毎月、練馬のつむぎ助産所で、NPO法人『助産所ねりじょはうすLuna』の
助産師さん向け料理教室の講師をつとめています。
7年間、マンションの部屋で活動されていた『助産所ねりじょはうすLuna』が、
このたび、一軒家に移転し、新しい事業も始められました。
今日は、内覧会。「薬膳を楽しむ会」の仕事が終わって、わくわくして伺いました。

閑静な住宅街にある『助産所ねりじょはうすLuna』。
けれど、大泉学園駅から、歩いて5分。吉祥寺からのバスもひんぱんに運行していて
アクセスがいい場所です。
看板。

ごめん下さい。お邪魔します。

いい雰囲気の玄関。
階下に3室あり、キッチン隣のお部屋では、今、ヨガ教室が開催中。
残念ながら写真は撮れませんでしたが、赤ちゃん連れでいっぱいで活気にあふれています。
真ん中のお部屋。

障子が美しい。助産師さんご自分で貼ったそう。
窓の外は、緑の濃いお庭。

右側のお部屋で、やはりお手製の紹介ビデオを拝見。

保健師さんや、助産学生さんが沢山見学に見えていました。

活動報告や、案内のリーフレット、これまでの『助産所ねりじょはうすLuna』のあゆみ。
すごいですね。リーフを作ったデザイナーさんも、ねりじょの料理教室に参加して
くださっています。
21日からは、産後ケア入院が始まります。
こんなお土産をいただきました。

「われら助産師」と焼き印されたどら焼きです。
先日伺った三重県助産師会でも、産後ケア入院の取り組みについて聞きました。
産後、病院や助産所から退院してからのお手伝いのないママさんには、ありがたい
事業です。
ここに至るまでの道のりを伺うと、ただただ、頭がさがります。
2階の入院室を見学しました。
洋室。

これは、座って授乳するための専門の椅子だそう。

座るは、所長のみゆきさん。
こちらは和室。

廊下の窓にかけられたカーテンも、ティッシュボックスケースも、お部屋の
クッションも、すべてが助産師さんの手作りです。

保健所の所長さんが、「細かいところにも気配りがある」と感心されていました。
最後に、こちらで活躍する助産師さんたちを。(全員ではないのですが。)

助産師さん、大好き。
ママたちのためにがんばってください。
助産師さん向け料理教室の講師をつとめています。
7年間、マンションの部屋で活動されていた『助産所ねりじょはうすLuna』が、
このたび、一軒家に移転し、新しい事業も始められました。
今日は、内覧会。「薬膳を楽しむ会」の仕事が終わって、わくわくして伺いました。

閑静な住宅街にある『助産所ねりじょはうすLuna』。
けれど、大泉学園駅から、歩いて5分。吉祥寺からのバスもひんぱんに運行していて
アクセスがいい場所です。
看板。

ごめん下さい。お邪魔します。

いい雰囲気の玄関。
階下に3室あり、キッチン隣のお部屋では、今、ヨガ教室が開催中。
残念ながら写真は撮れませんでしたが、赤ちゃん連れでいっぱいで活気にあふれています。
真ん中のお部屋。

障子が美しい。助産師さんご自分で貼ったそう。
窓の外は、緑の濃いお庭。

右側のお部屋で、やはりお手製の紹介ビデオを拝見。

保健師さんや、助産学生さんが沢山見学に見えていました。

活動報告や、案内のリーフレット、これまでの『助産所ねりじょはうすLuna』のあゆみ。
すごいですね。リーフを作ったデザイナーさんも、ねりじょの料理教室に参加して
くださっています。
21日からは、産後ケア入院が始まります。
こんなお土産をいただきました。

「われら助産師」と焼き印されたどら焼きです。
先日伺った三重県助産師会でも、産後ケア入院の取り組みについて聞きました。
産後、病院や助産所から退院してからのお手伝いのないママさんには、ありがたい
事業です。
ここに至るまでの道のりを伺うと、ただただ、頭がさがります。
2階の入院室を見学しました。
洋室。

これは、座って授乳するための専門の椅子だそう。

座るは、所長のみゆきさん。
こちらは和室。

廊下の窓にかけられたカーテンも、ティッシュボックスケースも、お部屋の
クッションも、すべてが助産師さんの手作りです。

保健所の所長さんが、「細かいところにも気配りがある」と感心されていました。
最後に、こちらで活躍する助産師さんたちを。(全員ではないのですが。)

助産師さん、大好き。
ママたちのためにがんばってください。