休みをもらったので、郡上八幡にでも行こうとしたけど、地図をみると紫陽花の道があるみたいで6月くらいに行くことにした。
で、今日はちょいと夫婦で近くの長浜までドライブ。

豊公園の駐車場に停めた。
こちらは無料で置かしてもらえる。
長浜市ご立派、えらい。


公園内も藤のはなとか花盛りで、長浜城や琵琶湖を眺めることができる。

観光案内所で街歩き用の地図をもらいに長浜駅へ。


駅はいつのまにか立派な建物に変貌している。
豊かな街なんですね。

最初は黒壁のほうには行かず、駅前通りの南側を歩いてみた。

幼稚園の前には飛び出しぼうやがずらりと並んでいる。

船板塀の家並みを歩く。

地ビール屋さんを覗いてみたり。

目的の親子どんぶり屋さんに到着。
鳥喜多の本店さんは混雑しているだろうと、慶雲閣近くの支店に入ってみた。

いやまあ、おいしかったでござりまする。
お値段も550円。
お品書きを見ると、うどんとかは400円弱からあり、かなりお安い。

駅前通りを越えて黒壁スクエアのほうへ。


街全体がモダンになっているみたい。



歴史のあるものと今風がうまく調和している。


武者隠れ道。
辻々に武者さんが現れてくる。
しかしまあ、猿の子の名前が長浜からとって長太と浜江って、単純すぎませんかね。

いよいよ第二の目的である海洋堂さんを目指して行くことにした。
画像が多いため、続きは明日。
で、今日はちょいと夫婦で近くの長浜までドライブ。

豊公園の駐車場に停めた。
こちらは無料で置かしてもらえる。
長浜市ご立派、えらい。


公園内も藤のはなとか花盛りで、長浜城や琵琶湖を眺めることができる。

観光案内所で街歩き用の地図をもらいに長浜駅へ。


駅はいつのまにか立派な建物に変貌している。
豊かな街なんですね。

最初は黒壁のほうには行かず、駅前通りの南側を歩いてみた。

幼稚園の前には飛び出しぼうやがずらりと並んでいる。

船板塀の家並みを歩く。

地ビール屋さんを覗いてみたり。

目的の親子どんぶり屋さんに到着。
鳥喜多の本店さんは混雑しているだろうと、慶雲閣近くの支店に入ってみた。

いやまあ、おいしかったでござりまする。
お値段も550円。
お品書きを見ると、うどんとかは400円弱からあり、かなりお安い。

駅前通りを越えて黒壁スクエアのほうへ。


街全体がモダンになっているみたい。



歴史のあるものと今風がうまく調和している。


武者隠れ道。
辻々に武者さんが現れてくる。
しかしまあ、猿の子の名前が長浜からとって長太と浜江って、単純すぎませんかね。

いよいよ第二の目的である海洋堂さんを目指して行くことにした。
画像が多いため、続きは明日。