goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ワゴンRで綾部のグンゼスクエアに行ってみた

2014-05-29 18:31:37 | ジムニーでとことこ
 ネットでバラ園を検索していたら、綾部にもあることを発見。
さっそく休みをもらって夫婦でドライブがてら行ってみた。


まずガソリン補給。
舞鶴に行った分などで470.4km走っている。
燃料系の位置はこんな感じ。
入れてみたら満タンで18.5リットル。
ありゃま、1リットルあたり25.4km。
1年点検を出した後は、制御系プログラムを修正したのか、燃費はかなり良くなっている。
走れば走るほどお得な車です。


行きは京都縦貫道を使った。
亀岡まで410円、その先の丹波町まで410円で、合わせて820円。
空いていて快適ドライブ。


休憩地点は道の駅「和」。”なごみ”と読む。


ここの黒豆うどんはおいしさ満点でごわす。


縦貫道の延伸工事は躍動的に進んでいる。
京都の北部は便利になりまする。
さらに小浜~敦賀が7月ぐらいに開通ということで、北陸回りで信州方面に行くのに便利。


グンゼスクエアに到着。
駐車場も広くて無料なのがありがたい。


目的のバラ園。


2010年に開園したみたい。
バラには個人名の札がかかっており、綾部の方々が町を盛り上げようとしているのがわかる。

撮り歩き↓













園全体がバラの香りに包まれている。


ローズ絵馬というのもありました。

グンゼさんの街並み拝見。





スクエア内はグンゼ工場で使われていた古いミシンや織機の展示もあり見ていてあきない。


道の駅のような建物もあり、お土産に綾部で作られた繊維を用いた泉州タオルを買ってみた。
ふわふわして手触り最高。
やはり日本製は違いまする。

帰りは、和知ダムあたりから京北まで奥様が運転。

アクセルの踏み方はギクシャクしてますけど、以前に比べればうまくなっている。


カーブはギギギッと派手な運転にもかかわらず、無事京北の道の駅に到着。

花脊から鞍馬経由でススーっと帰宅。
良いドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする