ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

信州旅行1日目・美ヶ原編

2009-09-21 09:27:08 | ジムニーでとことこ
 19日深夜3時に出発。
名神、中央もスイスイ快適。
シルバーウィーク初日の深夜はこんなものかと納得。
あまり使っていなかったジムニーも調子がいい。
飯田付近の事故渋滞でちょっと混んだだけ。

美ヶ原目指して松本で降りて、あとはナビまかせ。
ナビといってもPSPとMAPLUS2のゲームナビ。
位置は正確。案内は的を外すことはたまにあるが愛嬌愛嬌。

松本市内から美ヶ原に行く途中に護国神社があったので立ち寄り。
どこの県に入ってもまず護国神社に参詣が自分のパターン。


護国神社特有の広い参道とピーンと張り詰めたような空気感が好き。


京都精華大学出身山下勝彦氏の作品の大絵馬が飾ってあった。

・・・・・

護国神社をあとにして、美ヶ原自然観察センターの駐車場へ。


美鈴湖。
山への入り口近くは霧も無く穏やかな良い天気。

山を登るにつれ濃霧状態。
ジムニーでの山道ドライブは大好きだが、先があまり見えないので
恐怖心が沸き立つ。両脇の白線がたより。


 美ヶ原自然観察センターの駐車場に9時到着。
寒い。耳が痛くなるほど寒い。
寒さも、霧の中も、なんのその、とりあえず美しの塔へ。


モノトーンの世界も美しい。




霧の中でも近くの花は発見できる。
ホタルブクロとマツムシソウ?


急にテレビ塔が現れてびっくりする。
何も見えない状態からガスの流れが変わって突然姿を現すので、
巨大怪獣か巨大ガンダムの出現かとおったまげる。




道はこんな感じ。


美しの塔に到着。
だんだん霧も晴れてきた。
予想通り。
後で知ったが、美ケ原は朝10時頃良く霧が出るらしい。


高原の牧場では牛や馬がのんびりしている。




帰り道は霧も晴れて視界良好になってきた。




下界も見渡せるようになってきた。
尾根伝いの広がる大草原と眼下に広がる景色に見とれて、
あまり写真はとらずじまい。


遠くに諏訪湖?らしきものが見えるようになってきた。
画像が小さいのでわかりずらいです。

いやー。美ケ原はいい。
行きはモノトーン。帰りは広がる景色と、いい時間帯にしたものだ。

・・・・・

今回は久しぶりの夫婦旅行。
ちょっと贅沢に安曇野の高級ホテル。
昼からは安曇野散策。とはいっても車で散策。


美ケ原で少し歩き疲れたので、感じのいい喫茶店でコーヒーとケーキ
タイム。


安曇野はのんびりできる。

使用カメラ:NIKON D70
使用レンズ:18mm-70mm 1:3.5-4.5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする