続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

マグリット『微笑』

2017-10-12 06:59:14 | 美術ノート

 『微笑』

 劣化し果てた石板にANNO274・ANNO1957・ANNO30861の文字が読める。
 過去・現在・未来…(現在はA.D2017年)、30861年と言ったら想像を有るかに超える未来であるが、原人が180万年前、旧人類が50~30万年前、新人類が20万年前などということを考え合わせると、そんなにスゴイ未来でもなく、まだ人類の存在が続行している可能性のある未来である。

 しかし、この石板を見ている年代は特定されておらず、ANNO30861がANNO271やANNO1957が一まとめに見渡せるほどに遠い未来であることは間違いない。
 繰り返される戦争、地球の歴史…長いと思われる乱世、混沌の時代。自由・平等・平和の旗印はどうなっていくのだろう。

 遠く遥かな未来において、単に面白話に変わる日があるのだろうか。
「フ、フッ…」こみ上げる可笑しみ、わたしたちの時代が『微笑』で追想される日の墓標である。


(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)


『どんぐりと山猫』7。

2017-10-12 06:47:46 | 宮沢賢治

「栗の木、栗の木、やまねこがここを通らなかつたかい。」とききました。栗の木はちよつとしづかになつて、
「やまねこなら、けさはやく、馬車でひがしの方へ飛んで行きましたよ。」と答へました。


☆律(きまり)は黙っている。
 律が二つある記である。
 魔を遮る法(神仏の教え)を秘(かくしている)講(はなし)を統(おさめている)。


『城』2779。

2017-10-12 06:28:39 | カフカ覚書

この手紙は、最初見たところ、古びたものですし、さして重要なものでないとおもわれたのですが、あなたに村長のところへ行くようにと指示してあrますので、重要なものだということがわかりました。


☆これは一瞥したところ古いものですし、さして重要でないようでしたが、あなたに教区の長にと指示してありますので、重要なものだと理解しました。