカブ仲間の シゲちゃんの3人

シゲちゃんは カブ2台共沖縄に置いたままだという話なので
今回は 私が毎日通勤に使っている90DXを貸すことにします。
すぐに使える この状態で貸す予定なので
荷物を積んだ時の走行フィーリングを検証するため
近くのスーパーに買い物に行きます

リアのGIVI製バッグに5~6kg、サイドバッグにそれぞれ3kg程入れて
走ってみましたが、不安なく走行出来ました。

集合場所は 3人が住んでいる所からキャンプ場に向かう途中の「道の駅」
後の行程を考えると そこを朝9時出発 もちろん雨天中止です

キャンプ場は 山の中の自然のままの場所なので
山火事を起こさないことを考慮して
エアクリーナーとマフラーは 純正品または純正品と同等の社外品装着車
バンガローは無いので キャンプに必要なテント類はもちろん必要で
食材は途中で購入出来ますが 調理道具と食器は持参
地面に座わらないで済むよう 折りたたみの椅子が必要です
お馬鹿なキャンプじゃないので 大騒ぎはしませんし、歌も歌いません
走り廻ったり花火もしませんし、安全な場所で焚き火をするだけです。

ゆっくり 自然を満喫するだけのキャンプをする予定です。
もし参加希望の方がいましたら コメント入れてください。

貧困3

2020年08月03日 | 日記
コロナの影響に限らず 貧困が進んでいるみたいです。
融資型の奨学金を受けて大学に通っている人もその影響を受けているそう

でも、私の個人的な意見では 30年前にバブル崩壊した日本の社会は
50年前とは違い 「大学さえ出てれば・・・」という環境ではないということ
融資型の奨学金を受けて大学出て 仕事に就いて最初に直面するのは
借金額が 働き始めて簡単に返せる額ではないと思う事のはず。

下の息子が大学通っているとき
「バイトもしてないのに ぜんぜんお金に困っていない奴がいるんだけど
聞いたら奨学金貰っているので大丈夫って言ってた。」とさ
たしかに、その時は大丈夫だけど
本当は貰っているんじゃなくて借りているだけだからね

親の甲斐性無しを、子供に未来の負の遺産として押し付けているだけで
いずれ返却する時期が来るんだけど そんなこと考えて無いでしょ。

昔から一般的に言われる事は
お金を借りる人は 最初から返す気なんて無いから
人にお金を貸すときは 帰って来るとは思ってはいけない! ってね
こんな事書いたら 批判されるかもしれないけど
「奨学金借りないと無理なら そもそも大学行くべきではない」と思ってます。

だから、我が家の息子達は 本人の負の遺産になる奨学金は借りてません


私が子供達に小さい頃から言ってたことは
人から雇ってもらうには学歴が必要だけど
人を雇う立場になれば学歴は必要無い  ということ
どちらの生き方を選択するかは 本人次第

この先 どういう生き方をするかは彼ら次第だけど
人に迷惑をかけず 社会に負担をかけずに生きてほしいと思います。

夏になると

2020年08月03日 | 日記
私のブログで「クロスズメバチに刺されました」という記事が
この時期は いつも上位にランキングされます。
スズメバチに刺された写真なんて この記事以外に見つからないので
仕方ありません。

自然いっぱいの神奈川県では 大きな蜂を見ることは普通のこと。

バイク整備していて オオスズメバチやクマバチが飛んでいるのもよく見るし
この前、ホワイトタイガーカラーのクロスズメバチが飛んできて腕にとまり
何する気なのかなぁ~? って思って見ていたら
刺す気満々でお尻を上げたので バシっと叩いて落としました

見えてれば大丈夫 刺されることはありませんからね

大きな蜂に遭遇したときは パニックにならずに
無駄に刺激しないようおとなしくしていれば まず刺されることはありません
彼ら(彼女?)も 命の危機を招くトラブルは望んでないはず

自分も蜂も自然の一部と考えて 共存する方向でいきましょう。

女房のカブ用 スピードメーター

2020年08月03日 | カブ
この前、女房が「カブのメーターの動きがおかしい」って言ってました。

一定速度で走っていても 針が振れるようになったとのこと
走行距離は まだ4万キロいってないのにね

メーターは 修理するより中古品を手に入れ交換したほうが安く済むので
物置の予備部品を探すと この2個が見つかりました。
年式違いの カブ50用スピードメーターです。
どちらも中古部品のハンドルを手に入れたとき 一緒に付いてきたもの
12Vモデルだと 年式、排気量に関係なく取り付け寸法は同じなので
どちらのメーターも問題なく使えます

左側が 12Vになったすぐのモデル用

右側が それより少し後の
1987年~90年くらいに生産されたモデルのものでしょうか?
こちらのほうが今付いているものと同じデザインっぽいので
次の機会に これに交換しましょうかね。

カブのオイル消費量

2020年08月03日 | カブ
この週末で 私のと女房の通勤カブ、2台共オイル交換したので
オイルの消費量を確認しておきます。

1Lのオイルジョッキと 抜けたオイルの袋の大きさを比べると

かなり減っているのでは?と思ったもので・・・

前回のオイル交換から走った距離は
私のカブは約1500km 女房のカブは1100km行くらいかな

オイルを入れる前の 袋とほぐしたトイレットペーパーの重さが60g
抜けたオイルが入った袋の重さは
私のから抜いたものが460g、女房のから抜いたものが510gでした。

