ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

「自分で育てるのが基本」官房長官 赤ちゃんポストで

2007-05-10 14:22:26 | 情報や案内及び雑談
「自分で育てるのが基本」官房長官 赤ちゃんポストで(朝日新聞) - goo ニュース

2007年5月10日(木)12:13

 塩崎官房長官は10日午前の記者会見で、運用が始まった熊本市の慈恵病院の「赤ちゃんポスト」について「病院内の施設とはいえ、保護者が子どもを置き去りにする行為はあってはならない。自らの手で親が育てるのが基本だ」と改めて批判的な見方を示した。そのうえで「特殊な事情で困難な状況にある人には、それなりの態勢を組んで親の手で育てることができるようにお手伝いをするのが、行政の役割ではないか」と語った。


*************************


自らの手で親が育てるのが基本だというのは誰でも知っている。
「それなりの体勢を組んで親の~」、と言うのもわかる。
それができてないから、こういう策が講じられたのではないか。

批判だけなら誰でもできる。
しかし内閣官房長官の発言ですので、今後の施策が注目される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光化学スモッグ注意報が続発 大陸からの影響指摘も

2007-05-10 12:42:25 | 情報や案内及び雑談
光化学スモッグ注意報が続発 大陸からの影響指摘も(共同通信) - goo ニュース


2007年5月9日(水)18:09

 九州北部や中国地方の広い範囲で8日から9日にかけて光化学スモッグ注意報が相次いで発令された。各自治体は健康被害を懸念し、外出を控えたり、洗眼やうがいをしたりするよう呼び掛けた。詳しい原因は不明だが、中国大陸からの影響を指摘する声もある。2日間に注意報が発令されたのは福岡、長崎、熊本、大分と広島、山口の6県で計27市町。最も高かった北九州市八幡西区で0・153ppmを記録した。


***************************


その答えは上海に行けばわかるのではないだろうか。
とは言っても、風向も調べなければ何とも言えないが・・・。

下の写真は上海です。
晴天の昼間です。
道路を見てもわかるように雨ではありません。
街を歩くと喉が痛くなります。




光化学スモッグは、工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素が日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)が空中に停留しスモッグ状になることをいうので、国内の工場や排気ガスとは考えにくい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知空港胴体着陸のボンバル機、9月にも路線復帰へ

2007-05-10 12:20:58 | 情報や案内及び雑談
高知空港胴体着陸のボンバル機、9月にも路線復帰へ(朝日新聞) - goo ニュース


2007年5月9日(水)21:22

 高知空港で3月に胴体着陸事故を起こした全日空ボンバルディア機(DHC8―400型)について、全日空は9日、高知県庁で記者会見し、早ければ9月下旬にも路線に復帰させる方針を示した。どの路線を運航するかは未定。5月下旬~6月上旬に高知空港から大阪(伊丹)空港へ飛行させ、同空港で9月下旬までかけて本格的に修理するという。同社広報室は「修理の可否や機体の売却、廃棄も検討した結果、修理可能で、安全性も確実に担保できると判断した」としている。

 同社によると、高知空港で機体の損傷部分を確認したところ、機体下部と前輪などが破損していた。高知空港で14日から今月下旬までに応急処置として、機体下部を幅約70センチ、長さ約140センチのジュラルミン製の板で補強し、前輪を新しいものに交換する。

 前輪を出した状態で大阪空港まで飛ばし、損傷した機体下部を約3.5メートルにわたって交換するなど、路線復帰に向けた本格修理を施す。9月下旬にすぐ復帰させるか、予備機とするかはその時点の需要計画で判断する。


*****************************


先日の「エキスポランド」でジェットコースターが脱線し、20人が死傷した事故があったばかりなので、全日空の発表はタイミングが悪いような気がする。

機械に頼ると移動は早いが、必ず悲惨な事故があるので、社会の流れで仕方がないようにも考えるのですが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「患者様」ちょっと違和感 「患者さん」に戻す病院も

2007-05-10 08:25:37 | 情報や案内及び雑談
「患者様」ちょっと違和感 「患者さん」に戻す病院も(朝日新聞) - goo ニュース


2007年5月2日(水)13:42

 「患者様」という呼び方が病院ですっかり定着した。しかし、好きで病気になったわけでもないのに、違和感を感じる人もいる。もともと患者の立場を尊重した医療の実現などを意識して使われ始めた言葉だが、「日本語としておかしい」という指摘もあり、「患者さん」に戻す病院が出てきた。

