京都文化の魅力:プリンスホテル京都
江嵜企画代表・Ken
「京都文化の魅力」と題して、日本画家、森田りえ子さんがパネラーの一人として出演されると聞いて、グランドプリンス京都の会場へ家族と出かけた。
東北大震災の犠牲者に黙とうをささげた後、会場を満席にした500人の参加者は、パネラー4名、永田萌氏(絵本作家)、森田りえ子氏(日本画家)、堀木エリ子氏(和紙作家)、市田ひろみ氏(服飾評論家)のトークを満喫した。
永田氏は、「京都を離れたら私の絵はない。なぜなら京都は自然が豊かで、歴史と文化がある」などと話した。
森田氏は「なぜ京都なのか?京都は楽しいからだ。他にない文化が凝縮されていて、絵のモチーフにこと欠かない」などと話した。
堀木氏は「京都にはアーチストを育ててくれる土台がある。京都には革新と伝統が混在している。そのエネルギーに刺激を受けている」などと話した。
市田氏は「京都のように1000年の歴史と伝統をそのままそっくり伝えている国は他にない。それが京都の強み。京都の文化は日本の文化である。その一つに125代続いている天皇家はすごい」などと話した。
コ―ディネ―ター、田中誠二氏は「京都の芸術家の全国に占める比率が1955年の約4.6%が現在1.4~1.8へ低下している。京都に何が必要なのか」とパネラーに問いかけた。
市田氏は「京都に町屋がなくなってから減り始めた。京都のお母さんがたが当然のごとくやっていたことがなくなった」などと話した。
森田氏は「金沢の小学校ではお花、お茶、書道が必習科目と聞いた。京都の絵描きがパワーダウンしている。大学で教えてもらえない。路頭に迷っている生徒が増えている 」などと話した。
堀木氏は「師匠との関わり、規律、気構えなど精神的なものを身につねばらない。精神的なものが文化の根底にある必要がある。師弟関係が今はお友だち関係になっている。」などと話した。
永田氏は「持続力がなければ文化は衰退する。外に出ていた若い世代も必ず京都へ戻ってくる。京都に帰って来た人の数も教えて欲しい。」などと話した。
市田氏は「叱らなくなった。叱られながら色々な物を身につけて来た」などと話した。
堀木氏は「幼稚園でならったことを思い出すことが大事だ。おはようと挨拶する。ありがとうと深々と頭を下げる。挨拶が出来ること、ありがとうが言えること、それが人間力である。人間力は文化力だ。」などと話した。
森田氏は「一つ付け加えたいことがある。それは京都の食文化である。京都の懐石料理がフランス料理の原点にある。」などと話した。
1時間半のパネルディスカッションをA4一枚に書ききれない。
いつものように会場の様子をスケッチした。さすがに着物姿が多かった。(了)