空の袋の重さを引くと 抜けたオイルの重さは
私のが400g、女房のが450gってところでしょうか

オイルの比重を0.89として計算すると
抜けたオイルの量は それぞれ約450cc、約505cc

入れるオイルは 毎回650ccくらいと決めているので
私のカブは1500cc走行で200cc
女房のカブは1100cc走行で145ccが減った計算になります。

一定走行距離あたりのオイル消費量を計算すると
私のカブが13.3cc/100km、女房のカブが13.2cc/100km
前に カブ70のオイル消費量を測定したときもそれくらいだったので
このタイプ(12Vのキャブ車)のオイル消費量としては平均値かも

一般的なエンジンオイル交換サイクルの3000kmを走行すると
約400cc減るって事になるわけで
メーカー発表値だと
このエンジンの総オイル量は800cc、交換時補給量が600cc

3000cc走行で エンジン内の総オイル量が約半分になるので
オイル消費が200ccの 1500km走行毎にオイル交換
理想は約150cc(総オイル量の20%以下)位が減った状態の
1200km走行毎に交換する という事ですかね。

女房のカブもオイル交換しときます

2020年08月02日 | カブ
昨日の午前中に私のカブのオイル交換をして
同時に女房のカブもオイル交換するつもりだったのが

女房のほうが 1日で走る距離がちょっとだけ少ないんですが
排気量が小さいので 走るときに使う回転数が高いのと
いつ交換したか忘れてしまうので 一緒にやることにしています。

昨日の午前中は女房が出かけてて 今日になってしまいました。
基本的には同じバイクですからね オイル交換のやり方も同じです。

オイルは 同じようにスーパーで食品買ったとき入れてきた薄い袋を

3枚重ねで使いました。

これで、昨日交換した私のカブと女房のカブの廃油が2袋

次の可燃ゴミの日に ほかのものと一緒に捨てます。

入れるオイル量も私のカブと同じ

規定量600ccのところ 減ることを考慮して少し大目にしておきます。


昨日、横浜市から

こんなものが届いてました。

特別給付金の振込確認のハガキですが、ご丁寧なことです。
ありがたく使わせて頂きます。

カブ90 オイル交換

2020年08月01日 | カブ
毎日の通勤と買い物に使っているカブ 1ヶ月で1000kmほど走ります。
このタイプのカブはオイルに依存している部分が多いし
昔の設計なので 結構オイルが減ります。

そろそろメカノイズが気になってきたのでオイル交換しましょう

7月から 何処のスーパーでもレジ袋が有料になったので
オイル交換のときに小さめのレジ袋を使っていた私は困ってしまいます
代わりに考えたのが
買った品物をマイバッグに入れる所にある ロールになった薄い袋
元々、品物を個別に入れて持って帰ることにしていたので
1回の買い物で数枚使うし、大半は家に持ってきたあと捨てていた訳です

これが使えないか?と思い 今回やってみます
いつもの通り、ほぐしたトイレットペーパーを入れますが
この袋 簡単に穴が開くので2枚重ねでやってみます。

エンジン下のドレンプラグを抜くと
結構な色のオイルが出てきます。

ほぼ抜けたところで 色をチェック
真っ黒ですし かなり減っています。

袋の口を縛ってみますが
2枚共 漏れてはいないよう
カブ程度のオイル量なら この手が使えますね。
捨てるときはさらに もう1重薄い袋に入れることにしましょう。

いつもの通り
規定量より少し大目に入れて オイル交換は完了です。

オイル交換したときの距離を 画像に残しておきます
私は だいたい1500km毎に交換しています
オイルの減りと、これくらい走るとメカノイズが気にになってくるので
自分なりに決めているだけですが・・・


水曜日に会社で
いつも同じトラックばかりだと 走行距離が極端に違ってくるので
たまには違うトラックにも乗ってね! と渡されたキーのトラックは
なんと、走行距離が1000kmいってない 新車でした。

貧乏な運送会社は 新車なんて買えないみたいですが
今勤めている会社は 代替えのときは必ず新車です。
今年も既に大型3台と、4トン車が3台 新車に替わりました。

いつも30万キロ近く走っているトラックに乗っているので
いやいや快適でした。

トラックって、今勤めている会社のようなところが新車で買って
60~70万キロ走行後 中古車として零細な運送会社が数十万キロ使い
さらにその後輸出されて発展途上国で使われるという事
10万キロ程度しか走る事を想定していないCVT乗用車とはえらい違いです。


以前から 非正規社員のうち私と同じ日額契約の社員の中で
1日に4時間くらいしか走らない 極端に楽な仕事だけで1日分貰っている人と
私を含む数人が丸1日、夜勤を含めキツイ仕事ばかりやらされている・・・と
その格差があまりにも大きいと 組合で問題になっていたと聞いてました。

最近になって、非正規雇用社員の仕事のやり方に手が入り
今まで極端に楽な仕事ばかりやっていた数人の人が
それなり(報酬に見合った)仕事内容に変更されたみたいです。

そのうちの1人は この9月で退職が決まっていて、別の人は
1日フルに働く事を拒否したのか、極端に勤務日数が減っているみたい。

私を含む数人は「正規雇用の皆さんが嫌がる仕事もやってくれる」と
それなりに重宝されているので、仕事の内容に特に変化はありませんが
勤務日数が 去年よりかなり増えていると感じます。

私は 正規雇用社員と非正規雇用社員間の給与格差より
本来同じ契約で勤務しているはずの 非正規社員の中のほうが
同一作業・同一給与のルールが徹底されていないと感じていたので
今回の改正は とても喜ばしい事だと感じています。