 京都大学病院(京都市)では、昨年末から掲示物やホームページなどの「患者様」という表現を「患者さん」や「患者の皆さま」に改める作業を進めている。院内放送を録音し直し、看板はすべて取り換えた。

 呼称の変更は病院の幹部会議で決め、2000人余りの職員に文書やメールで周知した。「様」をつけていいのは「田中様」といった姓の後だけ。一山(いちやま)智・副院長は「院内で違和感があるという声は以前からあったが、患者自身からも『馬鹿にされている感じがする』という意見があった」と言う。

 さらに変更の理由の一つに、院内で医療スタッフへの暴力や暴言が多発していることを挙げる。「『患者様』と呼ぶことが直接の原因ではないが、一部の人に誤った意識を助長しているような気がする」と一山副院長は話す。

 「患者様」という言葉は、患者本位の医療やサービス向上を意識して一部の病院で使われ始めた。01年に厚生労働省が出した国立病院のサービスに関する指針に、「患者の呼称の際、原則として姓(名)に『さま』を付する」という内容があり、広まったらしい。

 00年に「様」を導入した長野県東御(とうみ)市の東御市民病院では03年、「サンさま再検討委員会」が作られた。アンケートの結果、職員、患者とも「『さん』の方が身近で親しみを感じる」という意見が多かったことから、「さん」に戻している。委員長を務めた薬剤師の中山孝子さんは「患者と対等な立場になることが重視される中で、医療はサービスと称してへりくだった態度をよしとする思い違いをしてきたような気がする」と振り返る。ただ、公的性格の強い文書や掲示物では「様」という表現を残しているという。

 一方、近畿地方のある大学病院の教授は「教授会で議論して『さん』が良いという結論にはなったが院内で徹底するのは難しい。医師と窓口の職員とでは考え方が違うようだ」と話した。

     ◇

 「患者様という言葉はおかしい」との指摘は、国語学者の故金田一春彦さんも自著でしている。「日本語を反省してみませんか」(角川書店)で、「『患者』という言葉自体がすでに悪い印象を与えるため、いくら『さま』をつけてもらってもうれしくない。(中略)いくら頑張っても敬うことにはならないのである」と書いており、医療関係者が見直しをするきっかけにもなった。

     ◇

 〈95年に全国に先駆けて「患者様」という言葉を取り入れた亀田総合病院(千葉県鴨川市)の亀田信介院長の話〉 言葉の使い方は本質的なことでない。病院ごとに決めれば良いと思う。うちはホスピタリティー(もてなしの心)の一環で「患者様」という言葉を使っているが、これは公的な場のことで、患者が知り合いの漁師なら、「どう、元気?」と切り出すこともある。状況に応じたパートナーシップを築けるのがプロの仕事だと思う。


****************************


「患者さん」のほうが馴染みますねー。
「患者様」なんて呼ばれたら、金儲けをしようと企んでいる人が手ぐすねを引いているようで嫌ですねー。

ちなみに、私のところでは患者さんに対して、「お大事にしてください」とは言わない。
ずっと前から、「ありがとうございました」なのです。

これもそれぞれの考え方があるので、持論を強調するわけではないのですが、仮に私が患者さんだとして、「お大事にしてください」と言われると、その言葉を聞いただけで重病人になった感じを受けるからです。
そして、誰でもそうだと思いますが、「ありがとうございました」という言葉を聞いたら、それだけで嬉しくなるので、心から軽くしてあげるように務めたいと考えるからです。

「患者様」と口だけで言っても、対応が「医療従事者のほうが偉いんだ!」という態度であれば、「バカにされてる」気分になるのは誰しも一緒ではなかろうか。
言葉だけを替えても、精神が伴わなければ意味がないのです。

例えば、阪神大震災の後にこんなことがありました。
その時は精神科に通う人も多く、時には看護師が、患者さんから急かされたり怒られたりしたようで、ある番組の取材に答える女性の看護師さんが、
「患者様にお薬を出してあげているんですからねー」と発言。

労わる気持ちも何にもないように聞こえるし、「お前ら来るな!」とも聞こえた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉佐野市新井邸:落語会:スケッチ&コメント

