goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

草花の名前

2015年07月01日 11時58分57秒 | 美術館・博物館・本・映画
昔から草木、草花が好きで、息子には、「草」と付く名前をつけたほどです。
娘の名前は、「のはら」です。
小さい頃は、内向的で一人でいることが好きでした。友達もあまり多くなく、
本ばかり読んでいました。

小説を一番読みましたが、高校に入ってからは、自然科学の本を読むのが
好きになりました。
昆虫記や、タイムライフ社の大自然シリーズは、何度読み返したことでしょう。

草花は自分の友達でした。
小学生のとき、見た真っ赤で棒状のきのこらしき物を見たときは、宇宙からの
侵略者ではないかと、びっくりしたこともあります。
大人になってから、調べたら、ベニナギナタタケかカエンタケというきのこで
あったのではないかと思いました。

先日、ブログのコメントで、草木花の名前をどうやって覚えたのか、ご質問
いただきました。

自然科学の本が好きですが、そのなかでも植物図鑑はとりわけ好きで、時間が
あれば、ただ眺めておりました。

今も手元にあります。高校生のときに買った一番古い図鑑。
   
保育社 「植物Ⅰ Ⅱ」大井次三郎 著

写真ではなく、描画です。写真より分かりやすいのです。

くり返し見ていると、外で、植物に出会ったとき、覚えはないのに、名前が浮かびました。
草木花の名前を覚えるようになった初めです。

街歩きをしていて目につく花は、なんと行っても庭木です。
庭木の名前は、この本で覚えました。
   
創元社 「庭木の花」
草花よりも、目立つので、庭木から覚えるとラクです。

そして、王道。

山と渓谷社 山渓カラー名鑑「日本の野草」
このシリーズは、「日本の樹木」もありますが、樹木の名を覚えるには
至っておりません。

見た植物を探すではなく、ただ、植物の姿を見ているのが楽しくて、手元に
置いては眺めていました。

季節ごとのガイドブックなら、
   
山と渓谷社 野草ハンドブック「春の花」など。

子どもが小さい時は、子ども向けの身近な植物の図鑑もありました。
一緒に探すのにいいでしょう。

10代の頃から、季節ごとに3つ4つの花を覚えていきました。
今では、街を歩いて見かける草花の7割くらいは分かるような気がします。

最後に、今はネットの時代ですから、私が助けられているWebサイトもご紹介しましょう。
名前がわかならくても、花の色、季節などから見つけることができます。

四季の山野草というサイトです。

花や草の名を知って、散歩を楽しみましょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた雨の休日 ぼちぼち仕事

2015年07月01日 11時11分01秒 | おうちごはん
休日です。雨で静かなお休みです。

映画に行きたいし、美容院にも行きたい、鉄道博物館やプラネタリウムにも
行きたい、けれど、目の前にある仕事を片付けてから。

さあ、今日も張り切って。
   
朝ごはん。
料理が大好きなので、作っては夫婦二人で食べきらず、冷蔵庫に同サイズの
容器でスタッキングしてあります。
それを出してきて。

そうそう、PCの具合がよくなりました。
家人がメンテナンスしてくれたのです。
なにやら、余分なサービスやら不要なものらが、たくさーん入っていたようで、
それを整理してくれ、ファイルをすべてバックアップとってくれたそう。
ありがたいです。
それで、サクサク動くようになった。

普段仕事に行くときは、朝ごはんはこんな風です。
   
この日は珍しく、みそ汁付きでした。昨日30日の朝。

30日の晩
   
バターが買えて、かじきをしょうゆバターソテーし、チーズ焼きに。
玉ねぎ、なすと。
焼いた厚揚げ、ねぎサラダ、さしみこんにゃくなど。

6月29日の晩
   
焼きそばにしました。
子どもたちが独立し、夫婦二人になってから、夜は麺類が多くなりました。
ほんとうは、炭水化物は控えたいけれど。

28日
   
パスタはフジッリ。オーブンで焼いたハンバーグとトマトソース。
トマトジュースとケチャップ、ウスターソースを合わせて煮るだけですが、
これが、簡単ですが、いけます。
どうぞ、お試しください。トマトジュースをたっぷり使うのがコツです。

27日
   
忙しい1日でしたので、簡単に。
とうもろこし、枝豆、ミニトマトの煮びたし、アジのお刺身。
時間はかかりません。シンプルな夏野菜を楽しみます。

さあ、今日はレシピ作成と試作。試作用の食材は生鮮品ばかりなので、
仕上げてしまいたいです。

それに、次の大仕事の資料作りもしたいですが、そこまでたどりつかない
でしょうね。。あたりはつけてあるので、少しは気がらくですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする