続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

いつまで経っても・・・。

2014-05-21 06:43:57 | 日常
 いつまで経っても、どこへも行かれない。どこへも行く気がしない陰鬱な性格である。

 人頼み、人が連れて行ってくれるなら後ろに着いて行きましょうという考え。自主性の欠片もないままお婆さんになってしまったわたし。そのうちには手を引かれ「大丈夫?」などと支えられての移動になるかもしれない。

 どこへでも気軽に単独行動ができる息子・・・あの子は本当にわたしの子なのだろうか、とさえ疑いたくなる。しかし、考えてみると、それが普通であって、わたしは異常なほどの気鬱症であるにすぎない。淋しく孤独な転落人生・・・生きているのが不思議なほどの内向、陰気・・・。


 これではいけない!自分を鼓舞し、叱咤激励する。
 昔はともかく、今はあらゆるイベントが予定されているので、申し込みさえすれば、簡単に自分の背中を押してくれる。《行かねばならない、なぜなら他でもない自分が申し込んだのだから》という風に無理やり自分を動かしている。

 たとえば美術に関心があるといっても、展覧会に自ら足を運ぶことはまず皆無。(行こう、行こう)としている内に会期は終っているという具合。本当に美術に関心があるのだろうか、(ないのかもしれない)無愛想というより表情のない凍りついた心情をむしろ悟られないように愛想笑いをしている気がしなくもない。

 にもかかわらず、どこかで美術という範疇に未練がある。

 人生という神からの預かり物(時間)を粗末にしてはいけない。
 わたしのXデイは確実に迫っている。わたしのすべての行動はXデイを晴れやかに迎えるための苦慮に尽きる。おかしな論理ではある、けれど無味乾燥な人間であるわたしは、おかしな逆説に身を投じることで微かな安らぎを覚えている。

 

『ポラーノの広場』344。

2014-05-21 06:30:06 | 宮沢賢治
 びっくりして私はそっちを見ました。アーティストたちもみな馳せ集まったのです。それこそはひげを片っ方だけ剃ったままで大へん痩せては居りましたが、しかしたしかにそれはデステゥパーゴです。わたくしは占めたとおもひました。デステゥパーゴはわたしなぞ気がつかずにまだ怖ろしさうに顔をゆがめてゐました。


☆志(考え)が現われ、知(心に感じとること)を修/おさめる。
 遍(もれなくいきわたる)法(仏の教え)の態(ありさま)は、題(テーマ)の総ての意(考え)である。
 宣(広く知らせる)ものは、普く信仰である。

『城』1630。

2014-05-21 05:58:19 | カフカ覚書
こんなやりかたをしていたのでは、いつまでたっても連中を厄介ばらいすることはできないであろう。ある程度はきびしく締めつけ、彼らの態度にほんとうにふさわしいような処置をとれば、彼らをおとなしくさせるか、あるいは、このほうがさらに実現性が強く、また、いっそうありがたいのだが、彼らがこの勤めがいやになって、ついには逃げだすようにしむけることぐらいはできるかもしれない。


☆この方法は、人として決して汚点ではない。先祖の人たちの勢力はある程度は取り去ることが出来る。(人として)ふさわしいような死の扱い、おとなしくするか、小舟を嫌うかして、ついには逃げ出すようにしむけることができるかもしれない。