2007-05-10 07:44:35 | スケッチ
淀屋橋は知っていても、それなら淀屋は?と聞かれても
答えられない日本人も多いかもしれない。

淀屋をおさらいする意味では、辰野ひらのまちギャラリー
(長谷工ビル地階)(電話:06-6231-0180)で
5月13日まで開催されている「淀屋展」(入場無料)へお時間が
許す方はお運びいただければありがたい。

日本で知られていなくても、淀屋は外国では、しっかりと足跡を
残していた。ベルギー・アントワープの証券取引所に淀屋常安
(ヨドヤ・ジョアン)の名前が刻まれていることはほとんど
知られていないようだ。

「ベルギーから見た大坂の歴史」と題して、淀屋研究家の一人、
佐藤正人さんから、5月12日、綿業会館(電話:06-6231-48881)
で開かれる「淀屋サミット」で聞くことが出来る。

淀屋と親交深かった富豪が、和泉の国、佐野に住んでいた。
「食野(めしの)の旦那」として、落語「「莨(たばこ)の火」に
登場する。5月9日、泉佐野市にある新井邸で落語会があり
出かけた。

会場の新井邸は、南海本線「泉佐野駅」から東北、徒歩30分、小高い丘
の上にある。白壁が取り囲む邸内には手入れの行き届いた広大な庭があり、
落語会はその庭に囲まれた大広間で開かれた。

落語「莨(たばこ)の火」では、「食野(めしの)の旦那」の生き様を、
林小文枝の弟子、桂つく枝が熱演した。落語のあと、林家染佐さんとの
共演の踊りを楽しみ、最後に、作家、新山通江さんから、「食野(めしの)
の旦那」と淀屋とのエピソードを聞きながら、はるか淀屋を偲ぶことが
出来たのは幸いだった。

落語会の様子をスケッチした。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水洗浄便座の発火・発煙事故が、23年間に105件

2007-05-10 07:18:16 | 情報や案内及び雑談
温水洗浄便座の発火・発煙事故が、23年間に105件(朝日新聞) - goo ニュース


2007年5月9日(水)21:29

 温水洗浄便座の一部製品が異常過熱し、焼損・発煙する事故が相次いだ問題で、業界団体の「温水洗浄便座協議会」は9日、過去に起きた事故について調査結果を経済産業省に報告した。焼損・発煙事故は過去23年間で105件で、けが人はなかった。このうち、同協議会が「製品に原因」としたのは64件で、あとは原因不明や誤使用によるものとしている。

 同協議会によると、各社の記録で84年11月までさかのぼって調べた。「製品に原因」の64件は電子基板のショートなどで、メーカー名を公表しており、TOTO製が51件、INAX製が10件、松下電工製が3件。そのうち31件が、メーカーの自主点検対象の機種だった。「誤使用」は掃除中のコードの破損などが考えられるとしている。

 事故一覧は、同協議会のホームページ(http://sanitary-net.com/)で公表している。

 調査についての問い合わせは同協議会(03・3591・4779)へ。各メーカーへの問い合わせはTOTO(0120・10・7296)、INAX(0120・17・9400)、松下電工(0120・29・2664)。


******************************


最近はホテルの便座もほとんどが温水洗浄便座になっているので、ホテル火災の原因になるのではないかと考えてしまう。

仮にこのような便座が原因で火災が起り、巻き添えになったら正に「犬死」だなー。

個人的には、この便座は好きになれない。
理由は、衛生的に問題があると考えているからです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマで「虫入りキャンディー」が登場

2007-05-10 00:22:56 | 情報や案内及び雑談
パナマで「虫入りキャンディー」が登場(ロイター) - goo ニュース


2007年5月9日(水)13:23 (ロイター)


 [パナマ市 8日 ロイター] 中米のパナマでこのほど、虫を固めた珍しいキャンディーが登場した。考案者のアニー・ムノスさんが8日、バッタやオート・ミール・ワームといった虫が入ったキャンディーを報道陣に公開し、カメラマンの前で自作の「虫入りキャンディー」を食べるなどのパフォーマンスを行った。

 ムノスさんは、このキャンディーをパナマ国内のほか、他の中米諸国や中国で販売することを計画しているという。


****************************


あははは、一生食べなくてもいいよ。

だけど・・・、ほんとに売れるのかなー?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする