goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ワゴンRで長浜へドライブ_海洋堂さんとか(後編)

2014-05-03 21:34:23 | 日記
 長浜の街も少しずつ様変わりしてきている。
市町村合併で大きくなった長浜市は、北部の浅井三姉妹や小谷城跡、秀吉に黒田官兵衛と盛りだくさんになってきている。
街全体に活気が出ているみたい。

黒壁スクエアも色々な店があり、見ているだけで退屈しない。




お目当ての海洋堂さんの龍遊館に入ってみた。

ミュージアムは有料なので入らず。
1階の店内だけうろついた。
自分はアニメキャラクターやSF物は苦手。
かといって恐竜や動物物も興味なし。
虫にいたっては幼虫の出来が良すぎて、動いている様に見えるのが何ともいえなかった。

で、買ったのはこれ。

ワールドタンクミュージアムキット。塗装済みのやつ。
やっぱり実際にあったものを縮尺した模型が好き。
最初2個だけ持ってレジにいったら、「もう一つ購入していただくと、おまけのタンクが付きます」とのこと。
結局3個買いの大人買い。


もらったのはこれ。
さすが海洋堂さんです。
1/144とは思えないほど細かなところまで良くできている。
それぞれの紹介は後日。






昼から活気のでてきた街をさらにぶらぶら。


奥様は雨に濡れるとネコの絵が出てくる傘を800円で買いはりました。

小物を見ながらお土産を物色。










街歩きマップを見ると堅ボーロという店が載っていたので覗いてみた。

店員さんから色々と説明を聞いた。
それによると、堅ボーロは日清戦争・日露戦争・太平洋戦争中には、前線の兵士への慰問袋に征露丸とともに入れられたらしい。


当時のものがこちら。
佐久間式ドロップの缶と同じようなレトロさが何ともいえない。

小麦粉の生地を二度焼きして生姜砂糖でコーティングした堅ボーロを試食させてもらったら、意外に美味しいのでびっくり。
味に懐かしさもあり何ともいえないほんのりとした甘み。




二つゲット。
浅井三姉妹の袋に入れてもらいました。




駐車場に戻る途中、水陸両用車発見。
迫力がありまする。




ますます長浜が気に入りましたよ。
また来ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする